dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレにいっぱいティッシュを流してしまってつまりました。年末にも同じことやってしまって、3日間放置して流してみたら直ってました。

けど今回は何をしてもだめです。ラバーカップ(スッポン)も試しました。ちなみに洋式トイレです。後ろに手を洗うのがついているタイプです。

私はダ○ワ(名前をだしていいのかわからないので一応○をいれます)の賃貸に住んでるのですが、ダ○ワの営業所(大家さん?)に連絡するべきなのか、水道局とかに連絡するべきなのかわかりません。

クラ○アンとかは高いって聞くから怖いです…。誰かどうしたらいいか教えてください(泣)

もう詰まってから3日くらいは経ちました…。

水を流すと溢れそうなくらいたまります。そして時間をかけて流れていきます。ティッシュは掃除のタワシの棒を使って奥に押し込んで、水を流して、を繰り返せば、全部流れるのですが…

このままではトイレの配管とかが破裂するんじゃないかとか、不安で仕方ないです。

一度のトイレで3回以上水を流さなければいけないし、汚い話ですが大きい方は怖くてできません(泣)

誰か助けてください…

A 回答 (14件中11~14件)

ラバーカップを使う時に、水を流しながらやっていますか?



詰まっている時に水を流すと、便器から水が溢れそうになり若干あせりますが、この溢れそうな時にラバーカップでシュポシュポしないとダメなんです。

がんばって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水をいっぱいためた状態でやっています。それで、ゴポゴポッ…て少しずつ水は減っていくのですが…また水を流すとたまってしまう、の繰り返しです。もうどうしたらいいかわかりません…。だめそうならもう業者さんを呼ぶしかないですよね…。こんな早朝に回答ありがとうございました。嬉しかったです。

お礼日時:2012/01/13 05:25

>誰か助けてください…


助けにいけませんので、私の経験がお役に立てば?
 スッポンが無効と分かった時、水撃現象を思い立ちました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%92%83% …

便器に水を満たして、排水口に太めのバットを入れて、数センチ浮かせて
握りの部分を片方の手で叩くのです。
 便器に当たると割れるので慎重にやりました。
見事に、抜けました。

その後、プラスチックバットでやるとかなり安全だと言うことが分かりました。
手のひらで叩いたり、息を止めて激しくピストン運動をさせることも効果があります。
職業上、相当数のつまりを解消させました。

自宅では、ペットボトルに水を入れて、激しく上下動させたりしました。
排水溝と、激しくピストン運動させるバットやボトルの隙間が少ないことが要件です。
かすかな兆しの後、ゴーッと吸い込んだときの快感はくせに成りそうです。

スッポンは押すときより、引くときに素早くがポイントですが、こちらは小刻みに
早く振動させるように、がポイントです。

一度だけ、スチールワイヤーを回転させながらねじ込んで、汚物を絡めて抜き出したことが有ります。
ホームセンターでは、1.5メートル長で、直径6~7mmで1200円くらいでした。

一方をばらけさせて、詰まった排水口に回転させながら挿入しました。
細いワイヤは、針のように堅くて指に刺さりますので、持つ方の側は、ビニールテープを播いて安全を確保します。
 専用のワイヤーも売られたいますが、値段は倍くらいします。 

おまけですが:
 洗面台にも、手のひらでふたをして水を張り、一気に水を流しながら、スッポンのように上下動を素早くすると水が気持ちよく抜けるように成ります。
「トイレの詰まり 誰か助けて(泣)」の回答画像3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

金属バッドもプラスチックバッドも持っていないので…ペットボトルとは500mlのでやればいいのでしょうか?500mlのペットボトルに水をいれて(どのくらいの水量かも教えていただければ助かります)、トイレの流れていくところをバシャバシャしたらいいのですか?(泣)ワイヤーなどは今持っていないし自分で出来そうにないので…すみません。こんな早朝に回答ありがとうございます。参考URLもありがとうございます。嬉しかったです。

お礼日時:2012/01/13 05:22

こんばんは。



お困りのご様子ですね・・。
一つお伺いしたいのですが、ティッシュとは、
普通のティッシュペーパーを流したり、普段からトイレでお使いだったんですか?
トイレットペーパーでなくてですか?

もしも普通のティッシュペーパーだったのであれば、
もう配管の中で詰まっていてどうにもならぬ気配もあります。
普通のティッシュペーパーは水に溶けないので溜まる一方ですよ。

トイレットペーパーであれば、水に溶けるのですからそこまでひどくなりません。

もしも、普通のティッシュペーパーをお使いであったのなら、
もう大家さん?その営業所の方に連絡されて解決していただいた方がいいでしょうね。
もしも普通のティッシュペーパーをお使いであれば、2度と使われないことです。
ものすごく一般常識ではありますが、トイレにはトイレットペーパーでないといけません。
(トイレットペーパーでしたらごめんなさいね)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません、書き方が悪かったです。焦っていたもので…。流したのはティッシュペーパーではなく、トイレットペーパーです。便器のすぐ見えるところに何かがつまっている感じではないのです…。多分奥でつまっているのでしょうね…トイレットペーパー以外の、溶けないものは流した覚えはないんです。こんな早朝に回答ありがとうございました。嬉しかったです。みなさん優しくて泣きそうになりました。

お礼日時:2012/01/13 05:17

丸い2Lくらいのペットボトルありますか。

下の部分をはさみで切って便器の流れる所に装着。完全に押し当てる。ペットボトルをおして(つぶして)つまってるものを、空気で押す感じで何回かやってみて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

四角の2Lならあります…(泣)今またラバーカップでガポガポやってみたのですが…だめです。水は流れるのですが、また流すとたまります。こんな早朝に回答ありがとうございます。嬉しかったです。

お礼日時:2012/01/13 05:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!