プロが教えるわが家の防犯対策術!

数日後に家族と親族のみ計6名で自宅で四十九日をします。

お寺さんから、
「四十九日をする日に報恩講も一緒にしましょう」と言われました。
(ここ数年は、こちらの都合でなかなか来ていただいていなかったので)

お布施は幾らお渡しすればいいのでしょうか?
(七日ごとのお参りも毎週来ていただき、五千円ずつ用意しました)
四十九日と報恩講、一緒の金封で「お布施」でいいのでいいのでしょうか?
それともべ別々?水引は黒白でいいですか?

午前中にしますが、お寺さんは午後から自分のお寺で用事が
あるとのことですが、お膳料(五千円?)としてお渡ししてもいいですか?
お弁当(仕出し屋さんの)を渡した方がいいですか?

粗供養と言うのでしょうか、引き物を持って帰っていただくと思うんですが、
お寺さんにも渡しますよね?一緒の物でいいですよね?
それは、どのような物(金額も)を用意すればいいですか?

今まで過去帳という物をしらなくて、
法名を書いてもらった物をそのままお仏壇の中へ
立てかけていたのですが(今まで何十年もお寺さんから指摘されませんでした)
先日過去帳を買いました。
これは、自分で書いていいのでしょうか?
見本のような物があればいいのですか・・・
なかなかお寺さんに聞きづらいんですよねぇ。

このような事に詳しい者がいないので、
当日までに、準備するべきこと、細かいことなど、
どんなことでもいいので教えて下さい。
宜しくお願いします。

浄土真宗本願寺派です。

A 回答 (1件)

>お布施は幾らお渡しすればいいのでしょうか…



それは、あなたがふだんからそのお寺とどのようなおつきあいをしているかに依りますので、何とも言えません。

>四十九日と報恩講、一緒の金封で「お布施」でいいの…

「お布施」などと仮名交じりにしないで「御布施」。

>お膳料(五千円?)としてお渡ししても…
>お弁当(仕出し屋さんの)を渡した方が…

現金のほうがスマートでしょう。

>引き物を持って帰っていただくと思うんですが、お寺さんにも渡しますよね…

それは違います。
引出物とは、祝儀や弔慰金などをいただいた人に対する返礼として、酒食でもてなすとともに土産とした渡すものです。
坊主が香典や御仏前を持ってくるわけではありませんから、引出物は無用です。

>法名を書いてもらった物をそのままお仏壇の中へ…

報恩講ということは、浄土真宗ですね。
真宗のお坊さんで、以前にはここでもよく回答しておられた方のページを紹介しておきます。
http://www.geocities.jp/amida3/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2012/01/10 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!