
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
変位となると、有限要素法で求めるしか、解析解はないと思います。
水晶のATカットでの弾性定数は御存じでしょうか?
以下に電気情報通信学会に変位の論文が有りました。ただしあらましだけで学会員でないと全部見せてくれないようです。
ケチですね。
シュレーディンガー方程式を使用するそうです。
http://search.ieice.org/bin/summary.php?id=j62-a …
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/08 15:29
なるほど。
やはりFEMを使わないといけないですか。
弾性定数についてはいろいろと論文を調べていたらありましたので、
大丈夫だとおもいます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
モードとはなんですか?
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
音による振動の理由
-
固有円振動数と固有振動数
-
Apple Watchの振動について
-
ファンクションオシレータとジ...
-
物が勝手に落ちるんです。 なん...
-
xとyに分解したときの運動方程...
-
クラブとかでの大きなスピーカ...
-
となりの家の振動が気になって...
-
電子レンジでコップに入ったサ...
-
音響モード・光学モード
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
花火大会の音、30キロ離れて...
-
EPMAとEDX
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
うなりの周期
-
波の速度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
どちらの光が熱いの?短波長と...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
1Gの振動
-
N→Hzへ
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
モードとはなんですか?
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
音の気温による振動数と波長の変化
-
固有円振動数と固有振動数
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
音響モード・光学モード
-
人間が不快に感じる振動数は?...
-
自動車用プロペラシャフトの二...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
となりの家の振動が気になって...
おすすめ情報