
同居が原因で離婚を考えています。
一年前から義両親と同居を始めました。結婚してからしばらくは、私が仕事をしていたこともあり、別々に暮らしていましたが、私が退職をしたことを機会に同居を始めました。
同居に関しては、結婚する前から義両親からとてもかわいがってもらっており、いつか一緒に住みたいと思っておりました。
ただ、同居を始めてからだんだんと舅から冷たくされるようになり、挨拶をしても無視をされるようになりました。直接私に何かを言うというわけではないのですが、お義母さんや夫から話を聞く限りでは、私の甘ったれた態度が嫌だったり、そういったところを教育し直そうと思っているらしいことが分かりました。自分では、努力をしていたつもりではあったのですが、仕事が原因で私が軽度の鬱病を患っていたため、お義父さんから見れば十分ではなかったのかもしれません。ただ、無視をされるたび、何か人づてに言われるたび、臆病になってしまい、何も出来なくなり、鬱病も悪化してしまいました。
鬱病に関しては、やっと抜け出すことが出来そうなのですが、やはり同居の問題がある以上前へ進むことができないように感じ、夫に別居をすることをお願いしているのですが、あまり乗り気ではないようです。被害妄想なのかもしれないのですが、最近夫まで私をコントロール、あるいは教育しようとしているように感じ、お義父さんを怖いと思うように、夫のことも怖いと感じるようになってしまいました。
弱音ばかり吐いているので、夫も疲れるだろうとも思いますし、自分も辛いので、お互いのために離婚をしたいと思うようになったのですが、そんなことをする前に、別居への努力をもっとした方がいいのでしょうか。別居をすれば夫への不信感は消えるのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
御質問拝見しました。
お辛い状況をお察しします。
文章を読ませてもらう限り、
義父さん御自身に何か問題(過去の問題:例 昔、そのような出来事で嫌な思いがある
義父さん=今の質問者さん、嫌な人=今の義父さんで何かあった気がします)
があるのではないでしょうか?
過去を見てみると、その義父さんが取るべき行動が生まれてくる本当の原因が分かってくると思います。
同居と記載されてますが、
A 今の御質問者さんの家で同居でしょうか?
B それとも義父さん宅へ同居でしょうか?
C または、新しい家で互いに同居生活でしょうか?
多分、Bなのでは?ないでしょうか?
全ておんぶにだっこ状態の質問者さんをみて
羨ましくなったのか?
義父さん宅の支出を減らしたい願望から
そう行動されるようになったのか?
ただ、質問者さんはきっと真面目な性格だと思います。
真面目だから、「こうしたいのではなく」
「こうしなかきゃ」が積りに積って御自身に圧力をかけたのでしょう。
やっと、鬱病から抜け出し
人生を再スタートさせたんですから、きっとこの問題も解決に近付いているはずです。
まずは御自身の素直な気持ちを見つめ、
同居が嫌なら嫌で、なぜ嫌なのか
問い詰めてみる良い機会だと思います。形に捕らわれず、世間に捕らわれず・・・
嫌な原因は、義父だけの問題なのか?
本当は御自身の中で、御主人さんとゆっくり生活されたい願望があるのでは?ないでしょうか?
御主人が
少しは義父さんの影響を受けていても
おかしくはないと思います。
なぜなら、
その環境の中で、文化で価値観で育って来られたはずですから・・・
だからといって
質問者さんと御主人さんは結婚されてあるのですから
お二人で今後の将来を再計画するのも宜しいのではないか?と思います。
誰だって
他人の文化や価値観を全て受け入れる事も出来ません。
うまくいく人生なんて、ありません。
色々な人がいて、色々な考えがあって
そこに悪意や善意もあるわけですから・・・
うまくやろうとはせずに、
自分らしく対応され、進まれるべきだと前回の会社での鬱病の経験が
活かされるべき時期だとも私は思います。
良きアドバイスになりませんが
一日も早く解決されるよう期待します。
すぐに回答くださりありがとうございました。そしてお礼が今日になってしまってすみません。
昨日主人が帰ってきてから話をしました。話をしているうちに、自分でも何が嫌なのか、すべて話をすることが出来たように思います。いつも切れ切れに話をしたり、考えたりばかりしていたので、確かに何が嫌なのか、真の部分が見えなくなっていました。主人も私のそういった断片的な愚痴になれてしまって麻痺してしまい、私が限界であることに気付けなかったようです。
なにかまた言われるのではないか、言われる前にやらなくてはといつも追われるように生活をすることに疲れてしまっているのだと思います。というのも、何か言われる=自分を育ててくれた親をばかにされる、ような気がしているのだと思います。だから必要以上に必死になりすぎていました。
主人ともまたきちんと話が出来たので、今後は、何が一番よい方法なのか分かりませんが、二人の結婚であることを考えながら、選択していきたいと思います。
心強いアドバイスをありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
大変お辛い状況におられますね。
お察しします。文面を拝見して思ったのですが、そもそも同居された理由って
もしかして、質問者さまの鬱病を完治させる為、義両親とご主人が考えた策なのでは?
