
従業員数が少なめで、経営者の家族が社員もわかるような会社にお勤めの方にお聞きします。
経営者の妻は普段は会社の業務には関わっていませんが、
会社の資金繰りや、取引先への支払い、経理、従業員への給与の振込などの
資金繰りの仕事をしています。
でも、社員から見たら、実際に会社に来てしていないで
別のところで行っているので、妻が何をしているかいまいちわからないとは思います。
時々、イベントなどが行われる時に、お茶出しかかりや、経営者の家庭円満アピール?
のお客様への安心感のために、手伝いをするときは社員と仕事をしますが、
男性社員は普通ですが、女性社員は「私たちの方がわかっている!」という態度が出る時があります。
たぶん、経営者を支えている自負があると思うし、
会社勤めしかしたことない人からすれば、陰で資金繰りをしている妻の大変さはわからないとは思うのですが、
雇われている人からすると、経営者の妻はどのような存在ですか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 経営者の妻はどのような存在ですか?
一言で言えば「ウザい存在」でしょうね・・。
私自身は経営者ですが、経営者仲間には、奥様が会社に関与されている所も多いです。
その中で、私が一番素晴らしいと思う奥様は、ほぼ毎日会社に顔を出し、会社から多少の給与も得ていますが、「私の給与は従業員のため使う」と仰り、実際に相当なお金や時間を、会社のために使っておられます。
飲み会にカンパしてやったり、交通違反の罰金をこっそり払ってやったり、独身者が病気で休めば晩ご飯を届けてやったり、一番下っ端の雑務でも厭わず手伝ったり・・・
本当に頭が下がります。
平素「従業員を家族と思わないと!」と仰ってますが、それ以上に、見事に実践なさっておられると思います。
それでも、概ね社員の皆さんに慕われつつ、影ではその社員から「バラマキ政治」などと悪口も言われてますヨ。
心から感心している様な社員も居ますが、道理の判ったごくごく一部。
それ以外は、些細なコトでも悪口を言われる対象です。
私はサラリーマン経験もあるので判りますが、経営者や上司は、従業員や部下の奴隷と思って従業員に尽くしても、従業員や部下には理解など得られません。
その理由は簡単で、使う側も使われる側も、完璧な人間など居ないから。
それが経営や労使関係であり、経営者とは孤独と引き替えに地位や権限を得る様なモノです。
その覚悟が無いと、経営者なんて務まらないです。
「従業員を大事にする」は大事ですが、ソレを「従業員に判って貰おう」なんて言う甘い気持ちは要りません。
従業員を大事にするのは、「理解して貰えなくても構わないけど、自分の信念でやる」です。
「オレは従業員に慕われている」なんて言う勘違いをした経営者は、大体は失敗します。
従業員には「ウザい存在」「嫌われて当然」と言う立場で、「マシ」と言われたら満点。
ソレに満足して喜ばねばなりません。
その妻は、いくらやっても同じか、それ以下です。
いくら必死でやっても「良く出来た奥さんだから、まあ居ても良いか・・」程度でしか有りません。
ソコソコやってるくらいじゃ、「良く出来た奥さんだけど、居ない方がいい」ってトコで、悪口の対象でしか有りません。
経営者やその妻など、社内の人間関係においては、一番損で、全く報われない立場です。
ソレを自覚し、それでもやる覚悟がある人のみが、やる役割です。
従業員には、経営者に対して妬み・恨み・憎悪があって当然で、経営者は孤独で辛いです。
だからそれを夫婦で分かち合うのも良いコトかと思います。
でも私の場合は家族など会社に近付けたく無いタイプです。
それらネガティブな感情は、私が一手に引き受けます。
孤独は平気だし癒す術もあります。
恨みなどを買う場合も、自分は信念を持ってますから平気。
むしろそれらを夫婦でやる方が難しいと考えてます。
No.3
- 回答日時:
経営者の妻である貴女だから言わせて貰いますが、考える視点が間違ってませんか?
従業員からどのように見られているか?どんな存在なのか?
そんな事を考える必要は全くないです。
>女性社員は「私たちの方がわかっている!」という態度が出る時があります。
揚げ足を取るようで申し訳ありませんが、こんなこと考えるなんて馬鹿げてますよ。
それよりも、貴女が経営者の妻として従業員にどう接するか?何をしてあげれるか?
貴女自身が従業員の事をどう見ているか?
このことの方が重要ですよ!
余計な事を考えずに、従業員が気持ち良く働ける環境を作る事を考えてください。
>取引先への支払い、経理、従業員への給与の振込などの資金繰りの仕事をしています。
経営者なら当たり前の仕事!貴女は旦那さんの手伝いをしているに過ぎない!と考えるのが妥当だと思います。
No.1
- 回答日時:
お勤めしてませんが、
パート並みの扱いじゃないでしょうか?
時折くるアルバイトやメンテナンス程度にくる派遣ぐらいな勤務時間ですよね。
なぜに、経営者の妻であろうお方が、お茶出しなんてするのでしょうか?
そもそもその行動が、女性社員に見下される原因かと思われます。
女性社員さんよりも、下の扱いの仕事ですよね。
経営者の妻であるならば、女性社員のひとりにでも、お茶出しの指示ぐらいして、
初めて、経営者の妻扱いしてもらえるんじゃないでしょうか?
経理も給与の振込も社員さんがやってますよー。
あなたの会社よりも、社員数も少なくて潰れかかってると思いますけどねw。
事務員さんにすると、エアコン利かせてお茶飲んで店番してるようなお城のような会社かと思いました。
電話番だけでお給料がもらえるだなんてー、いいな~。私もやりたい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 会社・職場 家族経営で働いています 家族経営は、95%仕事をしません 5%程度仕事をしているだけです 従業員は1 12 2022/04/04 15:16
- 会社・職場 仕事に一切関わらないくせに 従業員が仕事を間違えたら マジギレ、ブチギレになり 損害は給料から天引き 6 2022/07/28 07:57
- 財務・会計・経理 社長の妻からの借入 1 2022/05/24 12:46
- 会社経営 経営者の言い分 6 2022/07/15 20:23
- 会社経営 現場の最前線からのたたき上げ社員と、経営専門の人。どちらが経営者として優れているか? 2 2023/01/09 19:46
- 労働相談 従業員だけに出勤させて その他会社の家族は 金曜から無断欠勤している会社、酷すぎないですか? 従業員 6 2022/04/11 15:12
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- その他(法律) 財産開示手続きの範囲と一人法人について 3 2022/12/07 18:55
- 会社経営 営業マンの採用【フルコミッション営業マンか、固定報酬+成果報酬のどちらか】 2 2023/06/12 15:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
社長 or 社長殿??
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
サービス業の方、お願いします...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
夫がなかなか出世できません
-
上司の呼び方
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報