
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上手く説明出来るか?自信有りませんが。
麹菌を増やす=「繁殖させる」には麹菌の「食糧」と「水分」「酸素(好気性細菌)」が必要です。
(注意:エネルギー代謝としては「発酵」は狭義には嫌気性細菌の用語。正確には「呼吸(酸化)」なので「繁殖させる」と表記しました。)
「低温乾燥米麹」は「水分」を無くす(乾燥させる)コトで「保存性/運搬性を高める(商品が悪くならない)」ことが出来ます。
http://www.isesou.co.jp/kouji/
「低温乾燥米麹」を増やすには3STEP必要。
1)「低温乾燥米麹」を戻す(=「生こうじ」の状態にする)。
2)麹菌を「繁殖させる」=「生こうじ」を増やす。
3)「生こうじ」を乾燥させる。=「低温乾燥米麹」を作る。(この工程(作業)は家庭で出来るだろうか?)
普通は「低温乾燥米麹」をタネにして、使用目的に合った「繁殖の仕方」を選びます。
・「甘酒」の場合:お粥に入れ摂氏55度で12時間「繁殖」
・「べったら漬」
・「イカの塩辛」:「生こうじ」に戻して使用
・「酒まんじゅう」:イースト菌の替わりに「強力粉と薄力粉」で皮を作る。
参考になりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
50~60人分のカレー
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
熟れてないかぼちゃ?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
胡瓜の洗い方についてです。こ...
-
冷水
-
鶏肉とパプリカの炒めもの。 美...
-
海老の酒蒸し。 美味しそうです...
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
-
オリーブオイルって美味しいで...
-
鶏肉について。 むね肉とささみ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
こんな食生活
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
もち米を使った料理・スイーツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
すき焼きのしめに入れるという...
-
50~60人分のカレー
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
玄米保冷庫有効活用について
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
さつまいも内部の斑点について
おすすめ情報