dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ホンダ車に乗っていてカーステレオを自分で取り付けをしました。

取り付けたカーステレオは、中国製の怪しいカーステレオ
http://www.eonon.co.jp/productshow.aspx?pid=89

2008年11月に購入し 2年ほど問題なく稼動していましたが
DVDの読み込みが悪くなりましたが 我慢して使用していましたが
リモコンも壊れたので 今年 6月同じ型番のカーステレオを購入し取り付けました。
(配線もプラグの差し替えなので配線のミス、断線等はありません)

 しかし、3ヶ月くらいから 突然 カーステレオの電源が落ちる、
エンジンをかけても電源が入らないといった症状が週に4~5回起きる様になりました。

カーステレオの問題なのか?車両の電気系統に問題なのか?
 可能性としては どちらが高いと思います?

ちなみに 他にカーナビ、モニター等 取り付けてありますが
それらの電源は落ちません

※カーナビ、モニターは、バッテリーから直に取っています。

A 回答 (9件)

>取り付けたカーステレオは、中国製の怪しいカーステレオ



あなたの感性と疑念は間違っていないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

 1代目、2代目を付け替えてテストして
(1週間使用して)
同じ結果なら配線に問題あるかな~と思ったのですが
1代目には 問題が出ないのです

お礼日時:2011/12/17 16:44

>商品に付属していた「配線コードキット」(1代目)の


>モノをそのまま流用しましたので

これってどういうキットなんでしょうか?
指定されたURLをみると、なんとなく、車両側のカプラーにそのまま、
カプラーで挿すタイプじゃなくて、エレクトロタップで分岐するものの
様に見えます。

>同じ製品を付け直して同じ現象が再現できないので
>設置ミスは限りなく低いと判断しました。

質問者さんはこのように考えられてますが、ちょっとまった!
なのです、この考えが正しいかどうかを判断するのに情報が
足りないのです。

>メーカーが不良でなく「品質にバラツキ」が
>あるのはこのメーカーを使っているユーザーは認識しています。

とおっしゃられているように、品質にバラツキはあるものです。

もし、エレクトロタップなどでのでの分岐部の接触不良があると、
製品が要求する電流を供給できません。

1代目のカーステレオは製品のバラツキで接触不良があっても要求電流が
少なくて正常動作していたかも知れませんが、2代目はバラツキで接触不良
があると要求電流が足りなくて不安定な状況になっている事が考えられます。

様々な方が回答しておられますが、皆さんの回答は結局

「配線が問題ないとは言い切れないから、配線をみなおす(エレクトロタップは
 やめる)か、別途電源を用意して単体テストをしてくれ。そうじゃないと、配線
 が異常だというセンがクリアにならない」

という事だと思います。
もし、上記の接触不良等がクリアになって初めて製品側を疑うことになります。

というのも、この電源再起動という現象は、日本製のカーステでも取り付け不良で
よく起こりえる事象なので、、、

この回答への補足

>車両側のカプラーにそのまま、カプラーで挿す
>タイプじゃなくて、エレクトロタップで
>分岐するものの様に見えます。

 車両→タップ→カーステ となっているのですが

 エレクトロタップ カーステ側だけ
差し換えただけですので 車両→タップの接続は同じままです。
 同じケーブルを同じ状態でカーステだけの交換になります。

>エレクトロタップなどでのでの分岐部の接触不良があると、
>製品が要求する電流を供給できません。

 以上の事から <エレクトロタップ>部分は触っておりません
エレクトロタップの本体 ソケット部分の差し換えですので

>様々な方が回答しておられますが、皆さんの回答は結局
>「配線が問題ないとは言い切れないから、
>配線をみなおす(エレクトロタップはやめる)か、
>別途電源を用意して単体テストをしてくれ。そうじゃないと、
>配線が異常だというセンがクリアにならない」

 同じ配線を使い AとBの製品をコネクターだけの差し替えで
Aでは、問題なく Bだけ問題が出たので
コネクターから先の問題と認識したのですが
 交換した本体でなく全くいじってもいない
配線が問題の可能性が高いと言うのが正直 驚きです。

 現在 不便ですが電源が落ちない古いモノに
載せ変えて使ってますが 現象が出ません

 それでも 触っていない配線の可能性は高いのでしょうか?

補足日時:2012/01/07 20:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2012/01/17 22:43

こんにちは



私はこのメーカーの2DIN仕様のを使用しています。

購入後半年位で電源が切れていない症状になる事が時々あり、その都度バッテリーが上がる症状が出ました。

メーカーに連絡し修理をお願いしましたが、なんら故障しておらず、最終的に当方の設置ミスが判明しました(自動で閉じる画面が車体の一部に引っかかり閉じきれず。という設置ミスでした)。

このミスもメーカーからの連絡で、もしかしたらこういう症状では?と云われた通りでした。

ここで質問しても書面では症状が確定しません。
早急にメーカーに相談してみては如何ですか?

