
こちらで質問させていただいた者です→http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7212628.html
掲載した情報が少なかったので、再度質問させてください。
去年の6月に、3メートルほどのサンシュユを、2・30センチほどに伐りました。
(樹齢は定かではありませんが、長くても30年ほどだと思います)
その後ヒコバエが生えてきたので太い枝を選んで間引いたのですが、
その際、幹にキノコが生えているのを見つけました。
キノコが生えているのは、北側の塀に接した日陰のほうです。
ヒコバエが育っているのだから大丈夫だろうと思っていましたが、
あまりにバッサリ伐ったので、ダメージが大きかったのでしょうか?
1.キノコをどうすればいいでしょうか。
2.キノコはどうすれば防げたのでしょうか。
上記2つについて教えてください。よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず覗いてみました。
申し訳ないのですが
なんとなくこれ、というのは理解できるのですが
写真からはどれがきのこで、
どのようなものかは私にはさっぱり判断できませんでした。
枝きりの直後に木の状態が変化したのだとすれば
それはやはり、切り口から菌が入り込み
きのこがはえてしまった、ということなのかもしれません。
もしもそのきのこが木を枯らす害菌であれば
いずれきのこの周辺の木の肌がボロボロと崩れてくると思います。
いわゆる腐朽菌というやつです。
そうでないコフキサルノコシカケみたいなきのこであれば
相互に助け合いの関係があるのか、
きのこは育つものの、木も枯れずにいられる状態を保ちます。
きのこの種類は私には分かりませんでしたが、
防ぐ方法は・・・
枝刈りのときに出来た傷口に殺菌剤など塗っておくことだったのではないでしょうか。
ホームセンターなどでも売られています。
もしもこちらで回答が得られないようでしたら、
造園業者や庭師をあたってみたらいかがでしょうか。
きっと適切な意見が得られるのではないかと思います。
お金がかかるかもしれませんけれどね。
ちなみに、下の方が述べている内容は
私にはさっぱり理解できませんでした。
きのこはただの怪しい存在ではなく、
森がゴミだらけにならないように浄化してくれる存在でもありますので、
むやみやたらに怖がって踏み潰したりせず、
そこに存在する意味を知りつつ付き合うのが良いのかと個人的には考えます。
きのこは確かに難しく、時に恐ろしい存在ですが、
私は天然も栽培ものも美味しく食べてます^^
参考URL:http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00149.html
再度のご回答ありがとうございます。
ウッカリ者で申し訳ありません。左側に見えるクリーム色のものがキノコです(汗)
・・・などと言っていたら、だんだん本当にキノコなのか自信がなくなってきましたが・・・
木を伐った時には気付かなかったので、伐ったあとに生えたのだと思います。
しかしそれから1年半経っていることを考えると、問題ないキノコかもしれません。
同時期に伐った別の木は、これとは別のキノコが生えたあと、表皮がボロボロになったので、こちらは「腐朽菌」だったのかもしれませんね。
やはり伐りっぱなしはいけませんね。
他の庭木も伐る予定なので、殺菌剤、見てみようと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
No1です
やたらなきのこは食べないでください
エンテロドトキシンと言う神経毒を持っている可能性があります
一定以上食べなければ症状も出ませんが、正確に名前が判るまで食べる事は絶対しないでください
まずは形からフクロタケの仲間かもしれません≪ただ木に生えている袋竹は聞いたこと無いので違うと思います≫
再度の書き込み、ありがとうございます。
キノコの食感が苦手で、シイタケどころかマツタケも食べたいとも思わないので、その点は大丈夫です。
ご心配ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
猿の腰掛???
一度一つとって漢方薬局に持って行って、聞いてみてください
ただ幹に張り付いているようでしたら違います
猿の腰掛で官報に使えるならそのままの方が良いですよ(^^-^)
ただ張り付いていたら完全に違います一度猿の腰掛で検索して、写真と見比べてみてください
≪キノコは自信なし≫
ご回答ありがとうございます。
サルノコシカケと言えば貝みたいな印象がありますが、
こういうマシュマロを溶かしたような形のものもあるのでしょうか?
しかしさすがに本物だとしても、自生したキノコを食べる勇気はありません(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 木材でキノコ作る 2 2023/06/03 16:27
- 食べ物・食材 ブルーベリーの鉢の根元にキノコみたいなのが生えてるのですが、これはなんでしょう、取った方がいいと思い 1 2023/07/03 13:25
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物に詳しい方居ましたら知恵をお貸しください。 去年人生で初めての観葉植物にチャレンジのために購 2 2023/02/16 13:42
- 農学 初めて炭素循環農法に挑戦しようと考えています。10aのビニールハウスの畑に、もみ殻堆肥とキノコの廃菌 2 2023/04/11 23:42
- 生物学 これは何というキノコでしょうか 4 2022/09/17 17:15
- ガーデニング・家庭菜園 食べられるキノコ類を、土等を入れたバケツを重ねて日陰において作れると聞いたのですが。 1 2023/02/19 11:41
- ゲーム マリオオデッセイってゲームをやってます。 今キノコ王国のステージをしてます。 キノコ王国の隣に離れ島 1 2022/12/18 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 クワズイモを1年以上前から育てています。 今まで生えたことなかったのですが、今日見るといきなりキノコ 2 2022/06/19 01:08
- 食べ物・食材 ご飯と佃煮 なぜ日本人は「ご飯としょっぱい少量のおかず」という組み合わせが年齢とともに好きになるんで 10 2022/07/09 20:22
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。畑にこんなキノコが沢山生えてきました。これは何の種類のキノコでしょうか。食べられますか? 2 2022/08/22 21:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の幹にキノコが生えてきてし...
-
家に自生した、この白いきのこ...
-
ユズの木が枯れ始めています。...
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
スイカの苗を植える時に親づる...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
同じプランターで並べて育てて...
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
柚子の実が落果します
-
芝桜の中にスギナが増えてきま...
-
カーネーションの茎がうろこ状...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
ゴーヤの葉に虫食い?
-
梅盆栽の初心者ですが、梅の鉢...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
パキラの挿し木から根が出ない
-
【家庭菜園】茄子の葉が丸まっ...
-
ぴっ、ぴっ、ぴっぴっぴ・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちんこは、生えているのですか...
-
ユズの木が枯れ始めています。...
-
木の幹にキノコが生えてきてし...
-
木の幹にキノコが生えてきてし...
-
しいたけが干からびてきました
-
大きなきのこが生えてきました。
-
これはキクラゲですか? どんぐ...
-
会社のトイレにきのこが
-
「きのこ」を観賞用で園芸的に...
-
このキノコの種類を教えてください
-
枕木にきのこが生えて困ってます
-
これは何というキノコ(?)で...
-
きのこの名前教えて下さい。
-
きのこの名前を教えてください...
-
このきのこは何ですか? 関連...
-
エノキ茸を生で食べたら
-
キノコの種類と食べられるかど...
-
きのこってなんで気持ち悪いん...
-
大事に育てている観葉植物があ...
-
きのこの名前を教えてください。
おすすめ情報