dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ちゃんねるで国民年金基金のスレを見るとかなりおかしなことになっているというのがわかります。
わたしは毎月25000円支払っています。これは危険なことなのでしょうか?
何卒ご教授お願い申し上げます。

A 回答 (2件)

はじめまして。

年金だけでいうと以下の様になります。
「収入」(積み立てている部分)
59兆6000億円(本人負担分)31兆8000億円(事業主負担。厚生年金等)27兆8000億円
「支出」(給付分)53兆6000億円。ここだけ見ると黒字に見えますが・・
社会保障全体でみると
「収入」(一般会計と都道府県、市区町村の一般財源、積立金の運用収入)
100兆円。それに対し
「支出」(年金、医療、福祉、介護等の社会保障費)
(年金)53兆6000億円(医療費)33兆6000億円(福祉、介護等)28兆5000億円
115兆7000億円で赤字となっています。
ちなみにネットでご覧になったという国民年金基金と国民年金は少し違います。
生命保険で例えるなら・・
入院日額5000円、等の本体部分の保障であり、
国民年金基金は特約のようなものです。
つまり、最低限の支払いならば月々1万5~6千円位ですよ。
さらに、銀行振り込み払いや、年間払いにすると1年で3~4000円安くなります。
あとは年末調整で支出として経費で落ちるはずです。
今、消費税を10%にしたいのは1%引き上げで2兆5000億円の収入増なのでX5で
12兆5000億円の収入増が目的のようです。
詳しいことは社会保険事務所などでお尋ねになって、将来いくら貰えるかチェックしてみませんか?
長文ですいませんm(__)m
    • good
    • 0

素人の爺です。


ホームページを閲覧して状況を自分で判断する以外方法はないでしょう。
今は毎年給付している「金額」より「保険料」の方が多いから積立金は不足しているが、運用環境には適している(心配ないとの意味か?笑い)との記述があります。
投資はあくまで自己責任です。
公的年金ではありませんので(保険料控除はありますが)、破綻しても制度上、税金投入は考えられません。
早期に加入した人は予定利率5.5%、その予定利率が一生涯保証されますので、超有利です。段々予定利率が下がり、現在はきっと1.5%?くらいでしょうか?
自分の予定利率も加味しての判断になりますネ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す