メーカー保証中でしたら、本体をメーカーに送るだけでOKですよ。

私の修理依頼の時は結構、色々な不具合の情報を持っている様で親切に対応してくれましたよ。
最初は安価な中国製だから直ぐに壊れるかと思いましたが、メーカーの対応もまともだし良い買い物をしたと今では思っています。

この回答への補足

 1度 メーカーに相談したのですが
症状が再現で無い場合は 保証期間でも
送料はかかると言われ 購入額が大変格安なので
送料を負担してまでは考えていません

 同じ製品を付け直して同じ現象が再現できないので
設置ミスは限りなく低いと判断しました。

>最初は安価な中国製だから直ぐに壊れるかと思いましたが、
>メーカーの対応もまともだし良い買い物をしたと今では思っています。

 確かにそうなのですが 2代目のはハズレでした。

補足日時:2011/12/17 20:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2012/01/17 22:44

カーステが壊れているという回答をお望みのようですが


取り付け不具合の可能性の方が高いのです。
=取り付けによって
ハーネスを噛んでしまうことは
結構皆さん経験があるんです。
症状としても、
最初は何でもなくて
あとからおかしくなってくる
=ハーネスをオーディオステーなどで噛み込んでしまっており
乗っている内に振動などで段々皮膜が切れてくる
=そして4ヶ月後くらいにひどくなる
=ショートしたりしなかったり。
それを繰り返している内に、本当に本体も壊れます。

そう言う経験がないんでしょうね。
スピーカーコードの噛み混みでも同じことが起きます。

ですので、
一回外してすべてのハーネスをチェックしてからで良いのです。

だれも、
このオーディオメーカーが不良だとは思っていませんよね?

無いと思うところにあるミスは
キットあなたには見つけられないんでしょうね。

バッ直電源もあやしいですよ~
普通、カーナビをバッ直で
電源とらなければいけない理由など
一つもありませんよね?????
仕舞いには車燃えますよ?

車両電気系統のオーディオのACCが
出力不安定になっているとしたら
原因はそれですけどね?バッ直電源の微細なショート
=そのうちハーネス炎上。

この回答への補足

2度も回答を頂きましたが・・・

>カーステが壊れているという回答をお望みのようですが

 状況的に1代目、2代目を1週間ごとに
付け替えて動作テストした際に(各2回)2代目だけが
電源が落ちます。(偶然でしょうか?)

>ハーネスを噛んでしまうことは

 細心の注意を払い確認しながら行っていますので
ありえません

>一回外してすべてのハーネスをチェックしてからで良いのです。

 動作確認テストを行うのに
何度も取り外し、取り付けをしながらチェックしています

>このオーディオメーカーが不良だとは思っていませんよね?

 メーカーが不良でなく「品質にバラツキ」が
あるのはこのメーカーを使っているユーザーは認識しています。

>バッ直電源もあやしいですよ~
>普通、カーナビをバッ直で
>電源とらなければいけない理由など
>一つもありませんよね?????

 理由は、<安定した電源取り出し>です。
他にも利点はあります。
ノイズ対策、30Aまで、使えますので
モニター、車内電装品への分配等 大変便利です。

 オーディオのACC等で安易に分配するより
遥かに安全だとおもうのですが・・・・

>仕舞いには車燃えますよ?

国内大手カー部品メーカーが販売している
「リレー付電源ケーブル」てご存知ありませんか?
高出力カーオーディオ・ナビゲーションシステム等の
安定した電源取り出し用のリレー付き電源ケーブルを
業者に取り付けてもらいましたが、それでも燃えますか?

補足日時:2011/12/17 20:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2012/01/17 22:44

電源の取り方に問題有りなのでしょう。



もしもエレクトロタップならば、それが原因です。

この回答への補足

商品に付属していた「配線コードキット」(1代目)の
モノをそのまま流用しましたので

クルマ既存の配線 → 配線コードキット → カーステ

カーステレオのみの交換です。

 1代目のカーステレオは、電源が落ちませんが
新たに購入した2代目は、電源が落ちます。

 このような事なので<カーステレオ>本体側の
原因として可能性が高いのかと質問させて頂きました。

補足日時:2011/12/17 16:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2012/01/17 22:46

電源の接触不良、コネクターの緩みが無いか確認が必要でしょう。

電源の分岐・接続にワンタッチコネクターなど使用していませんか? 基本はハンダ・ギボシ接続です。異常がなければ本体の故障とうい判断で良いでしょう。

この回答への補足

商品に付属していた「配線コードキット」(1代目)の
モノをそのまま流用しましたので

クルマ既存の配線 → 配線コードキット → カーステ

カーステレオのみの交換です。

 1代目のカーステレオは、電源が落ちませんが
新たに購入した2代目は、電源が落ちます。
(何度か交換して見たのですが・・・)

 このような事なので<カーステレオ>本体側の
原因として可能性が高いのかと質問させて頂きました。

補足日時:2011/12/17 16:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2012/01/17 22:46

取りあえず 車体からハーネス事外して単品でテストする

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/01/17 22:46

ACCヒューズを点検(というか交換した方が早い)


オーディオのGNDライン(たいていブラケットそばにナット止め)
スピーカーラインの噛み混み

それらを再点検するしかないです。

これらに問題がなければ
カーステレオに問題があるとはいえますが
たぶん
>配線もプラグの差し替えなのでミスはありません
このあたりにミスが隠れていると思いますけどね

いくら中国製でも
これだけ立派なHPを持っている
代理店・保証も明記しているメーカーですので
正直この商品(HP内容)と
今回の質問者さんの文面内容
どちらの信憑性が高い?と聞かれている質問ですので、
この点についてはっきりいえば
私は「メーカーの方が信頼性に足る」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/01/17 22:46

中国メーカーに品質を期待してはいけませんよ。


普通考えるまでもなくカーステレオに原因が有ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

安いので品質にバラツキありそうですね

お礼日時:2011/12/17 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!