電子書籍の厳選無料作品が豊富!

失礼します。

先日、私の子供に「サンタさんからのプレゼント何お願いしたの?」と聞くと「天体望遠鏡だよ」と
答えてくれたので
昨日こっそり(寝てるとき)プレゼントしてみました。

結果大喜び

しかし・・・・・子供には使い方も分からずお父さんに聞きに行った訳ですが
お父さんも分からないみたいで。

お父さんは説明書に書いてあったピント合わせやら照準合わせなど色々やって昼だと本体上に乗ってる小さい望遠鏡&本体では映るものの夜になると本体の望遠鏡では映りません。
接眼レンズ×20使用


説明書に「最初は月から観察」とか書いてますがこの時期月が出るのはレアだと思うし・・・

何かアドバイスありましたら教えてください。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

天体望遠鏡はものすごく限られた範囲しか見えません。

×20は低倍率と言われますが、それでも日常生活に比べると、やっぱり限られた範囲しか見えません。
昼間なら、目標物(遠くの鉄塔とか)の周りの景色や建造物が見えるのですが、星空に望遠鏡を向けても、天体望遠鏡で見える範囲には対象の星の周りの景色(すなわち別の星)はまず見えないと思っておいたほうがよいでしょう。そのかわり、望遠鏡でとらえることができたら、惑星や月なら肉眼で見るよりもはるかに細部まで見ることができるのです。
よって、昼間なら、小さい望遠鏡("ファインダー"と言います)と望遠鏡(質問文で"本体"と言っているものです)の両方で見える(ように感じる)のですが、星空では、少しでも、大小の望遠鏡(本体とファインダー)の光軸がずれていると、「本体で全く何も見えない」となってしまうのです。
大小の望遠鏡の光軸があっている(すなわち、小さい望遠鏡のど真ん中に見たい星が見えるように大きい望遠鏡の向きを変えると、大きい望遠鏡のど真ん中に、見たい星が見えるようになるのです。
つまり、質問者様のケースでは、夜には大きい望遠鏡に何も映らないのではなく、星の方向に正しく大きい望遠鏡が向いていないだけです。
大きい望遠鏡を見たい星の方向に正しくむけるためには、他の回答者の方も書いているように、小さい望遠鏡と大きい望遠鏡の向きを正しく合わせる必要があり、正しくあっていれば、小さい望遠鏡(こちらの方が広い範囲を見ることができる)の中心に見たい星を持ってくるようにすれば、簡単に大きい望遠鏡で見たい星が見えるはず。
難しければ、月が出ているときにやってみればコツはつかめると思います。
※詳細は、天体望遠鏡入門本等をごらんください。(昔から藤井旭氏の初心者向けの本がとっつきやすいと思っています。)
初心者ほど、大小の望遠鏡の向きを合わせる(光軸を合わせる)のは面倒に感じますが、この作業で手を抜くと逆にものすごく苦労をしますので、頑張って光軸合わせしてください。
他の回答者の方が書かれている「赤いセロファン」云々については、とりあえず慣れるまでは後回しにしてもよいと思います。
それよりも、月や金星、木星等の明るい星(肉眼でも見えて、望遠鏡でのぞくと少しでも感動を味わえる天体)で練習を重ねることの方が初心者には重要と思います。

なお、その他注意点を。
★いくら明るいからと言っても、絶対に太陽があるときに太陽方向に望遠鏡を向けてはいけません!
お子様が低学年以下の年齢なら、子供だけで望遠鏡を昼間触らせない方がよいでしょう。ほんのちょっとの好奇心のために簡単に失明なんて事態が十分に起こりえます。
●(大きい)望遠鏡の中心に星をもってこれたとしても、放置していれば、見ている目の前で、見る見るうちに星が中心からずれていきます。
世の中には、自動的に対象の星を追尾する装置(赤道儀といいます)があるのですが、おそらく、お子さんにプレゼントした望遠鏡はごく単純な構造であると思いますので、その場合は、手で望遠鏡の向きを微調整しながら観察することになります。
●今の時期、望遠鏡でのぞいて感動を得られると思うのは、前述しましたが以下のようなものです。
 月、木星、土星、金星
  ただし、金星は明るい三日月にしか見えないでしょう。
  木星、土星、金星は観察日の観察時間の頃にどこ位置するのかを
  予め調べておきましょう。
 オリオン大星雲
  オリオン座の腰ひも(三ツ星)の左した方向に、上下の方向にやはり三つの星
  が見えると思いますが、その真ん中あたり。都会でなければ目のいい人なら、
  普通の星とは違う、もやーっとしたものが見えると思いますが、それがオリオン
  大星雲です。一度望遠鏡で見てください。双眼鏡ですら見えるぐらい見やすい天体
  です。
 スバル(プレアデス星団)
  おうし座の方のあたりに、こちらも目のいい人が、それなりの暗さの場所で見た
  なら、やはり普通の星とは違う、星の群れが見えると思いますが、それがスバル
  です。こちらも、双眼鏡でも見えるぐらい見やすい天体です。

