dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度投稿した質問ですが、時間帯が夜中の投稿でしたので
再度質問させていただきます。
ご回答下さった方々、ありがとうございました。

さて
タイトルの通り、昨日家の中に氷の塊がありました。

木造の平屋です
玄関の靴を脱いであがる所から1m位中に入った廊下の上に
10×7×3cm位の氷の塊がありました
(綺麗な長方形ではなく自然にできたような形です)

はじめに発見したのは朝9時頃
廊下で溶けては困るので、玄関の土間まで落としました

夜8時頃、仕事から帰ると、朝とだいたい同じ場所に溶けた氷の塊が
溶けた水の量を考えると、朝発見したものと同じくらいの大きさだったのかな
と思われる大きさでした

朝氷を移動したつもりが、してなかったのかな?と思って
移動したはずの場所を見ると小さな水たまりがあったので
朝見つけたものは移動した先で溶けていたようです

真冬は氷点下にもなりますが、まだ霜も降りていませんし
外の水たまりが凍る、つららができるということもまだありません
雪はつもっていません
今雨が降っていますが、雨漏りもしていません
私が出かけてから帰るまで鍵はかかっています


これは一体どういう現象なのでしょうか?

冷たかったので氷だと思いましたが、氷じゃない何かとか?
そもそもどこから湧いて出てきたのとか

謎です

なにか考えられることや
説明できる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

例えばプロパンの配管が天井を這っていて、ガス漏れなどあるとそこから気化するガスが熱を奪いつつけるために時間の経過と共に漏れ口周辺に氷の固まりが出来ます。


カセットコンロも同じ原理で、長時間使用後はガスボンベが冷たくなっているのをご経験では?

質問の場合、まさかガス漏れであればニオイで気づくでしょうし違うでしょうが、同じ原理でガスの気化・熱交換をする器具、あるいはガスを充填した生活用品というのは意外と身近に多くあります。

冷蔵庫、エアコン、除湿器、スプレー殺虫剤、スプレー化粧品・・・・

まずはその氷が落ちていた周辺をくまなく観察ください。上も下も。

氷ができあがった原因となる機材や配管がありませんか?
あくまで一つの可能性、推測ですが。

ご家族の誰かが冷蔵庫の霜取りを行い、とけ落ちた氷の始末にどこか運ぶ際にこぼれ落ちたとか?
この場合真四角ではない板状だったり、冷却版に沿った形の氷が出来ますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、
ガスで凍る場合もあるんですね、
確かに、スプレー缶なども冷えますね

いろいろ教えていただきありがとうございました、
挙げていただいた原因はどれも該当しませんでしたが、
丁寧にご説明いただき、感謝しております。

お礼日時:2011/12/16 14:26

 不思議ですね。

廊下で特定の位置で出ているようですが、廊下の下に何か水とかの配管とかありますか?なにかでヒビが入って、そこからしみ出して来たとか。

 過冷却の水が出てきて凍ったとか。

 そう予測してみましたが。床下をチェックしてみるのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
廊下はビニールマットで覆われている為、床下のことは考えておりませんでした、
床下チェック、すぐにはできませんが
時間ができたらそちらのほうも気をつけてみてみたいと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2011/12/16 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!