
自動車専用道路には、高速自動車道路とそうでない道路があると思いますが、
当然、前者道路は、転回や横断は禁止かとおもいます。
しかし、箱根新道のような、
(A)高速自動車道路ではない、自動車専用道路での、
横断・転回は、危険云々ではなく「違法か否か」及びその根拠を教えてください。
(B)(A)の行為により、当方車両が後続車両が減速や停車することになっても
「違法か否か」及びその根拠を教えてください。
また、箱根新道の須雲川I.C.から入ると、
上り方面(小田原・東京方面)しかいくことができませんが、
さらに下り方面にいきたい場合、同I.C.から入り、
(C)途中、対向道路側に緊急待避所があるため、
対向道路を横断し、待避所に進入。その後、下り線に合流する。
もしくは、
(D)途中、転回し、下り線を進行する
の方法が考えられますが、(C)及び(D)の方法がそれぞれ、
「違法か否か危険云々ではなく「違法か否か」及びその根拠を教えてください。
なお、A-Dは、
・転回禁止標識はない
・横断禁止標識はない
・最低速度標識はない
・追い越し禁止標識はないが、センターライン黄色の実線(追い越しの為のはみ出し禁止)
であることが前提条件とします。
よろしくご教授ください。
前提条件として、
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>道路交通法第2条1項3号の2 は、横断・転回が違法との記載があるのでしょうか?
わかにくい回答でしたか?
お礼のご質問の通り「道路交通法第2条1項3号の2」は、本線車道の定義であって違法との記載はありません。
本条を記載した理由は、箱根新道の走行する車道は、一般道路ではなく「道路交通法第75条の5の本線車道に含まれる」と説明したかった為です。
道路交通法の高速自動車国道等には、「高速自動車国道」と「自動車専用道路」に分けられます。
「箱根新道」は「自動車専用道路」であるため高速自動車国道等の一部でもあります。
道路交通法第75条の5は
第四章の二 「高速自動車国道等における自動車の交通方法等の特例」の一部であり
『自動車は、本線車道においては、横断し、転回し、又は後退してはならない。』
ここに、記載されている「本線車道」に「箱根新道」も含まれるということを記載したかったからです。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.htm …
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>(A)高速自動車道路ではない、自動車専用道路での、横断・転回は、危険云々ではなく「違法か否か」及びその根拠を教えてください。
違法になります。
道路交通法第2条1項3号の2の「本線車道」の定義には
『高速自動車国道又は自動車専用道路の本線車線により構成する車道をいう。』
と規定されています。
さらに、道路交通法第75条の5には
『自動車は、本線車道においては、横断し、転回し、又は後退してはならない。』
と規定されています。
本条の本線車道は、特に限定する規定がないので、高速自動車国道はもちろん、自動車専用道路の本線車道も含まれることになります。
>(B) (C) (D)
(A)が違法なため、当然(B)、(C)、(D)も違法になります。
ありがとうございます。
道路交通法第2条1項3号の2 は、横断・転回が違法との記載があるのでしょうか?ご回答いただいた内容のみですと、質問させていただいた根拠とはわかりかねます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この標識は、この先の道路の路...
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
歩行者専用道路標識って絵柄が...
-
「進入禁止の標識」
-
JR東日本で使われている[数...
-
鉄道標識・黄色のSについて
-
見たことのない標識
-
私有地にかかっている道路標識...
-
謎の逆走⁉
-
指定方向外進行禁止に下に大型...
-
この標識は、特定の車両の専用...
-
教習所の問題です。 安全地帯の...
-
交差点を右左折の際、ブレーキ...
-
高速道路のオービスは何キロで...
-
これは速度超過のオービスの反応?
-
オービスを他の都道府県(首都高...
-
普通自動二輪の卒検について(急...
-
自動車専用道のオービス
-
自動車学校で、クランク、S字、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この標識は、この先の道路の路...
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
私有地にかかっている道路標識...
-
「進入禁止の標識」
-
標識についてです。 この標識の...
-
この標識の意味を教えて下さい。
-
建築限界について
-
鉄道標識・黄色のSについて
-
歩行者専用道路標識って絵柄が...
-
東京都の道路の制限速度は一律5...
-
一方通行は矢印の示す方向の反...
-
この標識はどういう意味でしょ...
-
路肩と路側帯の違い
-
指定方向外進行禁止に下に大型...
-
段ボールと紙筒を仮接着する方法
-
見たことのない標識
-
この標識のすぐ先に コインパー...
-
JR東日本で使われている[数...
-
JRの駅構内で見かける謎のマ...
おすすめ情報