重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これまで在籍した会社は、退職後の年末に、頼まなくても源泉徴収票を郵送してくれていたのですが、前職の会社はダメでした。

残業手当という概念もないし、給与明細も出さなかったし、適当な会社なので、期待はしていませんでしたが、何と言って頼めばいいでしょうか。


源泉徴収票の発行は義務でも、郵送は義務じゃないので、郵送してほしくても頼みづらいのです。
わざわざ取りに行ったら、確定申告でかえってくる金額のほとんどとんでしまいます。

散々、私のポケットマネーから、社用通信費を出していたので、最後くらい会社から送らせたいという意地もちょっとあります。


相手が断れないような、うまい言い方ありませんか?

A 回答 (3件)

源泉徴収義務者(=会社)は、従業員の源泉徴収票を作成し、本人に交付するまでが義務者としての務めです。


したがって、退職者である貴方から徴収票の請求があれば、作成のうえ本人宛郵送するのが普通です。
郵送は義務ではないなどと、考える必要はありません。

取りに来てと言われても「時間が取れないので、すみませんが郵送でお願いします」と言えばいいでしょう。
作成そのものを嫌がるるようであれば、「どうしても必要なので、税務署に相談してみます」と、やんわり、貴方の気持ちを伝えてあげてください。
そんなに遠慮することはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「本人に交付するまでが義務者としての務め」と知りませんでした。入社当初、保険証も「渡し忘れた」とか言って何カ月も放置されたし…。そういう会社なんです。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/20 19:54

残業手当の出てないことを労働基準監督署や税務署に通報しますよ。

と言ってみては?

言わないかわりに郵送で源泉徴収票を送って。とも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
渋られたら言います!

お礼日時:2012/01/20 19:51

着払いで送って貰うのはダメかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
着払いだと会社側の負担にならないので…

お礼日時:2012/01/20 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!