
大学3年生で一人暮らしをしています。
今、私はものすごい悩んでいます。就職活動についてです。
長文ですが、お願いします。
私は社会不安障害を持っていて、社会に出るのにとても恐怖心があり、
就活のことを考えるだけで、心が苦しくなります。
やらないといけないのは、分かっているのに、なかなか取り組めず、
周りがスーツ着てるのを見ると、また焦りますが、何もできません。
そんな自分に自己嫌悪して、今はうつ病ぎみです。
そこで私は、
・今年は就活はやめて、一年間休学して、実家に帰り、心の病を治す方に専念する。
・就活をやりながら、心の病を治していく。
の二つで悩んでいます。
私の想いは、この状態でこれから本格的に忙しくなる就活をやっていける気がしず、
悪化してしまい、自分の心が壊れてしまうのではないのかと恐れています。
ですから、前者の心の病を治す方に専念した方がいいと思います。
しかし、まだ両親にはこのことを相談していないので、反対されそうで怖いです。
また、休学して、来年就活できるようになっているのか、という不安もあります。
とにかく、人生が決まる大事な時期なので、どうしたらいいのか分からず、とても苦しいです。
みなさんの意見をお聞かせください。長文ですみませんでした。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
分かります。
キモチが…余裕がない…考えるだけで不安になる…心のメンタルは心療内科に行って診察をしてもらって下さい。きっと、薬で少しでも楽になれるはず。
それからの就活でも十分。実家に甘えていいと思います。精神的な事は早いうちに治すのが一番、それからキモチに余裕をもって就活した方がいいと思いますよ。焦って就職が決まっても、またキモチに余裕がなくなり、必ず不安症はきます。そこをしっかり、親に薬に頼って、キモチに余裕が持てれば、そこからでいいと思います。少しでも収入が欲しいなら、実家近くの半日のアルバイトでもいいと思います。余裕があればですが…
不安症は、なった人にしか分かりません。先の事より、今の心のメンタルが先ですよ。親に甘えていいと思います。辛くてひどくなるあなたの姿を親が見ても喜びません。ズケズケと言う方もいらっしゃる様ですが、人それぞれです。私なら、キモチに余裕が先です。私もなので、すごくキモチ分かります。がんばってくださいo(^-^)o
No.7
- 回答日時:
最悪なのは、
病気を押して就職活動→病気悪化→就職もできず、卒業だけしてしまい、既卒として世間に放り出される。
でしょうか。
そういった意味で休学するのは悪くないと思います。
また、根本的な問題なのですが、果たして就職って必要なのでしょうか?
もちろん、自活、自立は必要です。
ですが、ようするに、自分の衣食住を自分でまかなえればよいわけで、かならずしも誰かに雇われて給料ももらうだけがすべてではないということです。
もちろん、大多数の人にとって、誰かに雇われて給料をもらうほうが楽です。なので、ほとんどの人は就職を勧めます。
しかし、何にでも例外というものはあります。一線で活躍している作家さんの多くは就職不適格者でしょう。
また、就職するにしても、どんな職業でもよいといわけではありません。
人には向き不向きというものがあります。
向き不向きの差があまり激しくないひともいますが、かなり激しい人も少なくありません。
こんな人たちは、どんな職業につくのかをよくよく吟味する必要があります。
今、非常に不安であるのは、そういった、これからの人生、どのように食べていくのか、といったことが見えていないからでしょう。
そういった、自分の適性や、世の中での居場所などを考えるための時間、という意味でもここでちょっと足を止めてみるのも悪くないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
たしかに就職をするべきかやどんな職業に就きたいのかなどを考える余裕がないので、ただ周りがするからやらないとと焦るとやっていただけな気がします。
もう少し根本的なところを考えるためにも少し時間がほしいです。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
あえて・就活をやりながら、心の病を治していくを推します。
結局、どうお金を工面できるんでしょうか?
ぜひそういう生活している人に聞いてみたいですね。
お金は?仕事は?とかVISAはとかね。
現実的な部分がなにもないと思っています。
心の病といっても社会不安障害は軽いほうのはずです。
普通に働いている人も知ってますし、逆に他の病気もあるんじゃないかと思うくらいの人も知っています。
ただ、嫌なことから逃げてそれで治るんですかね?
ちょっと質問からは本当の精神疾患には見えません。
適応障害についても、若い子なら通る道じゃないかという程度にしか見えないのです。
どのみち、人生をどこで失敗するかです。
無理してダメになって失敗する。
最初から無理をしないで就職もしないで失敗する。
普通はだましながらやっていくのが王道かと。
新卒採用は人生で最も大きい。
人生で成功している人の多くは新卒時採用のままキャリアを積むのが大筋です。
大手は間違いなく、精神で病んだ人を中途採用しない。
大手と中小企業ではもちろん人生で稼ぐ所得も違う。
ここで自分に甘くして就職すらしなくて友達はみんなレールの上を歩く人生をみてもっと惨めになりますよ。
ネットで相談してもU-1-6さんの人生に責任をとってくれるわけじゃないから、みんなU-1-6 さんの希望を組んだ答えを出すことが出来る。
または逃げた経験者とかね。
だけどそれって、責任ないし、そういう不出来な仲間を増やしたいだけでもある。
いちばん、U-1-6 さんの人生に責任があるのは親でしょう?
