
たとえば昼食べるコンビニの弁当を 朝、出勤前に買ったとします。当然 昼食べる時には 冷たくなっている訳ですが、それでも皆さんは買った時 温めて貰いますか? また同じ条件で 温めた弁当と温めなかった弁当では 傷み具合はどうなのでしょうか?
今の季節 どっちにしても昼に食べるのであれば 心配は無いと思いますが、それは無視してください。
温めなおすと 食品は傷みやすくなるのか という疑問です。確かに 何度も温め直せば水分はとぶし、味は落ちるかもしれませんが、それと傷みやすくなるのと 関係ありますか?
カレーの場合には 朝、昼、晩、グツグツする位 火を通すと傷まないと云う話を聞いたことが ありますが・・・ どうなんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に食品が傷む原因は温度差にあります。
冷たくしたり暖めたりしても置く場所の温度に戻るまでの間に痛みます。冬場のコンビニ弁当でさえショーケースに入れておいたのに一番上の弁当は当然冷気が一定でないので消費期限前に痛んでいたりします。ですから温めなおす前の段階で痛んでいるものは既に痛んでいます。カレーの場合は完全に火を通せば水分が無いので日持ちします。1日一回完全に火を通せば大丈夫です。ただ不完全ですと中が100度を超えない状態になり食中毒の原因となる細菌が発生します。(熱に異様に強い細菌があります)食べる場所に電子レンジ等があるのなら温め無い方が良いです。消費期限がぎりぎりの弁当を昼に食べるということだけは避けてください。数時間の温度差で味も風味も無くなり最悪は傷んでしまいます。
食品が傷むのは 冷たくしたり 温めたりする事による温度差という事ですね。
やはり 温め直す事は 食品を傷める原因になるんですね。ありがとう ごさいました。
No.3
- 回答日時:
らあごです
もう既にでているみたいですが、
細菌の繁殖は25~38℃が最も良くなるようです。
当然、20~45℃位だと増殖はするようで……
食中毒を起こす細菌は、殆どがこの当たりのようです。
で、お弁当を温めてもらうと、だいたい40~70℃位ですよね。
それが冷めるまでに細菌の増殖しやすい温度をかなり長い時間通るわけなので、痛みやすくなります
当然カレーは?となるのですが、カレーのように、
100℃以上で長い間(5分~10分)温めれば、
殆どの細菌は、ブドウ状球菌とか、O-157とか
99.9%以上死んでしまいます。
ブドウ状球菌は、100℃でも数分間生きているので
注意が必要らしいですが。。。
で、外から細菌が入ってくるので、カレーは朝昼晩火を入れると長持ちします。
お弁当も同じようにできればいいのですがね……
ちなみに、500℃以上で生きられる菌等特殊な菌は、常温では
他の菌にやられてしまって、普通ではお目にかかれません……
ありがとうございます。
やはり みなさん同じようで、温度の変化により細菌が増殖し、傷みやすくなるとの事ですね。
極力 温度変化のない様にする事が 食品を傷めないという事ですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
そもそもコンビニ弁当が売場にある時は何で冷たいかというと、細菌の発生や増殖を抑えるためです。
どんなにきれいな所で弁当ができようが、細菌は完全に除去することは実はできません。
ですので、厳密に言うと殺菌はできないということです。
さて、本題。傷み具合ということですが、地球上にいる限り一番多くの細菌等が活発に活動できる温度は25~38℃くらいだといわれています。ですので一旦温めると細菌の活動が活発化し冷蔵庫でそのまま保管するより傷み具合は酷くなります。
また、カレーなどの火を通すということですが、これは加熱により細菌の発生を抑制する効果があるからです。
ちょっと矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、500℃の高温でも死なない菌もいるのです。
分かりにくい場合は申し訳ありませんが、又ご連絡下さい。
早速の回答ありがとうございます。
温め直すという事は 細菌の活動を促す事になるのですね。
熱は加えないほうが、食品は傷まないという事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝、弁当づくりを出来るだけ時短にしたいです。 前日夜に玉子焼きを作って冷蔵庫に入れておき、翌朝7時頃 6 2022/09/14 20:59
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼します。 手作り弁当について。 冬場からずっと、朝おかずだけレンジで温めて電子ジャーのご飯を入れ 2 2023/07/16 15:15
- ノンジャンルトーク 昨日お昼くらいに買ったトンカツ弁当を半日くらい常温で置いていて、(一応クーラーはついていました。) 1 2022/08/14 15:36
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- がん・心臓病・脳卒中 普段の食生活 → ガン 仕事のお昼にコンビニで売っているサンドウィッチ トルティーヤを電子レンジで温 2 2022/04/19 03:14
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- レシピ・食事 おにぎりの温め 1 2023/06/11 09:37
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- いじめ・人間関係 お昼に会社で冷食を持って行ってタッパーに入れてレンジで温めて食べる事があるのですが、タッパーを忘れて 6 2023/01/21 14:11
- 子育て ご飯余り食べなくなった子供 中学生 3 2023/04/30 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
何度もチンしちゃうのはよくないですよね・・・
レシピ・食事
-
コンビニで買ったおにぎりを冷蔵庫に入れて、次の日にレンジで温めて、レンジから出して、そのまま放置。
食べ物・食材
-
スーパー、コンビニで買ったお弁当って温めてから冷蔵庫に入れると賞味期限って短くなりますか?
食べ物・食材
-
-
4
作り置き弁当は、朝レンジで温めてから持っていった方が良い?
シェフ
-
5
常温で放置したおにぎりは2日後に食べてもお腹を壊したりはしませんか?
シェフ
-
6
おにぎり!おにぎりを1日常温で放置したやつは 食べても大丈夫ですか!?中身は焼きたらこ!!
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
お弁当の朝の加熱 お弁当について質問です。 職場にレンジ、冷蔵庫があります。 前日作ったおかずを冷え
食べ物・食材
-
8
セブンで温め秒数を間違えられ、火傷しそうなくらいの温度で弁当を受け取ったんですが、肉の端が少し焦げて
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
コンビニ弁当「焼肉弁当」を温めて、常温で置いてたらご飯や肉は固くなりますか?
食べ物・食材
-
10
スーパーの弁当は消費期限が短いですがあれは常温で保管した場合の話ですか?冷蔵庫に入れとけば長持ちする
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝作って夜食べるカレー
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
消費期限が2日すぎた豚肉はたべ...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
開封済みのプレーンヨーグルト
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
唐揚げを半生で3時間放置した後...
-
焼き鳥屋の 肉って大丈夫?
-
腐ったゆで卵を食べてしまいました
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
火を通していたのになぜおでん...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
賞味期限を3ヶ月過ぎたキムチ
-
昨日の夜に買ったスモークサー...
-
温めなおすと食品は傷みやすい?
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
パッケージの穴と潔癖症 肉が入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
朝作って夜食べるカレー
-
賞味期限を3ヶ月過ぎたキムチ
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
大根の漬物を作ったのですがヌ...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
少し腐った魚、、焼けば大丈夫??
-
火を通していたのになぜおでん...
-
野菜に鳥の糞が付いていた場合 ...
-
焼き鳥屋の 肉って大丈夫?
おすすめ情報