dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもが3人になり、軽から普通車の買い替えを検討中です。親戚がトヨタで働いているのでトヨタから選ぶことになります。3列シートが買えればいいんですが経済状況から考えて5人乗りで我慢しようと思います。
上ふたりをジュニアシート(背中のシートがないやつです)、一番したをチャイルドシートだと乗れるかな?と思うのですが…。
夫婦ともども車にはこだわりはそんなになく、詳しくもなく、乗れればいいという考え方ですが、ヴィッツかアクアにしようと考えています。
アクアのほうが値段が少し高いですが、長い目で見て(税金など)アクアのほうがお得でしょうか?

乗るのは毎日の保育園の送り迎え(片道10分弱)、遠出は5人で乗るのは、月に1、2回1~2時間のところへいくこともあります。近場の運転だけだとハイブリットの意味がないと言われたのでガソリン代はそんなにかわらないかな…と思いますが実際どうでしょうか?
今乗っている軽で月7千ほどのガソリン代でたぶんリッター14キロぐらいでしょうか。

田舎に住んでいて、大人一人一台の状況で夫婦で1台です。

A 回答 (14件中1~10件)

こんばんは。

今日、アクアが納車されました。
お子様が3人とのことであれば、メインカーと考えると少々狭いかもしれません。

今日、偶然に5人(大人前席二人、子供後席3人)で乗る
シチュエーションとなったのですが、後列の足元は狭かったです。
(それでも、ポロよりは広いし十分座れますが、
 同クラスハイブリッドならフィットハイブリッドが一番広いかと)
小学校低学年3人で少し狭いと感じるくらいなので、
メインカーとして長く乗ることを前提にハイブリッドを購入するのであれば、
プリウスの方が良いかもしれません。
ちなみに我が家は、セカンドカーとしてだったので、
プリウスでは大きいので、アクアにしました。

ハイブリッド・スモールカーにこだわらないのであれば、
選択肢を広げて検討できる費用総額になるかとは思います。

アクア位の予算であれば、アイシスは確か7人乗りだったと記憶しています。
若しくは、予算を抑えるならラクティスなどもありますよね。
    • good
    • 1

オーリスやウィッシュまでが、検討範囲にはいるのであればプリウスがいいと思います。


私は現行プリウスに乗っていますが、片道6kmの通勤で平均21~22Km/L(冬)、25~28Km/L(春~秋)程度です。
但し、ハイブリッドにはハイブリッドの乗り方があります。
普通のガソリン車と同じ乗り方をしていると、チョイ乗り程度ではアクアであっても冬場は暖房の為だけにエンジンが始動する場合がありますので、ガソリン車より多少良い程度でしょう。
最終的にプリウスやアクアを購入されるのであれば、プリウスマニアの掲示板を見てハイブリッドの乗り方を覚えてください。
h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=tpc;id=primania

後席も言われるほど狭くないと思いますよ。
一部のアンチトヨタの人達が、モーターやバッテリーの交換うんぬん書いていますが、一般的な使用をする限り交換の心配はありません。これもプリウスマニアを見れば分かります。

現在のイラン情勢のNEWSを見ると、再び原油価格の急騰が起こってもなんら不思議ではありません。
又、発展途上国が発展していくにしたがって石油の消費量は増え続けるばかりですので
日本国内においても、ガソリン価格が上がる事はあっても下がる事は考えにくいのが現状です。
これは、為替が円安方向に振れた場合でも同じです。
私の場合ですが、以前の車が8(冬)~11(春と秋)Km/Lでしたので2.5倍以上走ってくれます。
ガソリンも感覚的には50~60円感覚になり、以前のように一円でも安いスタンドで給油しようとしなくなりました。
精神衛生的には、非常に良い状態です。
プリウスを選ばれるのであれば、四隅が確認し辛いので4コーナーセンサーを付けた方が良いと思います。(重宝しています。付けて良かったと本当に思います。)
アクアを選ばれるのであれば、万が一の為にサイドエアバッグとカーテンエアバッグ(プリウスは標準装備)
そして、シートヒーターを冬場の為に付けた方がいいと思います(これも寒い時期、重宝しています)。
色々と書きましたが、どの意見も参考程度に考えて下さい。
購入代金を出すのは貴方方です。
ディーラーヘ行って車を見て試乗して、納得のいく車に決定されれば良いと思います。
    • good
    • 1

 車はどちらでも良いと思いますが、但しアクアの場合はHV車なので電磁波の影響が無い人ならば良いのですが?


