
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
鎌ベイアンプはこれ(
http://www.scythe.co.jp/audio-device/kamabay-amp …)でしょうか。このケースとボリュームやスイッチなどだけ使うわけですね。このケースの中にLXA-OT1の基板(http://blogs.yahoo.co.jp/tatupulin/64511854.html)を入れるということでしょうか。切り替えが2チャンネルだけなら、2回路2接点のトグルスイッチ1個でできます。2回路・2接点のスイッチは、トグルスイッチ(http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctoggle/)の中で、底面に端子が6個出ているものです。配線方法を添付します。添付図の◎はRCAジャック(http://akizukidenshi.com/catalog/c/crca/)で、内側が信号ライン、外側がGNDラインです。
プッシュスイッチでないですが、こちらのほうが配線が簡単でスペースも電源も要らないので、これで良いのではないでしょうか。

この回答への補足
ご回答詳しくありがとうございます。
プッシュSWは諦める事にいたします。
トグルSWだと穴径が5mmから5.5mmのパネル取り付けタイプで
更に端子6個という事で存在していればPHONEかMUTEの穴に
差せそうなんですが、うまく見つけられないです。穴広げれば6.5mmの
SWは沢山あるんですが。
パネル加工が上手くできそうもないので、躊躇しています。
あまりにも贅沢な要望なんでしょうかね。
No.6
- 回答日時:
機器に内蔵と言う事ですが、プリント基板がどの程度のサイズが入るかと、電子回路がどの程度組めるかとで、大きく変わってきます。
AVR・PICマイコンが使えるなら、4052ICを使って1:4のセレクタが作れます。
マイコンのプログラムしだいで、SW1or4の選択が出来ます。
マイコンを使わなくても、ゲートICを駆使すればマイコン同様の回路は組めますが、複雑になりますのでシンプル・小型化を考えてマイコンの方をお勧めいたします。
あと、スペースの余裕がどれだけあるかわからないので、全て面実装部品を使えば、厚みもかなり押さえられます。
参考回路図は、「AVセレクタ 回路図」でググって見て下さい。
色んな回路図が検索されますが、その一部(作りたい情報に近い物)を利用すれば良いだけです。
内蔵と1:Nセレクタってのが、難しくしてますね!! 1:2だったらシンプルですが・・・
No.5
- 回答日時:
SWで単極とは切換わりが1つで1と2しか切換できません、
双投とは2回路を同時に切り替えることです
したがって押すたびに、1のR,Lと2のR,Lを切り換えることが出来ます
残念ですがN個のものは既製品ではありません
接続は先の回答者さんと同じです
例はフジソク8N2011C-Zです。
選択条件としてオーディオ信号を切り替えるので、
金メッキ接点の微小信号用を選びます
sPECは下記参照ください
http://www.fujisoku.co.jp/swcat/jpn/list/8PSH/8N …
マルツパーツ館で扱っているようです
http://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?SHO=19 …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
っとプッシュSWでもこういう物があったんですねぇ。
仰るとおりの1と2の切替だけで十分です。(いまのところ2系統しか予定が
ありませんので)
検討してみます。
No.3
- 回答日時:
スイッチは1つで、順次切り替わる方式ですね。
・信号はオーディオ帯域(20Hz~20Hz)ですか。その場合2系統(LとR)を同時に切り替えるようにしますか?
・出力チャンネル数はいくつでしょうか。
・消費電力の上限はありますか(リレーは消費電流が大きいので、リレーを使わない方法でも作れます)。
・電源電圧は何V準備できますか?ロジックICを使いますが、5V以外の電源電圧でも動くものがあるので、5Vでなくてもいいです。
・大きさの制限があればサイズを指定してください
仕様が分かれば回路図を添付します。部品はたいていのものなら手元にあるので試作して動作確認してみます。
この回答への補足
丁寧にお答えいただきありがとうございます。
・信号はオーディオ帯域で、2系統同時切替を希望です。
えっと…このキーワードは使いたくなかったのですが、デジアンのLXA-OT1
をケースに収める際に、2台のPCの音声を切り替えて使用できるような
仕組みを追加したいと思っている次第です。
ケースは鎌ベイアンプの物を使おうと思っていまして、アンプ自体がボリューム
で電源ON,OFFなんで、ケース側の電源SW部分を切替SWにしてみようと
思ったのです。
初心者のくせに無理な事を考えてるなぁーとは思うのですが。
No.2
- 回答日時:
プッシュスイッチで入力を複数の出力に振り分ける場合の切り替え方法は以下のどれでしょうか。
(1) スイッチは1つで、押すたびに、出力1→出力2→出力N→出力1に順番に切り替わる(Nはチャンネル数)
(2) 出力の数だけスイッチがあって、どれかを押すと、それに対応したチャンネルに出力される
(2)の方式のセレクタは過去の質問(http://sanwa.okwave.jp/qa6370953.html)のANo.3に回路図が出ています(回答者は私)。信号を切り替えているリレーは内部に2回路入っているので、LとRを同時に切り替えられます。これくらいの回路規模ならユニバーサル基板(http://akizukidenshi.com/catalog/c/cboard/)でできますが、部品集めと電子工作は大丈夫でしょうか?
この回路を参考に、実際にオーディオセレクタを作っている方がいます(http://blogs.yahoo.co.jp/jn1hre/1320426.html#132 …)。ユニバーサル基板でなくプリント基板を起こしています。ブログで質問して手ほどきを受けてはいかがでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
すいません。私の質問の仕方が悪かったですね。
出来れば
(1) スイッチは1つで、押すたびに、出力1→出力2→出力N→出力1に順番に切り替わる(Nはチャンネル数)
の方式で出来るSWがあるとうれしいなと思っています。(出来るだけ省スペースで収めたい為、SWで都合のいいものがあれば)
電子工作は半田付けはそれなりにやってるので多分大丈夫だと思います。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
置場スペースの関係で別にセレクターをおけません。(持ってはいます)
ですので、機器に内蔵してしまいたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- テレビ 一つのテレビにファミコンとスーファミを接続した場合 1 2023/03/20 21:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝REGZA50とREGZAブルーレイレコーダーを使用しています。先日まで正常に録画したものを見れ 2 2022/11/13 09:08
- 照明・ライト 切り替えスイッチについて 3 2023/04/27 17:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FETの互換品の探し方
-
トランジスターの互換品を教え...
-
通常のSDカードの消費電力はど...
-
hfe値
-
DACの出力音について教えて...
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
アンプ修理中の疑問について
-
トランジスタの代替品の選択方...
-
トランジスタのhFEについて
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
電源コードってガムテープで固...
-
セメント抵抗の焼損について
-
LINEOUT端子とは??
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
AC電源からDCに変換するメリッ...
-
イアホンについてです 私はiPho...
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
-
ツェナーダイオードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランジスタの代替品の選択方...
-
FETの互換品の探し方
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
トランジスタの故障原因で。。。
-
ピン配列が異なるトランジスタ...
-
音声の逆流防止回路は作れるで...
-
アンプA-X900保護回路解除方法...
-
ナカミチデッキでノイズがバリ...
-
アナログスイッチの回路
-
基板と空中配線ではかなり違い...
-
トランジスターの互換品を教え...
-
通常のSDカードの消費電力はど...
-
MPX回路とは?
-
基板上のアルファベット
-
サンスイ アンプ AU-7500の修...
-
アンプの電解コンデンサーの容...
-
曲の合間や音量調整時のノイズ...
-
DACから出るノイズについて
-
回路図から製品を作ったら問題...
-
ポップノイズ防止回路について
おすすめ情報