義両親から結婚前から可愛がられていたのにも拘わらず、同居して間もなく舅の冷たい態度。
その理由が、甘ったれた態度を教育し直す為って。それもご主人も一緒になって容認している。
そんな酷い仕打ちで、質問者さまの鬱病が治ると本気で思っているのでしょうか?!
私は、そんなに頑張らなくていいと思います。病の悪化も懸念されます。
不信感を持たれているご主人にですが、再度、義両親との別居の希望を相談してみては?
ご主人の態度に優しさが微塵も感じられなければ、一度ご実家に戻られたら如何でしょうか?
質問者さまは頑張らなくていいので、今より勇気を持って挑みましょう!
回答どうもありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。
昨日主人が帰ってきてから、話をすることができました。やはり、同居を決めたのも、私の鬱が良くなればという思いがあったからなようなのですが、同居をしていくうちに、お義父さんのことで症状が悪化してしまい、主人もどうしたらよいのか分からなくなってしまっていたようです。はやく家に馴染めるよう、私に強くなって欲しいと思い始めてから、混乱してしまったようです。
まだまだ、どうしたら二人にとって一番よい選択ができるのか分からないので、今後もしばらく同居の問題は続きそうですが、今回頂いた心強い回答のおかげでがんばることが出来そうです。
そして、難しい決断を下さなければいけなくなったとしても、自分のために勇気をもって挑みたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お義父さんの言う甘ったれた態度が気に食わないというのはイコール鬱ではないのではないですか?私も同居なので正直に言わせて頂きますが、同居で起きた問題は多かれ少なかれ下記なのではと私は思います。
1割が夫自らが両親に愚痴
4割がお金、子供、介護、生活習慣や考え方の違い、相性
5割が御両親かあなた双方の言動への不満や同居による気詰まり
嫁として実に約7割は夫とその家族が敵に代わる可能性があり、そこに子供や介護、考え方や生き方の違いが加われば時には嫌悪感マックスという事もあり得ます。何せ唯一の見方である夫が両親についた時は鬼に金棒というくらい責めて来ますからかわすのが大変です。家では家事、育児は手を抜けば内心ダメだと思われ、夫と喧嘩すれば両親の立場から我が子を支えていないからダメと思われ、子供が泣いてうるさいのも、逆に子供が出来ないのも、隣の猫が糞をするのも、月が丸いのも両親からしたら嫁の責任なんですw
「夫も辛いだろうと思う」と考えるのは、あなたが優しい性格だからですが、同居の現実を言えばそもそも御主人は余り辛くないと思います。なぜなら御主人も両親といる時は子供に戻るわけで必ず裏で愚痴は言っているからです。その愚痴が原因で舅があなたに辛く当る可能性は充分にあります。そして私も長年戦って来ましたが、夫が同居の場合両親に愚痴らないでくれと釘を刺してもそれを止めることは不可能です。なぜなら御主人は自分の「嫁」の話題で「親」に愚痴る訳で、「あなた」の愚痴を「他人」に言っているつもりはないからです。
御主人の両親も同じ事です。あなたがご近所の女性であれば「仕事で鬱だなんて頑張ったからの結果なのに可哀相な子だ。気立ての良い子なのに」となるはずですが、あなたが息子の嫁な為、舅姑の考える「嫁としてすること、嫁としての態度」だけがクローズアップしてしまう。これは一生続くことですから年数が経てば、きっと御主人も間に立ってくれるだろう、舅の言動も変わるだろうと期待しても難しい事と思います。別居をしても離婚を前提に話しをしても同じだと私は思います。年月が経てばまた元に戻るのは間違いないからです。
しかしあなたが舅に無視される事で気に病む必要が本当にあるのかを考え直して見て下さい。無視をする教育、というものが本当に意味を成すと思いますか?意味なんかないんです。ツンケンするのではなく、あなたは今まで通り挨拶を続けて舅の無視をあまんじて受けるという姿勢を持つ事です。へこたれない姿勢を示す事によって舅もあなたを「嫁の風格が出て来た」と舌を巻くはずです。ここが肝心ですが、舅が話しかけて来た時には普通に返します。あなたが舅姑の言動を受け入れているという態度を見せるか見せないかで少なくとも今後のあなたの扱いが変わって来ると思います。
私は舅姑に喧嘩を売られたwことは多々ありますが、今まで一度も返した事はありません。ですが親族に裏で「あの人とは喧嘩はしたくない」と言ったのを聞いた事はあります。義母は「喧嘩をまったく受けない人が本気で怒ったら出て行くはずだ」と話していました。親族も同意しているのを立ち聞きして、私の長年の努力は実ったと思いました。別れる事を考えたらなんでも出来ます。夫に頼らず、もう一度立ち向かって見たらいかがですか?何もかもやったけれど、どうしても嫁として扱われる事に我慢がならないと感じた時には離婚も視野に入れる事に決め、今は立ち上がって「無視。どんと来い」と大きく構える事は出来ませんか?