 私の知り合いが、最近プリウスを購入したんですが、モーターからの電磁波の影響でプリウスに乗ると頭痛や気分が悪くなり、眠気が襲ってくるそうです。自宅に軽自動車がもう一台ありそちらに乗ると何等問題無いそうです。
    • good
    • 3

子供さん3人で二列シートだと、この先大きくなるにつれ狭く感じてくるのでは


無いでしょうか?
他のメーカーだと、ホンダフリード等がお勧めと思いますが、
トヨタオンリーだと、確か1500CC前後で3列シートが無いし。

10年間所有を考えてるなら、将来家族で遠出となるとキツイと思います。
親戚の手前も有るでしょうが、他のメーカーも選択肢に入れた方が後々後悔しないと
思いますが。
(個人的には、後悔すると思います)

身内の夫婦が、子供2人でカローラースパシオ(3列シート)からフリードに
換えましたが、子供もゆったりしてますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仕事柄旦那の休みが平日月1、2度なので上の子が小学生になったら5人で乗ることはそうそうないのではないかと思っています。

いろいろ考えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2012/01/07 14:17

コンパクトクラスの3列シートはどのメーカーでもお勧めできません。

3列目を常用しようと思うならなおさらです。“7人乗り”と“7人乗れる”との間には大きな差があります。

予算的にアクアが視野に入っているなら、ネッツ店扱いならオーリスも視野に入るかと思います。3ナンバーになりますが、室内は候補の2車よりは広くモデル末期なので値引きも期待できます。ともかく、実際に試乗したときの評価と、値引き条件を天秤に掛けるしかないと思います。

ハイブリッド(トヨタの場合)なら、スグに“元を取れるのか?”って話に持って行きがちですが、同排気量の非ハイブリッド車よりも走りがいいので、アクアなら試乗してその走りの面をどう評価するのか?という点も車種選択のポイントになると思います。同排気量のヴィッツとアクアでは走らせた感触は確実に違うのでその当たりをあなたがどう評価するかにかかってます。

親戚から買うにしても、扱い車の中から3車種ぐらい挙げてグレードも複数検討した方が“身内価格”といってもいい条件が引き出せるはずです。身内とはいえ、“迷ってるから相談に乗って欲しい”という態度で商談に臨むといいと思います。友人から買う場合も当てはまるかと思います。

あと、親戚の絡みがあるなら、他社製品を検討するならその親戚の退職後の方がいいでしょうねぇ。都会ならともかく、田舎なら尚更です。

他社製に浮気したいって気持ちはとてもよく判ります。ですが、他社製を検討するなら、国産車には無い毛色の車にするしかないと思います。例えば、ルノーのカングーであるとか、ミニのクロスオーバーだとか、国産では対抗のしようが無い車(例に挙げただけで、決してこの2車を推薦するわけではありません)でないと、周りは“それじゃ仕方ないね”とはならないと思います。国産で他社製の車を買おうものなら、十中八九気まずくなると思った方がいいです。

親戚付き合いが気まずくなるかもと心配してまで買う価値があるほど差がある車が国産車の中にあるとは思えません。他社製を薦める人が、もし、気まずくなった時に責任を負うわけでもないのに“考えすぎかも?”なんて、無責任の極みだと思います。車に対してこだわりが無いのなら、余計なリスクは負わない方が賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

