
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トーションバーと呼ばれている物はスタビライザーではないでしょうか?スタビライザーもトーションバーの一種ですが、車体重量を支える役目は持っていません。
左右のサスペンションアームをつなぐように付いているのであればスタビライザーです。一般にトーションバーと呼ばれるのは車体重量を支える目的で用いられる物で、サスペンションの回転軸と平行(サスペンション回転軸と一致している場合が多い)に設置されている物です。確かにトーションバー式のサスペンションではトーションバーを固定してる端点をボルトナットで変更できる物が多いのですが、標準仕様でリアがトーションバー(コイルスプリングが無い)と言うのは無いはずです。ショックアブソーバーについては高圧ガス封入式のショックアブソーバーではショックアブソーバー自体が高圧ガスによるスプリングの役目(注射器に高い圧力のガスを詰めたの同じで、伸びようとする力が働く、この性質を利用して金属スプリングのレートを低く抑えてガスの圧力を高い物を使用しライジングレートの効果を期待したセッティングもあります)を果たすことになりますので、このガス圧が低くなってしまうとそちら側スプリングのレートが下がったのと同等な症状が現れる可能性があります。プロコンプにも高圧型/低圧型両者があるのでどちらともいえませんが、金属スプリングに外傷が無く機械的な車高調整機能が備えられていないのであれば、やはりショックアブソーバーが一番疑わしいかと思われます。
御回答とても参考になりました。
自分で回復可能であればと思ったのですが
ショックが疑わしいようなのでお店に持ち込んでみようかと思います。有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
リヤにトーションバーついてるとしたらかなりの改造されたものですね。
もしついてるのであれば閉めこめば確かに車高は上がりますね。ただやる前に見てほしいのは閉めこむ部分の左右差を見てください。もし左右差がないのであればトーションバーには触らずに、リヤショックかリヤサスのどちらかに原因があると思われます。ショックのチェックの仕方は色々ありますが参考に何個か書きます。
※走行中段差を通過後車の揺れが収まりにくい
(片方の場合は車が変な揺れを起こす)
※誰かに車を揺らしてもらって変な音がしないか聞 く
(シューシュー音は正常なので前のと比べて)
※目で見てオイルが漏れていないか調べる
※ショックと車体やアクスルの取り付け部分にある ブッシュ(ゴム等)が破損してないか見る
等があります。
サスの調べ方は乗り心地でしかよくわかりませんで誰かに聞いてください…
もしサス、ショックトーションバーが正常なのであれば、トーションバーの取り付けの溶接部分の破損がないか調べる、アクスル(タイヤとタイヤの間の黒い大きい鉄のかたまり)と車体が左右にずれていないか見る(各部取り付けがずれていないかを調べる)
たぶん無いとは思われますが前のトーションバーが上がったなんて事はないですよね( ̄Д ̄;
たぶんサスかショックだとは思うですけどね。
あとトーションバーを無理に締め付けると負担がかかり走行中に破損する可能性がありますので無理はしないでくださいね。
改造車だとリスクありますので安く直せる事を祈ってますm(_ _)m
御回答感謝致します!
はっきりとは判断しかねますが閉め込む部分の左右差は無いような気がしました。やはりショックが怪しいようなのでショップに持ち込んでみようかと思います。有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
リフトアップされた状態で・・・とのことでショックアブソーバーに高圧ガス封入タイプが使用されていませんでしょうか?もしそうであれば、ショックアブソーバーのガス抜けが一番可能性が高く思われます。
トーションバーやスプリングが片方だけはっきり判るほどヘタると言うことは外傷のない状態ではあまり考えられません。ところで当該年式のハイラックスのリアサスペンションはトーションバーではなかったように記憶していますが・・・確かにフロントはトーションバーを用いたダブルウイッシュボーンですが、リアは4リンクでスプリングはコイルスプリングのはずです。
この回答への補足
よく判りませんがリヤにトーションバーが付いてます。
ショックはプロコンプです。
ガスショックなのでしょうか?
ガス抜けで傾くという事はスプリングではなく
ショックの交換になるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
純正より乗り心地の良いサスペ...
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
この車、名前わかる人!
-
ショックを変えると最初硬いで...
-
サスペンションにラバースペー...
-
ハイブリッド車のトルクショッ...
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
ダウンサスは自作できますか??
-
混合栓の交換
-
堅くて開かないドレンボルト
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
コインパーキングで、車を止め...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
エアロを両面テープで取り付け...
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
N-BOXを洗車機に入れたのですが...
-
ha36s 現行アルトワークスの電...
-
車のサイドミラー
-
バイクに乗っていると後ろのヘ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職のあいさつ
-
この車、名前わかる人!
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
車の車体が走行中に小さな段差...
-
ショックを変えると最初硬いで...
-
ショックの抜けとはどのような...
-
社外品と純正ショックアブソー...
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
社外のダウンサスに交換したい...
-
サスペンションにラバースペー...
-
サスに関して
-
ダウンサスは自作できますか??
-
ギター 弦交換したら弦高が変...
-
車高調の選択について
-
トルクレンチは使用後に締め付...
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
車のショックアブソーバーの減...
-
ショックアブソーバーのへたり...
-
純正より乗り心地の良いサスペ...
-
軽ダウンサス交換で異音
おすすめ情報