まずは親に相談を。
一人暮らしのスポンサーは親なんですから。
親が反対すれば就職。
反対しなければ療養でいいと思います。
ただ、親が良いからといっても最後に自分の人生に責任をとるのは自分です。
そのために定職はないと困りますよ、一生ね。
厳しいご指摘ありがとうございます。
>無理してダメになって失敗する。
最初から無理をしないで就職もしないで失敗する。
確かに、辛いことから逃げているかもしれません。
しかし、現在の不安定な状態で就活をするよりも、
来年少しでも安定させてから、再び行った方が最善なのではないか
と自分なりに考えた結果であり、甘いかもしれませんが逃げているわけではありません。
両親とはしっかり相談したいと思います。
それから、自分の人生なのですから、いろいろ迷うこともあると思いますが、
最終的には自分で判断したいと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
#4です。
さっそくお礼ありがとうございます。>海外の人のように、楽観的に物事を考えられたら、
>どんなにいいことかと思っていました。
外国なりの苦労(言葉、文化、家族と離れるなど)はありますが、精神的には日本よりも楽~と感じてます。
世間体の圧力は薄く、基本的に個人の幸せ優先なのが一番楽に思います。
失業したら、「せっかく時間あるし遊ぼうぜ!」的な感覚です。
自分のお金の心配はするけれど、日本のように世間体のために自殺するなどということはまずありません。
心の病もふつうにあることですから、誰でも気軽にカウンセラーにかかります。
>海外に行き、静養したいという気持ちはあるのですが、
>両親が納得してくれるのか、など心配になります。
わたしは静養目的で渡航したわけではないですが、親は猛反対でした。
後悔しても良いので行ってきます、と言って出てきました。
こういうことは理解を得るのは難しいのはあります。反対されても妨害されなければ十分と思っています。
話をきくと、こちらに留学で来ている人の半分ぐらいは、家族に反対されてもやってきた人です。
ただ、あなたは学生さんなので、自分の一存では難しいと思いますし、
海外に行った事もなければ、不安もその分あるかと思います。
「海外の南の島で、心の静養ツアー」みたいなの、どこかの会社でやってないんでしょうかね?
需要はあると思うんですが・・・。
日本で精神的に追いつめられている人は、海外での静養に興味ある方がホント多いみたいです。
きっと、優しい方だからこそ、しがらみやプレッシャーに、とても傷ついてきたんだと思います。
たぶん、心がケガしてヒリヒリしているような状態なんじゃないかと。
しばらく、そういったしがらみから一旦抜けた方が、回復する時間もとれるし、ものの見方さえ変わると思います。
たぶん、日本で精神的に追いつめられている人の多くは、
世間体 < 個人の幸福 と開き直ることができると、だいぶ生きやすくなると思います。
日本の中でも地域によって違っていて、
たとえば、離婚率の高い大阪はわりと個人の幸福重視、離婚率の低い北陸地方は世間的重視の傾向が強いそうです。
生活保護世帯も同じく、大阪が多く、北陸が少ないそうです。
私の住んでいるカナダや英語圏の事情しかわからないのですが、
もし留学に興味があれば、現地エージェントが、メールで無料相談にのってもらえます。
空港送迎や学校、家の手配、携帯の購入など、良心的な価格で現地でいろいろ面倒を見てくれます。
(日本にオフィスのある留学エージェントは、ボッタクリが多いそうです)
もし本格的に興味出てきたら、改めて質問出すと、いい情報持ってる人見つかるかもしれませんよ。
あきらめず踏み出してみると、けっこう活路は開けるものじゃないかと思います。
ご返信ありがとうございます。
まず、両親と相談して、
費用面などいろいろなリスクや考えた上で
それでも行きたいと自分が思ったら、
行きたいと思います。
どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
まずは、しばらく静養されてはどうでしょう。
私自身は北方の外国に住んでいますが、
あまりお金のかからない、南の島などにしばらく滞在されると、
あたたかい気候や、陽気な民族の影響で、心の病もよくなりやすいと聞いたことがあります。
大義名分が欲しければ、語学留学やボランティア、インターンなどという形にすればよいかと思います。
社会不安障害とのことですが、日本で心の病にかかっている人は、日本文化的な圧力も大きな原因だと思うので、
外国に行っちゃうと、悩んでいたのがばからしくなってくるかも知れません。
私の住んでいる国でも、日本よりも世間的に楽だと思う事がホントに多いです。
うまくチャンスをつかめば、海外就職の道を開くことも可能かもしれないです。
日本の外から日本を見ると、いろいろ見えてくるものもあります。
外国では日本とは別の苦労がありますが、同じ苦労ならそっちの苦労がいい、というタイプなら、いけると思います。
回答ありがとうございます。
私は海外に行ったことがないので、とても興味深いです。
海外の人のように、楽観的に物事を考えられたら、
どんなにいいことかと思っていました。
海外に行き、静養したいという気持ちはあるのですが、
両親が納得してくれるのか、など心配になります。
とても貴重なご意見ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
32歳2児のパパ、メーカー正社員です。
うつ病でしたら、個人的には何らかの方法で卒業を先送りして時間を稼いだ方が良いと思います。
しかし、本当にうつ病でしょうか?
