dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
CDプレーヤー4台・アンプ4台・スピーカー4組、計64通り(4×4×4)に切り替えられる装置をリレーを使って作りたいと思っています。
リレーは、どのメーカーのどのような型番の部品を使ったら良いでしょうか?
また、その部品の個数は何点ほど必要でしょうか?
なお、切り替える際に、ディレイ?と言えば良いのか分かりませんが、0.5秒から1秒ぐらい送れて切り替えられる装置も付けてみたいと思っています。
その他、必要な部品(部品の種類・その型番や規格)を教えてほしいです。
今、手許にノンショーティングのロータリースイッチはあるのですが、リレーによる切替を自作してみたいので、どなたか教えてください。
お手数ですが、宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

CDプレーヤー4台の切り替えはリレー接点でも可能ですが


アンプ スピーカーに関しては容量が多いきいのでマブネットスイッチが
必要なのではないでしょうか?

しかしリレーやMgSWでオーディオに使えるものがありません。
接点の接触の方法に問題があり、ノイズを発生することになります。

それらを解消しようとするとタイムディレーやインターロックを
シーケンス回路として組み込まなければならず、ちょっとした
制御回路が必要となります。

オディオの分野ではありませんが、製作してみるのも
面白いとおもいます。

お勧めのリレーはオムロンの中から

CD用でMY4 を
アンプ、スピーカー用でMgSWを使わないなら「LY4」
などが安くて手ごろだと思います。

個数などはどんな回路を組むかで
変わりますので、まずは回路の
シミュレーションから始めてはいかがでしょうか。

部品の予想

ケース
基盤
リレー
リレー用ソケット
ソケットレール
切り替えSW(押しボタン式またはロータリー式)
ランプ(LEDやSW内蔵型など)とソケット
パワーサプライ(リレーやLEDランプなどの電源)
ブレーカー(ヒューズ)
100V用ソケット
RCA端子もしくはバランス伝送ならばXLR端子
バナナ端子などスピーカー端子。
配線用コード類
ハンダ
そのほか、工具や計測器など
組み立てに必要な道具があれば
OKですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご回答、ありがとうございます。
とても参考になります。
確かに、ネットでリレーを探してみると、オムロン製は多数出てきました。
また、部品の予想、大変参考になります。
工具は一応、ハンダコテやテスター、電気ドリルなどなど、自作できる実力が無いのにもかかわらず、そこそこ揃っていると思います^^;
貴重なご意見を参考に、回路のシミュレーションをやってみます。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/01/12 19:13

>ラクスマンやその他のメーカーの製品はいくつかHP上またはオークションなどで見たことがありますが、まずその値段にびっくりしました。


リレーと連動スイッチでスピーカーセレクターを作った経験から言えば想像以上に高くなります。
普通に、市販のラインセレクターとスピーカーセレクターを組み合わせたほうがたぶん安いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
さきほどアマゾンで見ていると、1万円まででもセレクターがありました。
自作ですと、ケースだけでも2000~3000円程度かかるようですね。
ただ、わからないなりに自分で作ってみたい!と思いました次第で^^;
無謀な挑戦かもしれないですが、時間がかかってもなんとかしてみたいと思っております。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/01/13 08:16

スピーカー切替でもオムロンのLYシリーズは有効でしょう。


昔のアンプではよく出力のリレーとして使われていたリレーですから問題ないでしょう。
あるいは1つ上のLYシリーズでよいかと・・・
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/948/ind …
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/949/ind …
通常はアース共有で信号のみ切替なので2回路でステレオ(機器1台)対応しますが。
BTL対応にするとか、アースも共有したくないなどで全切替なら4回路を使えば1リレーで1機器切替になります。

延滞はタイマーを付けてリレーの動作タイミングを制御してみてはどうでしょうか?
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/104.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
やはりリレーはオムロンが妥当なようですね。
今、詳細なデータを見ようと思ったら、ユーザー登録が必要なようでしたので、登録をしてからいろいろ探してみます。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/01/12 19:16