何事も達成した時にしか自信は得られないものです。同居一年ではまだまだギクシャクして当たり前ですかし、離婚、再婚をしてもどこの両親もきっとさほど変わらないのが現実だと思いますよ。離婚か同居、どちらを選んでもあなたの人生ですが、あなたに対して舅が無視をしているのではなく、嫁に対して無視をしていると考え、あなた自身はあなたのままで良いのだと思えれば、きっと同居も悪くないと感じるようになると私は思います。
ただし御主人や舅姑が原因で鬱になってしまうようであれば、別居も離婚も考えて当然と思います。何はともあれ心身まで壊してまでも努力するくらいなら御自分の将来を考え自由になるのが妥当な場合もあるとは思いますから、体調と相談しながら頑張って見て下さいね◎応援しています。
心強い回答ありがとうございました。そしてお礼が遅くなり、すみません。
UinOZさんの凛とした姿が回答からも伺えて、悩んでいるはずなのに、少し笑顔になれました。
確かに、お義父さんに無視されたり、何を思われようと、私が凹むことではないのですが、どうも、自分を育ててくれた親をばかにしているのではないかと思ってしまい、何も言い返せないことが悔しく毎回凹んでしまっています。でも、本当は、私への不満は何も理由がないのかもしれませんね。
昨日、主人が帰ってきてから話をすることが出来ました。主人は、義両親に私が気に入られるよう、必死に私が変われるようにと思っているうちに私の本当の気持ちが分からなくなってきていたようです。
ただ、改めてまた主人ときちんと話が出来るようになり少しほっとしました。別居なのか、また別な選択肢があるのか、二人でこれから考えてゆきたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。どんな道を選んだとしても、おっしゃっていただいた通り、自分らしくいたいと思います。
No.3
- 回答日時:
bonjohnboji さん
初めまして。
私は40代の男性です。
私の女性の友人も同じような事で、とても悩んでいました。
その事が原因で鬱病にもなりました。
ご主人には正直にbonjohnbojiさんの本音を話すべきだと思います。
鬱病になった事や、その原因が義父であることも全て打ち明けた方が良いと思います。
その結果、ご主人が両親との別居を拒否するようであれば離婚を検討しても良いと思います。
何故なら、ご両親よりもbonjohnbojiさんを第一に考えてくれないからです。
離婚を考える原因がご主人ではなく、義理のご両親だけであれば、全てをご主人に打ち明けて、その反応を確認してから、これからの事を考るべきと私は思います。
もし、ご主人がbonjohnbojiさんの事を第一に考えてご両親と別居してくれるならば、必ずご主人への不信感は消えるはずです。そうなるように心から期待しております。
勇気をもって、ご主人に話してみては如何でしょうか?
すぐにご回答くださりありがとうございました。そしてお礼が今日になってしまってすみません。
昨日主人が帰ってきてから話をしたのですが、いつも話をしているつもりだったのですが、お互いの思いがけない気持ちなども話すことも出来ました。
別居に関しても今まではなるべくしたくないと思っていたようです。ただ、感覚が麻痺してしまって、私が限界であることに気付けなくなっていたと言っていました。今後は別居のことも視野に入れながら、自分たちにとって一番よい選択をしたいと言ってくれました。
ご回答くださり心強かったです。本当にありがとうございました。まだまだ、同居の問題は続きますが、今後は二人で話をしっかりとしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
同居すれば素通りしたい事も見えるから気になりますよね
別居という選択肢の他はありませんか?
もっと旦那様と嫌な事も含め話し合う機会を増やしてからでも遅くないのではないでしょうか?
鬱に逃げてると思われたくないと思う気持良くわかります
もっと旦那様に甘えてもよいのでは?
