dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
「二束のわらじ」の反対のことわざを教えてください。

二兎を追う者、一兎を得ず
これはちょっと違う気がするなあ


二兎を追う者、一兎を得ず(一兎も得ず、だっけ?)、は、それなりに両方とも頑張っているけど、結果として得るものがなかった、
という感じですよね。
あるいは、欲張った結果、得るものがなかった、と。

そうではなく、
「2つの仕事をもっていて、両方きちんと頑張るのかな?と観察していると、どっちも頑張らない、片方の仕事を言訳にしてきちんと成し遂げようとしない。
結果として成果も得られないし、周囲の信頼も築けない」
という状態を表す言葉を知りたいです。

たとえて言えば、歌も歌い、芝居もやる女性タレントが、映画の撮影でヌードを要請されると
「私は歌手なのよ! 裸を見せるなんてポルノ女優みたいなことやりません!」
といって仕事をしない。

CDを発売してプロモーションのために各地のレコード店への営業活動(街中のレコード店にご挨拶に行って、レコード店のお客さん相手にミニコンサートをやる。一般的には新人歌手や演歌歌手が熱心に行う地道な宣伝活動)を要請されると、
「私は女優なのよ! ドサ廻りの演歌歌手みたいなこと、できません!」
と言って仕事をしない。

「結局、あんた、なんなのよ、何ができるの?」と問われると
「私はマルチタレントです。なんでもできます」
といっているが、結局、歌も芝居も一人前の芸になっていない。

というような人を表す言葉、を教えてください。

帯に短したすきに長し、かなあ? これもちょと違うような・・・・
虻蜂取らず、これも違うような・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

近そうなのは、「一穴主義」ですね。



でも、これは正式な言葉ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

思いもよらないような完璧な回答で感服いたします。

お礼日時:2011/12/23 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!