dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIY塗装に詳しい方や本業の方になどにご相談、ご質問致します。エアロパーツの塗装を自分自身でやりたいのですが…カンスプレーで、やる場合。
納得出来る塗装にしたいので、準備する物や、方法などを詳しく教えて頂きたいのですが。
宜しくお願い致します。
素材は、カーボンの上にクリアが掛かっており、新品で購入しましたが、もったいないですが、合わないので、ブルーに塗り替えたいのです。

A 回答 (5件)

塗装屋です、 エアロ塗装取り付けもしています。


一応手順を説明しますね。
まず 先に シンナーなどで、全体をふき取り 脂分をふき取ります、 エアロは型から外しやすいように 離型剤と言ってワックスに近いものを使ってますので、表面にシリコン分があり 巣穴にも入っていて、はじきがでます。
何回も丁寧にシンナーでふき取り、あとはコンパウンドでもふき取ります、 それから、320番の耐水ペーパーで研ぎます。
それでも、はじきが出ることがあるので、 全体にサフェーサーを塗装して、これで、あと小さな巣穴をパテで埋めます。
もう一度600番のペーパー処理をして、 仕上げ塗装をします。
カンスプレーでできるのは、ソリッド塗装が限界です、しかも 仕上がりが最悪になると思われますので、コンプレッサーとガン
が必要になると思います、クリアーは2液ウレタンクリアーで仕上げます。
その後 乾燥させて、1500番の耐水ペーパーで磨き コンパウンドで仕上げます。
先にペーパー処理をするのは、付いたほこりのあとを わからなくするためです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本職の方から丁寧な、細かい解説ありがとうございます。
とても助かります。
今度、やってみますが寒いので、暖かい日の方が良いですよね。

お礼日時:2012/01/13 14:33

先ずはやって見る事だね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ちょっと頑張ってやってみます。

お礼日時:2012/01/13 14:30

以前スプレー缶を使って、付けられた傷を消したことがあります。

十分きれいに仕上がりました。色の違いはありましたが、仕上がり自体は良かったです。

でもそれは、私はエアブラシの経験があってのことです。エアロパーツと言えば結構大きいと思います。納得ゆく仕上げにするにはいきなりでは無理です。何か類似のものを使って練習する必要があると思います。最低数回でしょうか? それでも大きな場合は失敗する可能性は低くないです。無理であれば、専門家に依頼するのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塗装の業者に依頼すると50000円と言われて悩んでいます。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/01/13 14:30

缶スプレーという選択をした時点で



>納得出来る塗装にしたい

これは無理だと思いました。
粒子が粗すぎます。

出来れば設備と器具を一式揃えて頂きたいと願います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん…そうなんですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/13 14:28

え~っと・・・


まず下地処理として400番以上の細かいペーパーで全体にペーパー掛けします。
油分が有るところやワックス掛けをする車庫ではだめです。
そう言う所ではどうしても「弾き」がでてしまいます。

塗装をする所は、風の無い、ワックスとか使っていない所が良いです。
塗装するエアロは少し暖めた方が良いです。
カンペンは3~5分は振り続け混ぜる
30~40度ぐらいまで暖める
3~4回に分けて色を乗せる
最後の塗装は、塗料が濡れたように見えるぐらい(垂れる寸前)に塗る
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございます。
ちょっとやってみます。

お礼日時:2012/01/13 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!