旦那様は教育ではなく、貴方に何か気づかせたいかもしれませんよ
すぐに回答くださりありがとうございました。そしてお礼が遅くなってしまってすみません。
昨日主人が帰ってきてから、話をしました。主人が私に厳しかったのも、やはり義両親に私のことを認めてほしかったから、私に義両親の思う人になって欲しいという思いからだったようです。そうしているうちにだんだんと私の気持ちが分からなくなってきていたと昨日言っていました。
離婚を考えて相談させていただきましたが、こうしてご回答頂き勇気を頂いたおかげで、主人とも話をすることができました。これからは二人で考えていきたいと思います。
まだまだ、どういった選択肢があるのか分かりませんが、自分たちにとってベストな選択が出来るよう、話し合って行きたいとおもいます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同居って大変ですよねぇ
私も義理のお母さんとは合わないのでしんどさもわかります。
一緒に居る時間が長いとそれだけしんどいので あなたも少しバイトして
離れることはできませんかぁ?
姑がぐじゃぐじゃ言うならわかるのですが 舅である男性が言ってくるなんて
本当に怖いですねぇ。
良い大人を教育し直すって正気なのかなぁと思います。
失礼ですよねぇ。
弱音を沢山言っても支え合うのが夫婦だと思います。
旦那さんにもっと沢山相談してしんどさを伝えなくては前に進まないですよ。
離婚を考えるほど今のままでは しんどいことを伝えてみてください。
旦那さんのご両親から頼まれて同居をしたわけではないようので
自分からしてあげても良いと思った以上現状を変え同居を止めるには
沢山の努力が必要な気がします。
でも自分の精神が持たないようでは大変ですので しっかりと旦那さんと
話し合いあなたの気持ちを伝えてみてください。
回答どうもありがとうございました。そしてお礼が今日になってしまってすみません。
昨日主人が仕事から帰ってきてからたくさん話をしました。主人もこの一年私が家に馴染むことができるよう、義両親に気に入られるように私が変わることを望んでいたようで、その過程で私が苦しんでいることが見えなくなっていたと言っていました。
同居をしているうちにお互いのことよりも、同居をうまく続けることばかりに二人とも気を取られていたのかもしれません。
今後はもっと話をしていきたいと思います。
すぐにご回答くださり、心強かったです。ほんとうにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 離婚 別居まで日が空いてしまう時、引っ越しまでどうやって過ごせばいいでしょうか。 夫から、もうお互い合わな 4 2022/04/26 00:11
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 子どもが今、年少ですが、小学生に上がるタイミングで離婚しようと言われています。 6 2022/07/16 12:25
- 離婚・親族 裁判での争いがある場合に、夫婦の別居時期はいつからとなるのか? 2 2022/07/10 15:26
- その他(家族・家庭) 義親との同居経験のある方、同居して良かったです か? 今から同居をするかしないか考えてるに向けて、経 5 2023/03/07 09:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敷地内同居について 主人の両親...
-
自営業嫁は同居して手伝わない...
-
息子と妻の異常な関係
-
40代独身女性、性欲に悩んでい...
-
同棲中の彼氏が職場の人と、週...
-
親を大事に思う子、思わない子...
-
何度も約束を破る彼氏について ...
-
娘の結婚に反対しています。ど...
-
彼氏との会う頻度(お泊り)に...
-
PayPayって親にバレますか? ネ...
-
ドタキャンしてしまって怒らせ...
-
本当に子供が好きな女の人の特...
-
13回忌に呼ばれていない実家の...
-
こんばんは。 突然ですが義母が...
-
子供の誕生日、義母に私から「...
-
どの場所・場面で彼氏と真剣な...
-
家出したい
-
娘が彼氏に浮気されたと落ち込...
-
付き合って半年以上の4歳年上彼...
-
父娘でキンシンソウカンって… ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居が原因による離婚
-
年をとったら邪魔になる・・・?
-
長男でも家を建てた方に質問です‼︎
-
自営業嫁は同居して手伝わない...
-
両親との同居について 同居され...
-
義両親との同居中での出来事で...
-
上下分離型二世帯の同居について
-
義理両親の、下の態度は客観的...
-
義親への慰謝料請求
-
同居の費用・・・普通でしょうか?
-
二世帯住宅のマナー、ルールに...
-
同居解消した実家へ帰りたい ...
-
金銭感覚について
-
長男の嫁とは・・・
-
義両親宅の隣に一軒家か将来は...
-
40代独身女性、性欲に悩んでい...
-
息子と妻の異常な関係
-
同棲中の彼氏が職場の人と、週...
-
何度も約束を破る彼氏について ...
-
彼氏との会う頻度(お泊り)に...
おすすめ情報