
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
フォグランプですが
2灯のみオッケーです。
1灯や3灯以上は禁じられています。
さて、ここが肝心なのですが
世間では以下のように勘違いしていたり、
拡大解釈をしたりする方が
あまりにも多くいたため、
いま現在では
それが不完全な状態でも「その一部分だけでも」装着されていれば
保安基準不適合とする、と明確に定められています。
ですので、そのフォグは、そのフォグにかかわる全て
(本体、球、配線、スイッチ等々一式全部)を外さなければいけません。
>『装着』は(物理的に可能ならば)何セットでもokなんですが、『点灯』は1セット限定です。
>なのでスイッチや配線でいずれかしか点灯しないようになっている必要があります。
>同時に2個までですので、
>切り替えスイッチを付けて同時に付かなくすればOKです。
>これは違法改造では有りませんので、
>車検を受けたディーラーでも相談に乗ってくれるでしょう。
>点灯可能な状態で取り付けていればNGでしょう。
No.4
- 回答日時:
フォグランプ=補助灯ですが、2個1セットです。
『装着』は(物理的に可能ならば)何セットでもokなんですが、『点灯』は1セット限定です。
なのでスイッチや配線でいずれかしか点灯しないようになっている必要があります。
あと『飾り扱い』ですが・・・・確かにアリなんですが、車検時にごまかすため、というのはナシです。
車検時に一時的に電球を抜いているだけ等はアウトです。
コレってそういうことをする人が多すぎた為にホーンボタンやシフトパターンの表示など
要求クオリティが上げられた、という経緯もあります。
なお、前部霧灯の規定は保安基準第33条です。
点灯は1セット限定以外にスモール連動、というものもあります。
また装着位置などは平成18年1月1日を境に変わっています。(より下に、より端に、という感じ)
No.3
- 回答日時:
NGの理由ですが、
純正のフォグランプが付いていて、
さらに社外品を付けた事により、フォグランプ3個以上になったためだと思われます。
フォグランプは同時に2個までとなっています。
フォグランプなどの灯火は、機器が付いていれば点灯しないといけません。
また、取り付け位置なども決まりがあります。
どうしても付けたい場合・・・
同時に2個までですので、
切り替えスイッチを付けて同時に付かなくすればOKです。
または、純正を取り外すか、
ヘッドランプ内蔵型ならバルブを外して点灯しないようにすればOKです。
これは違法改造では有りませんので、
車検を受けたディーラーでも相談に乗ってくれるでしょう。
No.2
- 回答日時:
点灯しないモノなら意味が無い つまりは、整備不良ですよね。
又は、他車を幻惑させるような光軸・光量のものかも知れませんし。
フォグランプは、同時点灯は2個までです。
>純正のフォグランプは付いています
4個着いていて、同時点灯の配線と見られたのかも知れません。
http://e-rebirth.net/products/reguration/33.htm
見たわけでもありませんので、正確ではありません。上記URLを参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
LEDライトバー 300Wの爆光作業...
-
5
皆さんこんにちは 教えて下さい...
-
6
車のルームランプ【ON】だけが...
-
7
バックアップランプを点けたい...
-
8
車の車検でスモール(車幅灯)...
-
9
O2センサが原因でのエンジン警...
-
10
ハイマウントストップランプ
-
11
1965年頃のヤマハメイトです。...
-
12
ブレーキランプについて。家で...
-
13
LEDテープのハイマウントストッ...
-
14
リアウィングのLEDが球切れ、車...
-
15
ユーザー車検 フォグランプ
-
16
エブリィ 64v なんですが、新型...
-
17
ekスペースにドライブレコーダ...
-
18
「ABSランプが点灯していて...
-
19
ポジション球を青にしたときの...
-
20
ワゴンRスティングレーMH23s ブ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter