dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香道のお道具の中に火道具建があります、つぼ型の建の耳の意味(決まり)などあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

間違っているのかも知れませんが回答致します


私もお香を聞くことが好きですが
我流ですので文献を調べました
幾つかの文献を所有していますが
乱れ箱の中の香筋建の形が
壺状で耳が付いているものは
志野流の道具です
これ以外の回答が検索できません
御家流では六角形ですから
特に耳が付いているからとそれには理由はないかと思います
古典的な中国の青磁の壺の形だと考えられます
耳は付き物ですので
御参考になるでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!