dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsのパソコンを使用している場合に、画面に何も表示されていないのにピーという音が鳴り続けることがあり、ネットで検索したら、 その場合の原因のひとつとして「メモリ」の故障があげられると
書いてありました><自分で直すことは簡単にできますか?

昨年の2月にPCを買ったので、その時に、5年間の保証もつけてもらい、
2月の下旬まで富士通の保証があります。
しかし、学校でパソコンを使うため、メーカーにもっていけません・・。

やはり、山田電機さんに診てもらうしかないのですが、
メーカー保証と山田電機さんに診てもらうのに違いはありますか?

そして、このような場合ですと、料金かかりますか・・?

富士通の、LIFEBOOK LH52/Cです。windows7。

A 回答 (5件)

 こんばんは。



 他の皆さんが回答されているように、やはりまずは購入店へ修理に出すのをお勧めします。
料金が発生するかどうかですが、通常使用であろうとは思いますが症状によって変わるものと思います。ハードディスクなどの駆動部のある品物は大抵消耗品扱いになりますのでほぼ有償修理対象になるかと思います。(初期不良の場合を除きます)
しかし質問の通りでメモリの異常となりますと、経年劣化が全く無いとは言えませんが基本的に中身を分解したりされたことが無い限り、無償になるケースもあると思います。
絶対無償になるとは言えませんので、ともかく修理に早く出す必要があると思います。
放っておいて他の箇所に破損が及んだ場合は有償になるかと思いますし。

 料金ですが、実際にはヤマダ電機さんに持ち込みとなるのであれば、ヤマダ電機さんが直接メーカーと交渉されることになると思いますが何か問題があれば質問者さんに連絡が入るようにはなっていると思います。(メーカーかヤマダ電機さんかは判りません)
またヤマダ電機さんで購入されたのであれば購入された時に5年間保証などのオプションを組んでおられたら判りませんが、オプション無しですとそれなりにかかる可能性もあります。
ちなみに富士通の修理便なるものを使用した場合のメモリ交換費用は1GBで4万円以上4万5千円くらいになるようです。

http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/ …

 但し勿論メーカー保証に1年間の無償保証期間があり、規定の範囲内であれば適用されると思います。

http://azby.fmworld.net/support/repair/guarantee …

 またメーカー修理であれば料金が別途発生しますが訪問修理に変更出来る場合もあるようです。
    • good
    • 0

簡単に修理できる人なら、このようなところに質問しません、質問する前に自分で直します。



ヤマダ電機に修理を依頼しても、ヤマダ電機経由でメーカーに行くだけです。これはどこの量販店でも同じです。販売店自社で修理するところはありません。
5年間保障も同じです。めーかーが修理して、その代金を規定に沿って販売店が出すだけのことです。
    • good
    • 0

ヤマダ電機の5年間保障を利用して不具合を解決したいなら、


ヤマダ電機へ持って行くしかありません。

受けたヤマダ電機は、自社と提携している修理屋さんへ依頼するか、
または、富士通の修理センターへ持って行く手順になります。

> このような場合ですと、料金かかりますか・・?

実機を確認しないとどんな不具合が生じているのか不明ですので、
無償で済むのか何ともいえません。
5年間保障でも「△△の場合は有償になります。」等のいろいろな例外規定があります。
心配ならば、修理依頼の際に、ヤマダ電機へ確認しましょう。
    • good
    • 0

5年保証の仕組みは、みんんあからあつめた5年保証のストック金を使って


メーカー保証が切れてメーカー有償修理になった金額分をストックから支払う
国民健康保険のようなモンです

ですから、故障したものは山田に持ち込まなきゃその融資も受けられませんし機械も直せません。
ヤマダが直すことはないのです。
    • good
    • 0

どちらの保証を使うにも山田電機に持ち込みます。


近くにメーカーのサービスステイションがあればそちらでも良いでしょう。

この場合山田電機にもって行ってもメーカー保証を適用するでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!