オーリスですね。これも見積もりをとったり、いろいろ試乗して検討してみたいと思います。

親戚付き合いも理解していただいてありがとうございます。
親戚の方も嫌いではない(むしろ良くしていただいています)ので、今度もうまく付き合っていくために今回はトヨタで満足いくものをみつけてみたいと思います。

お礼日時:2012/01/07 14:13

旦那曰く、ネッツ店のじゃなくてもトヨタのか、ダイハツのならなんでもいいんじゃないって言っていたので一応視野には入れてみましたが…。



の程度なら何処でも同じでは無いですか? 仮に親兄弟が自動車販売店の経営者なら仕方ないかも知れませんが、親戚の人が勤めてるくらいで不便な生活をされる事は無いかも知れません。

利用の方法を見ますと、送迎などにはコンパクトサイズ方が楽ですし、偶にの遠乗りで家族5人で旅行なら、室内の広い車が良い・・・10年は乗られるつもりのようですから、三人のお子さんも直ぐに大きくなりますが、後席に3人は真ん中に乗ると短時間しか辛抱出来ずに、席取りの喧嘩ばかりになりますし、無理して乗ってもコンパクトカーではその後ろに荷物もろくに積めません。

アクアもそれなりの装備を加えればとんでもなく高価になるようですし、ヴィッツも決して広くはありません。

コンパクトで三列シートならシエンタがありますが、一度生産を終えたのによみがえらせたほど古い設計の車です。

三列目のシートは子供でも不満なほど小さなもので、ほんの間に合わせでしかありませんし、室内も床の段差や使いにくさも有ります。

パッソセッテも使えないほどの三列シートで、全く売れていないのが現状です。

何故かトヨタではコンパクトクラスでこれといったクルマがありません。

シエンタが生産を終えても再生産をやむなくさせた売れているライバル車がホンダのフリードですが、コンパクトサイズでありながら前後長の余裕は限られるものの、まともに三列シートまで大人がゆったりと乗れる唯一の車です。

http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior … 

価格はシエンタより少し高い程度ですが、売れているだけに値引きもさほどありません。

維持費はシエンタと同程度ですが、燃費はハイブリッド車を選ばなくてもシエンタより少し良いくらいです。

シエンタとフリードの双方を試乗し見て比べてみれば分かるかもしれません。

相談も何もせず買ってしまってから「色々比べると子供3人乗せるにはこっちの方が良かったから・・」と言えばそれで済んでしまうかもしれませんし、それで親戚付き合いが悪くなるなんて考え過ぎのようにも思います。

毎日の事ですから、少しでも快適に楽しく出来ないと意味がありません。

それがだめなら、少しクラスは上でもウイッシュ辺りにしておかないと、ヴィッツを買っても子供達の不満爆発で数年で買い替える事になるように思います。

ウイッシュは息子が乗っていますが、子供2人でも旅行なとに行くのには荷物スペースは余裕が無いと言ってます。

尚、ハイブリッド車はまだ資金に余裕のある人が自己満足で乗る範囲です。

トータルの損得?を考えれば少しだけガソリン代が安くならなくても贅沢で高価なハイブリッド車を選ぶ必要はありません、タクシー並みの距離を走る人以外は・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/01/07 14:10

また来ましたが、とりあえずウィッシュあたりで手を打ったほうがよくないですか?


普通にワゴン感覚で使えますし。3列目はたしかに大人には狭いですが、子供なら小学生のうちなら十分使えます。
理想は2列目がキャプテンシート(2-2-2の6人定員)のZが一番ですが、車両だけで軽~く 230万越えですからね。妥協して、1800で検討してみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ウィッシュなども見積もりとってみて維持できそうか話し合いをしてみたいとおもいます。