以上、私も、天体望遠鏡を使い始めて2年ほどで、
最初の頃につまずいた記憶をたどりながら、思いつくまま回答いたします。
※私も子供の頃、父親に近くの天文科学館に連れて行ってもらって以来星が大好きになりました。でも、望遠鏡はついぞ買ってもらえず。
お子さんがうらやましい限りです。(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

さらに星座の見方や注意事項など書いてくださり本当に勉強になります。

私は昔から天体望遠鏡など一生無縁の物と思ってましたがここにきてまさか・・・です

機器の部位の名前さえ分からないまま質問してしまいすみませんでした。

親切・丁寧なご回答に心より感謝いたします。

お礼日時:2011/12/27 02:32

 昼間にファインダーの調整は必要です。

それと移動することでずれる可能性もあります。扱いは慎重に御願いします。
 どうしても夜だと街灯の明かりや航空障害灯などの光の点を使います。

 倍率の低い物から順番に使う事を覚えて下さい。まず目標物を中央に入れて、ファインダーも入るように調整します。倍率を少し上げて、中央に。でファインダーを調整していきます。

 夜、星を見る前に目を暗闇にならすことも大切です。出来るだけ明るい光を避けるために、ぼんやり明るい光にします。赤いセロハンなどがあれば、それで懐中電灯の明かりを暗くするように重ねたりして、調整して下さい。完全に目がなれると、それで十分見える状態にです。

 ファインダーに目標物を入れて、接眼鏡に倍率の低いアイピースを入れます。後はピントの調節です。ゆっくりと合わせて下さい。倍率が高いと星空は動いて居ますので視界から外れることになりますので、倍率が低い物を最初に。ピントがあえば、中央に目標物が入るように調整して、倍率を上げていきます。そしてピントの調整です。

 月も満月はおすすめしません。影が見えにくいので欠けている月の方がクレーターがわかりやすいです。

 月は大きいので導入しやすいのですが、星や惑星となると、ファインダーの調整が出来ていないと入りにくいかな。次第に慣れると、導入しやすいです。
 屈折かな?反射かな? 反射鏡も鏡面がずれることもあるので、調整は必要です。
 レンズを使用しているので右が左に上が下にと逆に成りますので、それになれること大切です。

 近所に星好きの方がいれば、尋ねてみるのも良いですがね。

 後はほこりを付けないようにブロアなども用意してね。レンズをごしごし磨かないようにね。ほこりを吹き飛ばすようにすることです。

 低倍率で、星が見えるようなら、それで星空をクルージングしてみては?気ままに星空を自由に見るだけです。ふと星雲や星団が見えたら楽しいですよ。

 赤道儀付きだと、もっとセットアップに時間がかかりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

ファインダーと望遠鏡の調整を昼にしてみたところさっきちゃんと見えるように

なってました。主人も私も子供の様に「早く代わって!」と言わんばかりに・・・・・

アドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2011/12/27 02:26

いまは新月前後です


後数日すれば 夕方 三日月~上弦の月になります

それまで 昼 使用法を練習してください
目的物の狙い方とピントの合わせ方

なお、月星は1時間に15度東から西に動きます
数分で望遠鏡の方向を変えていかないと視野から外れます

親子で星をじっくり眺めてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

仕事柄、昼は寝てる主人が起きてきて見る練習をしてました。

皆様のご回答を元にやってみたら「おっ!」とビックリしながら

喜んでました。

よいアドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2011/12/27 02:21

天体望遠鏡の使い方はコツがいるので、慣れるまでは、昼間や


夕方に使ってみてください。

月末まで、17時~17時30分ころ、月、金星が日没直後の西の空に見えます。

金星の位置はあまり変わりませんが、月は、同時刻の位置は、毎日、
12度くらい東に移ります。

まずは、月から、そして見つけやすい星(たとえば夕方の金星)
19時くらいになると、南の高い空に木星が見えています。

これがうまく導入できれば、木星と4衛星(2~3しか見えないことも)が見えます。

【事前準備】(昼間に行うこと)
●ファインダーの調整
・小さい望遠鏡(たぶん逆さまですが)で目的がすぐに見えるように慣れます。
・遠くの目印(鉄塔やアンテナなど)に固定し、小さな望遠鏡と大きな望遠鏡で
 同じ物が【中心に】見えるように調整します。

 ⇒これが不十分だと、夜に星を導入するのは困難です。
(参考)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co058. …

あと、最初は大きな望遠鏡の倍率は最低にしてください。
・5mm、12mm、20mmなどと書いているなら一番長い物を使う
・5×、10×、20×などと書いてある(望遠鏡にはあまりありませんが)なら、
 一番小さい物をつかう。

小学校低学年まえくらいなら、親がちゃんと設定して見えるようにしてやる
必要があります。 まずは、親の練習から・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こんな夜中ですが今さっきまで自分と主人とで見る練習してました。

これからも寒いのを我慢しながら・・・早く慣れるように頑張りたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/12/27 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!