現在、精神科に通っていますか?
「精神科は気が狂った人が行く所が行くもの」と誤解をしている人が多いのですが、
ストレスで胃が痛いとか、もやもやして体調が悪い時に行く所です。
心の整理をつけさせてくれて、薬も処方してくれます。
あと、ネット上ではなく現実世界で人生の相談できる人はいますか?
親か、先生か、精神科やカウンセラー、友人あたりでいませんか?
これがいないと復活できないでしょう。
ネットではダメです。
まずは親に相談してみましょう。
実際に動くかと言うより、まずは自分の言葉でしゃべった話を聞いてくれる人が必要と思います。
本当にきついかと思いますが、まずは相談をしたい、と思う事が全身の第一歩です。
がんばってくださいね。
とても早い回答ありがとうございます。
>現在、精神科に通っていますか?
実は、大学入学時に新しい環境に適応することができずに、
かなり生きるのが苦しい時期が続き、1年生の冬頃に精神科に
通院していたのですが、途中で心が安定してきて、行くのを止めてしまいました。
(今思うと、勝手に止めるべきでなかったと強く反省しています)
明日、また精神科に通って相談したいと思います!
また、大学の心理相談室に今日行き、質問の内容を相談しました。
すると、もう少し周りの人の意見を聞いてみて、じっくり時間をかけて決断するべきと言われました。
相談することは大事ですね。
とりあえず、明日精神科の方に相談してみます。
また、お正月に、両親に相談してみたいと思います。
ありがとうございます。感謝します。
No.2
- 回答日時:
新卒時の就職活動は人生を大きく左右します。
特に今の買い手である企業我が圧倒的に有利な状況ではなおさらです。転職する際にも前職の経歴が重視されてるため大卒時にどのような業種、職種、業界の企業に行くかでその後の人生が決定的になることもままあります。ですからこのまま継続あるいは休学のいずれにしろ準備が十分でない状態で就活を始めるのは危険であると考えます。
とても早い回答ありがとうございます。
なかなか自分の未来に希望が持てないという現状なので、
業種、職種、業界もなかなか決められません・・・
自己分析、業界研究なども全く取り組めていないので、
準備不足のまま就活を始めるのは危険だと私も思います。
ご回答ありがとうございます。感謝します。
No.1
- 回答日時:
大卒の就職活動ごときで人生決まりません。
解雇なりパワハラなり、自己都合の退職なり理由は人それぞれですが、労働者の大半は離職と転職を経験します。一番大事なのは、自分の安心できる空間はどこなのか?
両親のいる実家が安心できるなら、実家に戻って話したい時に話した方がいい。(私は話すまでに数年かかりましたが)
一人暮らしのアパートが安心できるならそれを守ればいい。
みんなと一緒じゃなくても、自分らしくでいい。他人と一緒が、貴方の幸せとは限らないからね。
健康より幸せなことはないよ。と鬱病経験者は語ります。
とても早い回答ありがとうございます。
一人暮らしのアパートは、居心地が良くて、好きなのですが、
やはり苦しい時に、一人はかなりきついです。
生活も乱れてしまいます。
そう考えると、両親のいる実家の方がいいと思います。
とりあえず、お正月に帰省するので、両親に相談したいと思います。
ご回答、本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 就職 生まれ育った地元での就職か、県外(都会)での就職かで悩んでいます。 4月から大学4年生になる就活生で 2 2023/03/23 21:40
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動のストレスから、パニック障害になりました。 就活を中断しようか迷っています。 現在大学4年で 10 2022/10/12 23:27
- 就職 2023年卒の大学4年生です。就職について相談させてください。 私は去年の春には歯医者を経営する医療 2 2023/01/20 07:55
- 就職 現在大学2年生です 就活に漠然とした不安を感じています 早稲田大学政治経済学部でTOEICは850点 2 2023/02/12 01:24
- 新卒・第二新卒 国立理系院卒28歳無職歴3年、人生をやり直したいです。 8 2023/07/21 12:34
- うつ病 至急です。7月よりうつ病で休職し、1月に寛解と診断され転職活動を開始し今月の頭に内定をいただきました 3 2023/02/27 06:59
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 医師・看護師・助産師 看護学生3年です。現在就職活動が終わって、結果待ちです。でもその就職先を選んだのを今更後悔してます。 3 2022/08/17 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
統合失調症患者との別れについて
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
妻に毎日文句や嫌みを言われ、...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
うつ休職中からの復職(不安を軽...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
何かストレスを感じてる時に、...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
自慰行為をやめたい
おすすめ情報