dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このアンカテに参加させていただいて、これまで多くの方々に回答を
いただきました。(いつも楽しい回答をありがとうございます) 

最近ふっと思ったことがあるんですが・・・

回答いただくみなさん、全員が標準語なんですよね。
住んでいる地域はそれぞれ違うと思うんですが、すべて標準語です。

自分は生まれも育ちも関東なんですが・・・・・方言といいますか、
○○弁で喋る女性が好きなんですよね。
たまにTVで喋る新山千春の青森弁とか、安田美沙子の京都弁とか、
方言っていいですよね。味わいがあって大好きです。

そこで今回お聞きしたいのは・・・

 みなさんの「方言」にまつわるエピソードがありましたら
 教えてください。

また、関東以外に住んでる方で、質問や回答を投稿する際に

 「慣れない標準語を使うのに苦労してる」
 「地元の言葉を使えたら、もっと思いを伝える事ができるのに」

・・・といった思いをしてる方、思い切って普段の会話調で回答して
みてください(^^)

解読できないおそれもありますが・・・(笑)

A 回答 (15件中11~15件)

こんにちは!kawaharaです(^^)/



方言・・・・・言われてみればあまりいらっしゃいませんね。
関西弁を使ってらっしゃる方を数人、お見かけするくらいで。

横浜は実は方言って無いんですよ。「~~じゃん」も違うんです。
神奈川は西から伝わった「方言の通り道」で、たまたま残ったのが
今でも使われているのだそうです(と、清水義範先生の本で読んだ)。
SMAPの中居くんか喋る「~~だべ」は湘南弁ですが、あれは古い
そうです(これも清水先生の・・・以下略)。

>みなさんの「方言」にまつわるエピソードがありましたら教えてください
父が岩手の山奥出身なんですが、幼稚園の頃、今は亡き祖父母と
会話が全く出来なかった、というベタな話しか無いですね~(^^;
なんせ明治生まれの祖父母(生きてたらタイヘンな年齢だよ)ですから
方言も古い古い(苦笑)父も「通訳」不能でした。標準語でどう言えば
良いのかが判らなかったそうです。
同年代の従兄弟たちは、ある意味「バイリンガル」ですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは(^^)/
回答いただきありがとうございます。

>横浜は実は方言って無いんですよ。「~~じゃん」も違うんです。

そうなんですか?
「俺って生まれながらのハマっ子じゃん」とか言いますよね?
・・・って、そんなやついないかぁ(爆)

「方言の通り道」ですか。
またひとつ勉強になりました(^^)

>父が岩手の山奥出身なんですが、幼稚園の頃、今は亡き祖父母と
会話が全く出来なかった。

同じ日本人なんですけどね(^^;
お父様も「通訳」不能じゃ、お手上げですね・・・。

>同年代の従兄弟たちは、ある意味「バイリンガル」ですね

あっ、その表現いいですね!(笑)かっこいいかも(^^)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 16:05

30代♂です。



福岡県の端に住んじょんやけど、

敬語を使ったら標準語に近くなるんよね。

だけ、苦労っちあんま思わんっちゃね。

逆に方言丸出しやったらようわからんかなっち思って。

って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

なんか・・・いいですね(^^)
うまく表現できないんですが、すごくいい感じです。
(エラそうですいません(^^; )

敬語を使うと標準語に近くなるんですか。
それだったら、そんなに苦労はされてないんですかね。

弟の嫁さんが長崎出身で、姉妹で話をしてるのを
聞きましたが・・・全く理解不能でした(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 15:21

え、そうかな~。

まあ、いいじゃんそんな事どうでも。プリン作ったからさあ、後で一緒に食べよう。

…といった感じです。関東・東海育ち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

そうだね~。そんな事どうでもいいかぁ。えっ、プリン作ったの?
うん、食べる食べる。楽しみだぁ~。

・・・といった感じのお礼で(笑)

自分は全く違和感ありませんが、中には「はぁ?!」という方も
いらっしゃるんでしょうね(^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 14:33

たいむりぃ~!


この質問、わたいも立てたい思ぉてましたんや。
と言いますのもな、このカテにも時折出没なさる常時関西弁のおにいさんが、どこぞで回答されてる時に質問者さんから常識がないとかなんとかえらい言われようでしてな。
なんで方言で質問したり回答したりしたらあきまへんの?
公共の場では標準語や誰が決めましたんや?
外国行って日本語で通すいうんとちゃいまっせ。
同じ日本語だっしゃないか。
たしかにその土地でしか通じん言葉いうんもおます。
けど、文脈見たら、なんとのぉわかるんとちゃいまっか?
少しは想像力いうもんを働かしなはれとわたいは思います。

関西弁は下品や言うてた方もおました。
下品でっか?
それはその人の主観ちゃいまっか?
東京弁かて慇懃でいやらしおまっせ。
僕さー、、、って、何が「さー」やねん思う地方の人間ようけいてるはずでっせ。

あ、えろぉすんまへん。
質問の回答がひとっつもでんな。
以下、回答だす。

私、東京育ちです。
大学出るまでずっと東京でしたし、両親は今も東京です。
就職で西に住むようになりました。
ざっと30年前、西の人間は東の人間に敵対心をあらわにしていた時代です。
そこへ「それってさー、こういうことじゃん?」ってな言葉づかいで乗り込んだものですから、何度か「おどれ、なめとんか、ごらぁ」的に絡まれました。
それが今では、自分がおどれすどれの側にいます(笑)
ちなみに、職場でマナー指導を務めたことがあります。
きれいな言葉遣いを指導する係りでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

前半部分と後半部分・・・同じ回答者様ですよね?(笑)
関西弁と東京弁(?)で、こうも印象が違うものなんですね。

>関西弁は下品や言うてた方もおました。

自分は、下品とは思いませんが、慣れていない分「言い方が
キツイな」という感じはしますね。
もし・・・精神的に凹んでる時に、関西弁全開でガーッと
回答が来たら、結構ダメージ大だと思います(^^;

>東京弁かて慇懃でいやらしおまっせ。
僕さー、、、って、何が「さー」やねん思う地方の人間ようけ
いてるはずでっせ。

・・・でしょうね。
そこは否定しません(笑)

>西の人間は東の人間に敵対心をあらわにしていた時代です。
 そこへ「それってさー、こういうことじゃん?」ってな
 言葉づかいで乗り込んだものですから、何度か
 「おどれ、なめとんか、ごらぁ」的に絡まれました。

うーん・・・何でなんですかね?
関東の人って、そんなに関西の人に対して敵対心というのは
見せないのに。
巨人VS阪神を例にとっても、東京ドームと甲子園で雰囲気が
全く違いますよね。甲子園は殺気立ってる印象を受けます。

あっ!・・・こんな感じでさらーっとお礼をしている態度も
関西の人が読んだら「何気取ってんじゃ、ボケ~!!!」という
気持ちになるんでしょうかね(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 14:12

>回答いただくみなさん、全員が標準語なんですよね。



んなことあれへんで。

たまに、「回答くらい標準語で書きなさいよ」と、
指摘をされることもあるけど。

たいがいにせなあかんなぁ。とは思うけど
まあええやんと思うええかげんな自分がおります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

すいません・・・自分の質問にいただく回答がすべて標準語
という意味です。
このサイトの回答すべて、という意味ではありません(^^;

>たまに、「回答くらい標準語で書きなさいよ」と、
指摘をされることもあるけど。

そんな指摘を受けることがあるんですか?
自分は決してそんなことは思いませんが・・・いろいろな方が
いらっしゃるんですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!