
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
LP-S5000使っています。
カラーレーザーはまだまだ高価です。
修理になると購入価格より高価になる事も多々あります。
低価格帯のカラーレーザーはメンテナンス費用が掛かりすぎます。
現物を見ていませんので何ともいえませんが、
感光体ユニットの交換時期となっているのであれば、感光体ユニット自体の寿命は間違いありません。
ただ、感光体ユニットを交換しても直らない事があります。
メモ帳などに1文字だけを何度も印刷して、汚れを取り除くしか手がありません。
数十枚から数百枚の印刷が必要です。
それでも汚れが出るようでしたら、各ユニットを交換しても直る確立は低くなります。
無駄な用紙と時間を使いますので、
価格から考えれば、同機種に買い直す方が安くなります。
トナー類はそのまま使えますし(ただし緊急用という事で考えて下さい。トナー残量を監視しています)、
ドライバ類も入れ替え無くて済みます。
販売先によっては4万を切っています。
私の職場では同機種に買い替えました。
そちらの方が安くなったからです。
結局、3年ぐらい使ったかな?
メーカの保守契約もありますが、消耗品は対象外です。
レーザプリンタ(特にカラー)は、あくまで消耗品として考えるのが一番でしょうね。
全く、保証期間が半年というのは納得出来ませんね。
No.2
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
専門外のメーカーですけど・・・・
常識的にこのクラスのカラーレーザーは5万ページ程度が使用の目安と考えます。
メーカーのスペックに寄れば60万ページ/5年となっていますけど、これはどうなのだろうと疑問は感じます。
少なくとも感光体ユニットはもっと低いレベルで交換が必要になりますし、カラーレーザーの定着器は定期交換が前提の部品で、A3機でも10~15万ページというのが常識。
給紙のゴムのローラーなどは数万ページ~10万ページ程度。
この60万ページというのは、各部の部品を交換した上で本体の(交換できない部分の)ダメージが蓄積して修理できなくなる枚数という事かと思います。
(60万ページと表示しているくせに、保証期間が半年というのは納得できませんね。キヤノンは1年です)
で、定着器の警告が出ているという事は、かなりの印刷数をこなしているのでは?
定着器などの寿命はモノクロとカラーでは異なり、カラー印刷が多いと短くなるという傾向はあるはずです。
現像ユニットというのが何を表しているか判りませんけど(普通は感光ドラムかトナーカートリッジの辺りを指すのですけど)、複数のユニットを交換した上に修理も必要となれば、買い替えたほうが安くなるのでは?
メーカーダイレクトで、59,980円、価格.comの最安価格が4万円を切っているようです。
感光体を交換することさえ悩みますね。
No.1
- 回答日時:
感光体ユニットがもっとも怪しいと思われますが、場合によっては定着ユニット、現像ユニット(黒)、も原因の可能性はあります。
このプリンタってフルカラープリンタでしょうか?
もし、イエロー、マゼンタ、シアンの各単色でプリントした際にも同じ症状が出るなら、現像ユニットの可能性はなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 プラズマクラスターのユニット交換 2 2022/10/14 10:11
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- その他(パソコン・周辺機器) 3年前にヤフオクで自作パソコンを購入したのですが、電源ユニットの交換だけ自分でできる自信がない 7 2023/03/20 21:25
- 宇宙科学・天文学・天気 【原子力発電所】原発運用の60年以上の延長は危険なのでは? 原発の設計は国はメーカ 2 2022/12/06 18:28
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 プラズマクラスター空気清浄機のイオン発生ユニットについて プラズマクラスター空気清浄機を2年使用して 2 2022/07/21 15:18
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 派遣同士で負担が違う 2 2022/08/26 20:00
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの件で教えてください。 3 2022/08/27 14:37
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のWi-FiをSo-net光からソフトバンク光に変えました。 今までバッファローのルーターを使っ 4 2022/05/29 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安くて品質の良いリサイクルト...
-
A4カラーレーザー複合機<LP-M6...
-
CANON LBP9100C 筋が入ります。
-
LBP3000のトラブル
-
現在仕事でC525Aというプ...
-
レーザープリンターに黒い線が入る
-
トナーは食べられますか?
-
EPSON LP-S5000 トナー詰め替え...
-
レーザープリンタのトナーを自...
-
プリントすると2本線がでてきて...
-
感光体ユニット交換につい
-
LBP5100/5000トナー容量
-
リサイクルトナーの品質・性能
-
プリンターで印刷すると線が出る。
-
感光体ユニット
-
レーザープリンターのインクに...
-
トナーカートリッジ、プリンタ...
-
PIXUS 550i の修理について
-
テプラで文字色を白にする方法
-
1年補償が切れたプリンターの修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
レーザープリンタのトナーを自...
-
レーザープリンターに黒い線が入る
-
トナーカートリッジに自分でト...
-
カラーレーザーのトナーが、プ...
-
プリンターで印刷すると線が出る。
-
ブラザー複合機のトナー交換お...
-
シャープコピー機のトナー
-
感光体ユニット交換について
-
カラーレーザーの1色だけ薄の...
-
CANON LBP9100C 筋が入ります。
-
複合機の買い替えについて
-
LP-S5000のプリンターについて
-
家庭用複写機で結果の白地が縦...
-
複写機のトナーに関する質問
-
トナーと感交体ユニットの違い
-
レーザープリンタのトナー変更...
-
レーザープリンターとインクジ...
-
定着ユニット交換
-
トナー汚れの清掃に関する質問
おすすめ情報