お礼日時:2012/01/07 14:06

補足させていただきます、下の方の言っている1300ccと私が言った1.3Lは同じ意味です。

簡単に言うと数字が大きくなるほどエンジンの能力が上がりパワーが大きくなります。今のヴィッツには3種類のエンジンが存在し、1.0L,1.3L,1.5Lの3つのエンジンが存在しています。アクアの場合は1.5Lエンジンとなります。またアクアのようなハイブリットカーにはモータもついていて、エンジンの動力とモータの力を合わせているため、1.5Lエンジン以上の力を発揮できるということです。ハイブリットは近場では意味がないというのは近場で使うならそんなにパワフルな車は必要ないということだと思われます。10年程乗るのであれば
モータの交換やバッテリーの交換のないヴィッツの1.3LのjewelaグレードかUグレード(できればスマートストップ)がいいのでないでしょうか。アクアはすでに予約が多く3~4か月待ちとなっていますので、そういったことも考慮していただけるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。ハイブリッドのほうがパワフルなんですね。モータの交換なども考えないといけないのですね。詳しい補足ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/07 14:06

私も田舎に暮らしており車がなければ買い物にもいけないという同じ境遇をもっています。

私もアクアかヴィッツで悩んで結局ヴィッツRSにしました。RSは1.5Lのエンジンですがとてもパワフルで高速道路も全く問題ありません。MTですが燃費は信号の多い街中でも14km/Lを切ることはなく、高速では16kmくらいになります。1.3Lは新エンジンで17kmくらいはいきますスマートストップモデルにすれば信号の多い田舎道でもより燃費がよくなります。1.0は非力で音もうるさいので1.3Lがちょうどいいかもしれません。1.3LのUのスマートストップはナビをつけ乗り出すまでに180万円くらいです。ヴィッツはモデルチェンジして1年たっていますので、15万円くらいは値引きしてくれるでしょう(自分は18万程値引きしてもらいました)、一方アクアは出たばかりで値引きもそんなになく、アクアのSグレードで乗り出すまでに200万くらいになります。またヴィッツUの装備であるシートヒーターやコンライト、UVカットガラス、スマートエントリーシステムをつけると大分高くなってしまいます(多分20万程)。税金,保険料ですが3万円ほどしか変わりません。あとはご自身の気に入った方を買われるのがいいかと思います。
長文ですいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

カタログみてみても同じ車種なのにグレードの違いのほかにLなどよくわからない違いがあって??だったんですが(すいません、無知すぎて)、音がうるさかったり、パワーの違いがあるのですね。

詳しい回答でわかりやすかったです。夫婦でまた検討してみたいと思います。

お礼日時:2012/01/04 17:34

元トヨタディーラーです。


ヴィッツかアクアという事はネッツ店でしょうか。

親戚というと、どの程度の関係なのですか。
近い関係なら良いですが、遠い関係であれば他も考えてみてはどうでしょうか。
相手も、ここでしか買わないからという事で強気ですよ。

また、子供が3人いるならネット店で言うところのヴォクシー・WISH・プリウスαあたりではやはり予算的に厳しいでしょうか。
小さい子といえど、後ろに3人乗るには狭いです。
何年乗る予定か知りませんが、長い間乗るのであればなおさらです。
一番下のグレードのプリウスαならマット・バイザーを含め200万ぐらいで買えるのではないでしょうか。
エコカー補助金も復活しますしね。
トヨタのナビはオークションで中古で良いのがそろっています。

ヴィッツが良い!って事じゃないのであればアクアの方が良いでしょう。
しかし、納期に時間がかかりますが。


ちなみに、親戚いえど下取りは他所の方が確実に高いです。
ガリバー、その他地域の中古車センターに聞いてみたほうがよいですよ。
軽自動車は結構いい値段つきますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ネッツ店です。

旦那の叔父にあたります。叔父の家族と一緒に働いてることもあり、なかなか他は考えられないです。
田舎なので親戚のつながりが強いというか、近くに住む親戚たちもみなトヨタ車を買ってるなかほかのところを乗れない雰囲気です…。
退職したら別のところを検討させてもらうと思っています。

旦那曰く、ネッツ店のじゃなくてもトヨタのか、ダイハツのならなんでもいいんじゃないって言っていたので一応視野には入れてみましたが…。

10年は乗りたいと考えています。

下取りのこともほかでも見積もりとってもらおうと思います。教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2012/01/04 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!