CDプレーヤを選択するのに4→1のセレクタ、その出力をアンプに配分するのに1→4のセレクタ、アンプの出力を選ぶのに4→1のセレクタ、スピーカの出力を選ぶのに1→4のセレクタ、の計4つのセレクタを作成する必要がありますね。


イメージとしてはLuxmanのAS-4IIIを3台、AS-5IIIを1台、という構成になりますね。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as4-3.html
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html

下記webにリレー使用の回路例等があり、参考になると思われます。一読されてみては如何でしょうか。
http://pitagorasw.cocolog-nifty.com/blog/26/inde …

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ラクスマンやその他のメーカーの製品はいくつかHP上またはオークションなどで見たことがありますが、まずその値段にびっくりしました。
それが、今回の自作を思い立ったきっかけのひとつです。
最近はオーディオを趣味にしている人は昔(30年近く前)に比べると少数でしょうし、ましてセレクターなどその存在すら知らない方が大多数だと思いますので、結果、少量生産となり、本家本元のアンプやスピーカーをも凌ぐ価格にならざるを得ないのだと考えています。
ブログの記事がとても参考になりそうです。
貴重な情報をありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/01/12 19:08

ガファ~!とてつもない事を思い付きましたね、限られたスペース


で回答して下さる御方はいらっしゃらないでしょうから、御自分で
回路を考えなければ、ならないと思いますよ。
回路を考えた後でインターネットを使用して部品探しですね。

ロータリスイッチで回路を考え、接点をリレーに置き換えて
行けばよいです。
CDプレーヤーとアンプの切り替えに2回路4接点のロータリスイッチ
が2個、アンプとスピーカーに2個、合計4個必要です。
ロータリースイッチは機構的に1つの接点しか働きませんが、リレーに
置き換える場合は他のリレーが働かないようにする、インターロックの
回路が必要になります、これにデレィー回路を附加するとなると、多く
リレーが必要になります。
配線を考えると、頭の中がウニ状態になります、インターロックとデレィー
回路をロジックICに置き換えると簡単になりそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な御回答、どうもありがとうございます。
そうなんです。電子回路の知識がほぼゼロに等しい状態で、思いついてしまったのです(;;)
今手許にある(というか、近日中に到着する予定)ロータリースイッチは、2段4回路6接点が2つと、4段8回路6接点がひとつで、全てノンショーティングタイプです。6接点は、部品の規格のようなので、接点が足らないより余るほうが良いので、そのまま注文しました。
4段のをアンプの切替に使い、2段のやつをCDとSPの切替に使うよう考えました。
とまあ、このスイッチ類だけでも切替は可能なのですが、リレーを使ったものを作ってみたいと思ったのは、質問に書いてあるとおりです。
イチからコツコツ考えてみます。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/01/12 19:02

基本的にはリレーはA-Bの切り替えができるだけです。

従って4台のCD切り替えには4個の2回路2接点のリレーが4個必要です。あるポイントでは1個のリレーだけオンにして、他はオフにするという配線をします。
アンプの切り替えは入力と出力の両方を同時に切り替える必要があります。メインアンプの出力側には大電流用の物が必要です。従って入力の小電力用と出力の大電流用の各4個が必要です。
スピーカーは大電流用のものを4個使います。

ディレーをしたい場合はディレータイプのものがあります。一度オムロンなどのカタログをご覧ください。

でもこれだけの多種類のものを全部店で買えるかは疑問です。恐らく注文生産に近くなるかもしれません。できれば電子材料の専門商社などにお聞きになったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご対応ありがとうございます。
電子材料の専門商社・・・○○ダイレクトや○○電子など、パーツ販売を行っている会社のことと察しまするが、先日、パーツ専門ショップの店頭で尋ねてみましたところ「部品の規格はわかるけど、回路の組み方までは分からない」との答えでした^^;;
いろいろ模索してみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!