dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いま受験生の親戚の中学生に、平方根の語呂合わせを教えようと思ったら、

ルート2「ひとよひとよにひとみごろ」
ルート3「ひとなみにおごれや」
以下、忘れてしまい思い出せません。「また今度教えてあげる!」と言っておきましたが、ご存知の方、教えてください。

A 回答 (6件)

世界中で、平方根を7桁も8桁も覚えているのは日本人だけでしょう。


そのくせに、それを使えていないのも日本人ですね。
たとえば、
選挙区の「格差」で、1:2はどうこう、いや1:3まではどうのこうの・・。
√2=1.414・・ということは、1.4倍以内でなければ「正方形じゃないけれどなんとかそれにちかくなるようにしている」といえるはずがないじゃないか。

語呂合わせで忘れるとぜんぜん手がつかない。√4と√9の間が、2から3の間に並んでいることすら、忘れちゃうのが今時の子です。

 
    • good
    • 0

何でもかんでも暗記するのはどうかと思いますよ。


√6=√2×√3
√10=√2×√5
    • good
    • 0

Nakaさんが紹介しているサイト、面白いですね~!


私が知っているのは
ルート6=2.44948974 煮よよくよ焼くなよ
ルート7=2.64575131 風呂よ来ないいちさんと
ルート8=2.82842712 庭には呼ぶな人ふたり
ルート10=3.16227766 三色に2つ並べて6並べ

です。
    • good
    • 0

√2→1.41421356  一夜一夜に人見ごろ


√3→1.7320508   人なみにおごれや
√5→2.2360679  富士山ろくおうむ鳴く
√6→2.44949    似よ、よくよく
√7→2.64575    菜に虫いない  (7のところから読む)

これが一般的に有名なものです。
ちなみに私は家庭教師をしていますが、
高校受験にこれは必要ないと思います。
参考になれば嬉しいですが・・・。
    • good
    • 0

◆Naka◆


懐かしいですね。いろいろな覚え方がありました。
√5はjohnny2421さんのおっしゃる「富士山麓、オウム鳴く」が有名でしたね~。
他には、参考URLのページに紹介されているものがありますので、ご覧になってみてください。

参考URL:http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/root.html
    • good
    • 0

ルート5が「フジサンロクオウムナク(富士山麓鸚鵡鳴く)」でしたっけ?


2.2360679・・・でしたよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!