
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
no,6です
ごめんなさい、自分の持ってるのが外車+外国製ゲージですので、単位を lb/in2で認識してました。
下記の回答取り消します。
幾分高いじゃなく、高いと思います。
しっかりしたメーカーの計器で測定した数値なら、なにが原因か????????
異常に高い値を示す原因は残念ながら私には分かりません。
前回の回答以外に思いつきません。
他の回答者さんのご指摘のゆにプラグの色に気をつけてください。
明らかな熱ダレ(力が出ない)、ノッキング、高回転アイドリングなどの症状が出たら即バイク店へ持ち込んでください。
No.6
- 回答日時:
測り方は正解です。
ちょい高いけど、問題ないと判断します。
ちなみに圧縮比と動的コンプレッションは全く関係ありません。
下の回答もそうでが、よく勘違いする方がいます。
この結果から考えられること。
おそらく質問者さんはシリンダやリングなどの摩耗で圧縮漏れを心配されたと思いますが、
勿論結果はOKですね。
ではなぜ少し高いか?
ほぼまちがいなくスラッジがヘッドにこびりついて燃焼室の容積が若干小さくなってるのは用意に想像できます。
しかしそれがトラブルが誘発するかというと、まずないと思います。
もし中古で高ニュした直後なら、走行条件の変化でスラッジは燃えて奇麗になる場合もあるでしょう。
とにかく心配は不要かと思います。

No.5
- 回答日時:
改造車でも9.0位で良いと思うけど、15は高いよ。
ゲージが壊れているか、相当無茶な改造してるでしょ。
2スト50をベースにして圧縮圧力を15まで上げるなんて、そう簡単にできるとは思えない。
SSでもそこまで上げないと思うけど。
No.4
- 回答日時:
使い方は読む限りでは合っています。
大体9kg/cm2以上あれば普通にエンジンはかかります。
ただ、15kg/cm2は一寸高いような気がします。
プラグの焼け色がNGK8番くらいで薄~いキツネ色ならいいですが、9番でガイシ全面真っ白とかだと、2st 4stかかわらず、注意していないと、ピストンを抜く可能性がありますね。
また、燃焼室内に大量にカーボンが積もっていても、圧縮が極端に高くなります。
ミントだと2stと思いますが、その圧縮圧力が正しく測定された結果なら、私なら一度ヘッドをめくってみますね。
No.2
- 回答日時:
2stですよね?
コンプレッションは改造によっての「自車での比較」の目安にはなりますが、
不特定多数対象のSPEC表示としては用いられません。
マフラーやその他の構成で異なった値が出るからです。
「私のミントは7.5kでしたが、皆さんのはどうですか?」
と質問し他者が同型車で計測してくれたとしたら、結果は様々な値が提示されると思います。
ゲージ自体の違いでも値が異なります。ですから
>15kg/cm2だったのですが、これは正常なのでしょうか?
の答えは「わかりません」。
使い方は合っていると思います。基本、暖機後に計測です。
ゲージのメーカー型番は書かれたほうがいいかと思います。
ちなみにですが、当方のレース用YAMAHA Gアクシス100
改121cc(55mm*51mm)PWK28/KN G03/ミサイル改ドームヘッド11cc
Straightのゲージで約9.8kgf/cm2です。
http://www.straight.co.jp/item/15-5200/
全く比較データになりませんが。
No.1
- 回答日時:
この動画を見る限り、使い方はあっていると思われます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3 …
サービスマニュアルで適正値をしらべて比較をしなければね。↑はwikiの説明。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストロークの排気量計算方法をおしえて下さい
輸入バイク
-
ボアアップ後、エンジンがかからなくなりました
国産バイク
-
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
-
4
ウインカーが点灯しない
輸入バイク
-
5
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
6
GSXR1000K7 シフトダウン出来ない!
国産バイク
-
7
還暦ライダー
輸入バイク
-
8
ヤマハ タウンメイトT50(22F)の3速がおかしいです。
国産バイク
-
9
Z2 職権打刻
国産バイク
-
10
2stのギアオイルとエンジンオイルを間違えて入れてしまった。
国産バイク
-
11
モンキー・ゴリラの純正キャブについて
カスタマイズ(バイク)
-
12
日本一周バイクの旅
国産バイク
-
13
買って失敗した車教えて!
国産バイク
-
14
プリウスか軽自動車か悩んでいます。教えて下さい!
国産バイク
-
15
冷間時、アイドリングが不安定
輸入バイク
-
16
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
17
自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
輸入バイク
-
18
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
19
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
20
メンテナンスができない人は400cc以上のバイクは乗る資格ないと思いますか?
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンが不調です
-
H18アクティバン始動時にプラグ...
-
ライブディオ 高速巡航中→失速...
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
エンジン始動不可!CB400SF(NC...
-
CBR250RR エンジンが掛からない
-
エンジンが。
-
FZR250ふけない!
-
キャブ?
-
不調 よろしくお願いします。 9...
-
ゼファー1100 2気筒死でる
-
約10年前のモンキー
-
バリオス1型に乗るものです! ...
-
1気筒だけ動いていません。
-
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不...
-
エンジンが温まっていると始動...
-
ゼファー400絶不調パート2!
-
4輪バギーのパワーアップについて
-
低回転の吹けが悪いです
-
ガソリンホース内のエアーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
1気筒だけ動いていません。
-
89NSR250R(MC18)プラグかぶりに...
-
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不...
-
エンジン始動不可!CB400SF(NC...
-
ライブディオ 高速巡航中→失速...
-
ゼファー400の不具合で3番のエ...
-
エンジンかかりません。(アプリ...
-
ゼファー1100 2気筒死でる
-
ホーネット250のトラブルについて
-
バイクのエンジンが止まってしまう
-
アフターファイヤーと点火時期...
-
ゼファー400絶不調パート2!
-
エンジンが。
-
長年放置されたホーネット250の...
-
TLR200のエンジンがかからない
-
ボルティ、エンジンかからなく...
-
AF55 クレアスクーピーについて...
-
AF27 スーパーディオについてで...
-
バリオス1型に乗るものです! ...
おすすめ情報