
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
無機化学は確かに暗記が必要ですが、理解を伴った効率的な暗記が必要です。「フッ素は刺激臭がある淡黄色の気体、フッ素は刺激臭がある淡黄色の気体、フッ素は刺激臭がある淡黄色の気体」と唱えてもいざ問題を解くときには忘れてしまいます。
無機化学は極めようと思っても、学生には無理があります、ごくまれに難関大学でマイナーな元素の性質を問う問題もありますが、無機で出る問題はほとんど決まっています。
あなたはおそらく無機化学初心者でしょうから、頻出事項とマイナーな事項の区別がつかないと思いますので、参考書を使うことをお勧めします。
現在あなたが持っている参考書が何なのかわかりませんが、多くの参考書には「重要!」「ここがポイント!」などの重要箇所があると思います。まずはそこを覚えましょう。
もしあなたの参考書が使いにくいのならば、別の参考書にしましょう。あまりマニアックなのは避けて、シンプルで基礎的な参考書にしましょう。東進ブックスの「岡野の化学をはじめからていねいに(無機・有機化学編)」などがお勧めです。
さて暗記するコツを教えましょう。無機化学で暗記する物は大きく分けて2つです。1つは物質の性質。もう一つは化学反応式です。物質の性質はほとんど丸暗記です。ですが性質が似ている元素のグループを知っていると覚えることが少し減ります。アルカリ金属・アルカリ土類金属・遷移元素・ハロゲン・希ガスや両性元素・酸性酸化物・塩基性酸化物などのグループは押さえましょう。またゴロで覚えるのも効果的です。私が使っているのは、両性元素は「ああすんなり(Zn Al Sn Pb)」。「ひ さん に働く」で「非」金属の酸化物は「酸」性酸化物。「禁 煙」したい「金」属の酸化物の「塩」基性酸化物。などなど。
化学反応式についてはほとんど暗記の必要はありません。反応の原理だけ知っていれば知らない化学反応式でも書けます。そのために必要な知識を書きます。
(1)イオン化傾向の大きい順番
K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb H2 Cu Hg Ag Pt Au(貸そう か な ま あ あ て に すん な ひ ど す ぎ るしゃっ(はく) きん)
(2)基本的な反応原理
・弱酸の塩 + 強酸 → 強酸の塩 + 弱酸 (弱い者は出ていけ!反応)
・弱塩基の塩 + 強塩基 → 強塩基の塩 + 弱塩基 (弱い者は出ていけ!反応)
・揮発性酸の塩 + 不揮発性酸 → 不揮発性酸の塩 + 揮発性酸
・イオン化傾向がA>Bのとき
A + Bの陽イオン → Aの陽イオン + B
・酸性酸化物 + 塩基 → 塩 + 水 (中和反応)
・塩基性酸化物 + 酸 → 塩 + 水 (中和反応)
・酸性酸化物 + 水 → オキソ酸
・塩基性酸化物 + 水 → 塩基
・両性酸化物 + 塩基 → 塩 + 水 (中和反応)
・両性酸化物 + 酸 → 塩 + 水 (中和反応)
それでは、また何かあったらどうぞ。
回答ありがとうございました!
物凄くためになりました!
化学初心者なので、簡単な参考書を買ってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
(1). 私の化学に対する認識は、5割が暗記で5割が基礎の理解と思っています、
決して全部が暗記の科目ではありません。
(2). なにを覚えればよいかは、難しい質問ですが、当然のことですが基礎的なこと
徹底的に覚える(暗記と理解)ことです
例えば
・原子と化合物の仕組み。
・酸化と還元
・中和反応
・化学反応の書き方と計算問題の解き方
・溶液濃度の計算 等です
No.3
- 回答日時:
>例えば、フッ素は刺激臭がある淡黄色の気体
ハロゲンの単体(臭素とヨウ素は蒸気かな)は全部刺激臭と憶えると良いでしょう。
って、本当はフッ素なんて怖くて臭いを確かめられません。
はじめて単離した人、ノーベル賞受賞しましたが死んでます。関連は明確でないらしいですが...
犠牲者は結構な数になるようです。
と、こんな風に何かと関連づけて憶えましょう。興味が大切です。
気体発生、沈殿反応、名前のついた工業的製法、これらが頻出ポイントです。まとめておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 高圧ガス販売主任者試験第2種販売 1 2022/09/07 16:48
- その他(学校・勉強) 参考書があります。 暗記だけの科目です。参考書の中に書いてるものしか でません。今まで勉強したことな 1 2023/08/04 21:22
- 大学受験 至急です。 神戸大学医学部志望の高2です。 参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チ 2 2022/09/25 15:20
- 大学受験 神戸大学医学部志望の高2です。参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チャート3周くら 1 2022/09/25 23:35
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 大学受験 今年受験生です。今の時期に化学から物理へ受験科目を変更したいと思うのですが、間に合うと思いますか? 4 2022/06/03 14:33
- 生物学 聞きたいのですか、生物基礎と化学基礎のおすすめ参考書的なのありますか??5分暗記ブックてきなかんじを 2 2023/07/08 01:49
- 化学 大学受験の化学の質問です。有機無機理論それぞれに分けられた参考書をゼロから独学でこなしました。化学は 2 2022/09/13 17:47
- 化学 高校の有機化学についてです。 この分野が本当に苦手なのですがどうにかして得意にするにはやはり暗記しか 5 2023/08/04 16:49
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報