dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍から5ヶ月の新婚夫婦です。
仕事の都合で、週末婚を続けて、来月からやっと同居できます。
5ヶ月間、仲良くしていますが、義父母や異性の友達の件で、私が感情をむき出しにしてしまい、夫が疲れた時もありました。
私の両親はドライですが、義父母は嫁の私と密に会いたがるためです。
私を呼び捨てにしたりお小遣いをくれたり運転手にされたり娘同様に(^^;)扱われました。

そんな私に、距離を置きたくなったのか…
月に一度は別行動を取る週末をつくろうと言われてしまいました。

このまま夫婦仲が悪くなれば子づくりも危ういので、夫の希望通りにしようと決めました。

皆さんは別行動されたりしていますか?

A 回答 (5件)

丁寧なお礼ありがとうございました(^^)



>別行動は結婚前から夫が提案してきたことです。
>月1なら、お互いに息抜きになるだろうと言われ…
これだと話もちょっと違いますよね…
ずっと一緒にいたいと思っている人と、
結婚前から、別行動する日を決めるまでの必要があるのかな?と。
今度の日曜ここ行きたいんだけど予定ある?なかったら一人で行ってきたいんだけど…
と、その都度でいいのではないかと思いますが。
お互いに息抜きって、奥様もそうだろうと決め付けているのは疑問です(^^;
なら奥様にも「実家に行かなくていい日をもっと作って息抜き」という形の、
奥様の望む息抜きをさせるべきだと思います。
私の息抜きはむしろそっちの方、別行動の日を作るのはいいけど、
代わりにもっと実家泊を減らして欲しい…と主張されてみては?

これらも夫婦それぞれなので、2人が納得していれば何ら問題はないのですが、
質問者様の方がどうも…という感じなので(^^;
私も1人でやる趣味があるので、1人でやりたいことがあるのは分かりますが、
1人の息抜きの時間が欲しいと新婚時代から言われると、う~ん…という感じですよね…。
奥様はそれは寂しく感じる、ということは分かっておいてもらえるといいなと思います。

>まだ新婚なのに、連休ごとに2泊させられると遊びに行く計画も立てられず、
おっしゃる通り、絶対に2人のうちに遊べるだけ遊んだ方がいいです(笑)
ご主人がそこを理解して、義父母に
「そっちに泊まりに行ってばっかりでは2人で遊びに行く暇もないから、回数減らす」
と伝えてもらえないのかなと思います。
義父母と一緒ばかりでは仲良くできず、授かるのも遅くなるよ、と(笑)
 ↑現実問題、泊まりの日は無理ですしね………

>子供ができれば、赤ちゃんのうちは無理がきかないから、泊まりはなくなるのかなあと…
赤ちゃんで大変だろうから、育児を手伝ってあげるから何泊かしにきなさい、
があると思います、そのお義父様・お義母様なら(^^;
何せ新婚夫婦の休日を全部つぶしても気になってないのです…

>「両親も年齢だから聞き流してほしい」
>「じゃあもういいよ!言いたいこと何でも言えばいいだろ」
どちらもできないからこうして話している…というのを理解してもらいたいですよね。
でもこれは男性には言わないと分からないと思います。
理解してもらい、あちらも投げやりにならずに聞いてくれるといいですよね(ToT)
男性には嫁の義父母との関わりのストレスを理解しきれないので、
しきれないからこそ重く考えてほしいと私は思いますし、夫にはそう主張してます。
結婚したら義父母と嫁の付き合いは当然と思ってらっしゃるご主人に見えますが、
それなら嫁と義父母がスムーズに付き合えるよう気を配るのが夫の役目です。
仲良くやるためには貴方の助けが必要だから、助けてね、頼らせてね、と、
あくまで「義父母と仲良くしたいから、そのために付き合いを負担にしたくないから」
を前面に出してお話されると、またご主人の反応も違ってくるかもしれません。

この状態なら不満とストレスがいっぱいで当然です。
すぐ頭に血が上る相手には、
「興奮していて会話にならないからまともに相手にする必要ない…」と思う人もいます。
会話中にすぐ気持ちが昂ってしまうのであれば、何とか抑えてお話できるといいですね。
ご主人相手に感情が昂ること自体は、悪いことではないと思います。
それだけ心を開いているということですから、良い面も自分で認めてあげてくださいね。
頑張って下さい!
再度の長文で失礼しました(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人な対応(^O^)すてきな方ですね♪
私も落ち着いて見習わなくては!

帰省は、私が嫌なら自分一人で帰ると言われました。
年だから親孝行したいらしいです。
夫は無口だから、どちらの実家でも無言で聞き役です。
だから楽なんですよ。サービス精神出すから疲れていらいらするんだよ…て言われました(T_T)
私はしゃべらないといけないと思ってしまいます。
帰省から逃げずに、いやなことはいやとはっきり伝えようかなと考えました。
「お酒に付き合いなさい」→「疲れたので一杯だけですぐに寝ます」
「俺はまだまだ若いからいろいろ出かけようね」→「そうですねー予定があえばいいですね」
うまくかわすようにします。多少生意気に映っても!

ゴールデンウイークは日帰りの予定です。

お礼日時:2012/01/11 21:37

夫とは趣味が一緒なので、別行動はありませんでした。


元々別行動したいと思ったことはないですが、
夫がパチンコに行きたい…という時は「行ってきなよ~」と送り出してました。
夫婦なら絶対一緒に過ごさないといけないとは思いませんが、
必ず一緒に居る日をつくるならまだしも、別行動の日を特別決める必要はないとは思います。
ご主人が1人でしたいことが出たら、その間は1人で出かけたりパソコン触ったりしてもらえば、
それでいいのではないでしょうか。

ただ、ご主人には、
「嫁が義父母と付き合うのは、夫が嫁の両親と付き合うのより比較にならないほど気疲れする」
というのは理解してもらいたいですよね(^^;
娘同様に可愛がってるんだからいいだろうと思うのかもしれませんが、
それもまだ慣れない内しばらくは疲れると思います。
おそらくあちらは、嬉しくていきなり距離を縮めてこられたのだろうと。
そういうのは、縮める側は平気ですが、受け止める側には大きな負担があるものだと思います。
はた目から見たらよかれと思ってやっているから良さそうに思うことも、
本人は、嫌ではないけど負担…ということもありますよね。
そういう気持ちを、感情が高ぶりすぎないように主人に説明し、分かってもらえるといいですね。

結婚して1年くらいは、こういうことはちょこちょこ出てくると思います。
言い争いとか喧嘩ではなく、
「私はこういう気持ちでいる」とか「こういう希望がある」ということを伝え、
落ち着いて2人で話していき、そういう中で2人の夫婦関係が確立し、
絆が深まっていくと思います(^^)

別行動の週末を決めること自体は、お2人が納得されてのことなら問題ないと思います。
夫婦それぞれで在り方は違うので、他の人に迷惑さえかけなければ、
2人の好きにしていいと思っています。
ただ、質問者様が納得いかないのであれば、話し合うなり、
受け入れるけど私は寂しい…ということを伝えるなりした方が、私はいいと思います。
夫婦の小さな問題や諍いは、逆に仲がよい証拠ですよ♪
いっぱい話し合いながら、素敵な夫婦関係を築いていってくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます(^O^)

別行動は結婚前から夫が提案してきたことです。
年に3回会うかどうかの舅姑問題とは別に、一人で本や芸術に触れたいみたいですね(T_T)
月1なら、お互いに息抜きになるだろうと言われ…
だから、行き先と相手(一人ではない場合)は告げると、約束をしてもらいました。

まだ新婚なのに、連休ごとに2泊させられると遊びに行く計画も立てられず、私の実家にも一泊するとリフレッシュした気がしません。
子供ができれば、赤ちゃんのうちは無理がきかないから、泊まりはなくなるのかなあと…
嫁はみんな通る道なんでしょうか?
同居するストレスを考えたら幸せなんでしょうね!
つい感情的に言ってしまいます。
「考えすぎ!鬱になるよ」て言われました。
「じゃあその都度義父母に反論していいの?」
「両親も年齢だから聞き流してほしい」
「あまりにも押しつけられると疲れてくる、そんなときに何度も同じ自慢話を酔っ払いからされたら無視したくなる」
「じゃあもういいよ!言いたいこと何でも言えばいいだろ」

短気を直さないといけませんね。

お礼日時:2012/01/10 18:47

義父母と仲良くして旦那さんと夫婦間に亀裂が入ることがあるのですか?息抜きしたいほど旦那さんは疲れているのでしょうが、その理由がわかりかねます。

別行動とはプライベートな時間が欲しいのですよね、新婚なのに?何だか不思議です。私が質問分を見て思った事ですが、もしかしたら浮気してませんか?一応確かめた方がよいと思います。あなた方が別行動と言うなら理解できますが、旦那さんが言うというのには疑問が浮かびました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

浮気は今はないと思います。
行き先と行く相手(一人で過ごす以外)は告げると約束してくれました。
部屋に一人で籠もりたい日も邪魔しない…というのもあり。
図書館やカフェで読書をしたいとのこと…
心配なら尾行(^^;)?
子供できたらなおさらお互い交代で、息抜きしようねと言われました。

お礼日時:2012/01/10 00:51

別行動というか…夫が男友達のところへ遊びに行きます


新婚時代からですね。月に2,3回ほど。

ずるいなという気持ちもあるのですが
ずっと一緒なのも息詰まりますよ~
私の場合は子供が居るので羽伸ばせませんが…
お子様いないなら羨ましいです
好きな所いけるんですから…
子供ができると、なかなか自分の時間は持てませんので
新婚だからとか気にせずエンジョイすればいいですよ!
美容院行くなり、服買いにいくなり…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一人でMacで読書したり、美術館行ったりしたいと言われました。
元々孤高な人です。

ゆっくり夫婦の絆を深めたいです。

お礼日時:2012/01/10 00:44

うちは夫婦共働きで私が不定休なので、週末も勿論別々だったので、あまり距離を置くとか考えたことはありませんでした。



でも今は私が育児休暇中なので毎週一緒です。でもわざわざ月一回別行動としなくてもお互いの予定とかが入るので、毎週必ず一緒に過ごしませんし、それで自然な感じですよ。


私も毎週一緒にいなきゃいけないとか、強制的になると息が詰まります。休みの日は月に一度くらい自分だけの時間が欲しいと思うのは自然だと思いますよ。


ただ、義父母の事を色々いうのは止めた方がいいです。誰でも自分の親を悪く?言っているのを聞いて喜ばないです。異性の友人の事は冗談めかして探りを入れたりしてます(笑)


なので質問者様も別々に過ごす週末を楽しんで、そうすればご主人と過ごした時に何処に出掛けようとか考えたり出来て楽しいと思いますよ。

お子さんが出来るとまた状況が変わりますから、今のうちに自分の時間を楽しんでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます(T_T)

悪く言ってはいけませんね。
週末婚がストレスのせいか、連休中に義父母に気疲れをしてしまいました。
半分八つ当たりをしてしまい、外食中にも愚痴グチ言ってしまい、隣の家族にも聞こえてしまったのでは?と夫に言われました。

我慢して大人にならないとですね。

お礼日時:2012/01/09 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!