dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きです、付き合ってくださいっていうと、
人によっては「私でよければ」 と返事する人がいます。


OKだから嬉しいのはうれしいんですけど、
あなたじゃなきゃダメだから告白しているのであって、、「私でよければ・・」
って返事はなんか変な気がします。 

男女問わず、こういう返事って何か含みがあるんでしょうか?

同じ言葉を言ったことがある方、気持ちを教えてもらえませんか?

A 回答 (7件)

文字だけだと50%から100%近い歓迎まで幅のある表現ですね。


実際に言葉で聞くと口調などで
「(こんな)私でよければ(ぜひ)」というような100%近い雰囲気もあれば、(あなたとつきあうために努力する気はないけどその程度の)私でよければ」という感じなら50%ですね。
また交際だけではなく仕事の依頼などでも、「これをやってもらえるかな?」「私でよければ」という使い方もありますね。
この場合はだいたいが「やりたくないけど・・・責任もてないけど・・・一生懸命やるほどの気持ちはないけど・・・」って感じでしょう。

最近の用語では「付き合ってもいいけど・・」というのもありますね。
「けど・・何なんだ!!」と詰問するのは年寄りの証拠らしいです。

言葉の意味や使い方が少しずつ変わってきているので、目や声のトーンなどで推測するしかない時代でしょうか。
    • good
    • 1

あれでしょ。



粗品、というときと同じだと思います。

粗品、てのはオカシナ表現だ、という人がいます。
何で、粗末な品をよこすんだよ、ということです。

これは誤解です。
貴方が素晴らしい人で、それに対して、これは
粗末だ、という意味なのです。

貴方は素晴らしいから、どんな品物も釣り合わない。
だから、粗品になる訳です。

私でよければ・・というのも同じでしょう。

貴方のような素晴らしい人と、釣り合いが取れて
いるか、自信がありません、という意味を含んで
いる、日本独特の表現だと思われます。

要するに相手を立てているのです。
    • good
    • 13

はじめまして



この言葉を使うシュチエーションは、大抵の場合、相手が下に出てきた状態が多いです。

「貴方でなきゃダメなんです。僕と付き合ってくださいっ!」
って、いうのは、
「お願い」的なニュアンスがあり、その瞬間は、女性が上、僕が下という感じになります。
同時に、
自ら手を出して、握手求めたり・・・
頭をペコリと下げたり・・・
若干上目使いで見上げたり・・・
いずれも、相手が上であることのボディランゲージです。

この言葉を言いながら、胸はって、斜め上から見下ろすような視線は送りませんよね。w

だから、ここで、立場をさらに逆転させて・・・
「こんな私でよろしければ・・・」
とサラに下に出ることで、相手を立てる。
コレすなわち、「喜んでっ!しっぽ フリフリ~♪」って状態です。

別の角度から見てみましょうか。
「貴方でなきゃダメなんです。僕と付き合ってくださいっ!」
この場合のOK返事立ち位置が対等(同意)として表現すると、
「はい。お願いします。」となります。
別におかしくはなく、全く持って普通ですが、
上記に比べ彼女の自分への好意の度合いは、低く感じられ、
付き合って!いうイベントの盛り上がりに欠けるように感じます。

最後に
「貴方でなきゃダメなんです。僕と付き合ってくださいっ!」
この場合のOK返事をそのまま立ち位置のまま(許可)表現すると、
「仕方ないわね、いいわ、付き合ってあげる」
となります。
これじゃ、ほとんど漫画ですw
    • good
    • 8

 「ふつつか者ですが、宜しくお願いします。


 日本人の謙譲の美学です。
 形式的な言い方で、他意はありません。
    • good
    • 3

男であれば


謙虚で
紳士だと思うけど

とらえ方によっては
へたれ
になるでしょう。
    • good
    • 4

普通だよ。

こんな私でよければよろしくお願いします。ていう、日本人らしい奥ゆかしさが感じられる昔からの、自然な言葉です。
日本人て、へんなんだよね。へりくだって言ったり、自分をないものとして言ったり。
お粗末さまでした。つまらないものですけどお気にめしたならうれしいのですが。

いただきます。ごちそうさまでした。なんてまったく日本人にしか考えられない言葉なんて言うよね。お米。お魚さん。豚さん。牛さん。野菜さん。すべてのものに感謝し、あなたたちの命をいただきます。感謝の念をもってごちそうさまでした。って
日本人は、常に生かされて生きているって子供の時から、教え込まれて生きているので、そんな言葉がうまれたんだよ。

すべては、島国文化。大陸文化では、敵は、人間だけど、日本みたいな島国で、大国の侵略の驚異にさらされることもなく
(一回ぐらい襲われたことがあったよね。神風が、日本を守ったとか)文化ができたものだから一致団結できるのって言うのが、日本の文化。一致団結てなんで必要だと思う。日本人の敵って、自然なんだって。昔から、自然が敵なんだって。いろいろな自然の神様が、まつられているのは、そんなにいじめないでっていう、祖先の願いから。飢饉、台風、地震、津波。

今回、こんだけのここがあり(地震)、日本人が、冷静にふるまったよね。外国の人が、驚いてた。あいつらは何もんだってね。なんで冷静にしていられるんだってね。それが島国文化。自分なんてどうでもいいんだよ。団結しないと自然ていう敵にかてないからね。一人では、どうしようもないってなんとなく知ってるんだよね。

そんな奥ゆかしさが生んだ言葉。こんな私でよければよろしくお願いします。って
    • good
    • 2

謙遜じゃないですかね。


例えば「こんな自分でもいいと言ってくれるのであればとても嬉しい」という事だと思います。
告白する人にとってはその人がいいのだから確かに矛盾を感じるかもしれませんが、
される側はよほど自分に自信がある場合でない限りそう考えると思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A