dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレの便器と便座の買い替えを検討しています。

現在困っている事として
1、水の流れが悪く一回で流れない場合がある
2、大、小の流すのが選べないので水が無駄
というのがあり、買い替え検討しています。

次選ぶのは
(1)水を流す際、大、小、が選べる
(2)一回でちゃんと流れる(急流がよい/ふつうであればよいですが)
(3)便座はウォシュレット
を検討しています。

が何分、トイレリフォームは初めてなものですから
あいみつもりをとった方がよいのか、
おすすめの業者はあるか(自分は千葉の東京よりに住んでいます)
注意点などありましたらよろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

建物の築年数がわかりませんが、一般的な床排水の場合トイレのリフォームですと便器の排水の排水芯(便器後ろカベから排水管までの距離)の絡みがあります。

古いトイレですといまどきの便器は収まりません。

現在は排水管工事を行わなくても平気なリモデルというシリーズがあります。

床排水タイプの便器を交換する場合は、床の排水位置が便器により異なりますので排水芯に対応できるリフォームタイプを使用します。ほとんどの便器が床工事無しで取替可能です。

ウォシュレット設置はトイレ内にコンセントはありますか?無ければ電源を引かないとなりませんね。

トイレだけなら朝一に便器を外してクロス(壁紙)CF(床)と貼り替えて新しい便器設置と一日で終わりますよ。電源も近くから簡単に引けて壁(石膏ボード)の補修も簡単でしたらです。

頼む業者にもよりますから値段と工事日数は聞いた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/05/20 15:31

便器メカーは水量の少ない便器を宣伝していますが 新築以外なら排水管が昔の儘ですから少ない水量ではすぐに流れなくなりますよ



今のままで排水経路を調べて掃除するのが得策ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/20 15:32

排泄物が一回で流れない事があるのは、便器の流失部の内側に排泄物が


付着しているからです。一ヶ月に1回程度で洗浄剤を使用し、定期的に
付着物を除去する事で解決する事もあります。
それでも一回で流し切れないのは、便器の流失部に付いた汚れが原因で
はなく、便器に接合している配管の不具合が原因だと考えられます。
配管の接合箇所か多かったり、配管が細かったりすると水の流れは極端
に悪くなります。
家庭から出た汚水は家庭内の敷地に埋設された配管を通り、敷地外にあ
る下水道の本管に繋げられています。
家庭からはトイレの他に洗面所、浴槽、台所から汚水が流れますよね。
一日の中で最も水が多く流れるのは夕方で、浴槽の水抜きや夕食の準備
で配管には最も多くの水が流れます。この時にトイレを使うと、汚水の
流れが多くなるので、どうしてもトイレの水が流れにくくなります。

何れにしてもトイレのリフォームはされるのでしょうから、便器の交換
だけでなく配管も点検して頂き、配管の径が小さい時は配管の径を今よ
り大きくして頂いた方が良いかも知れません。
一般的には塩ビパイプのVU100やVU150が家庭の敷地内に埋設
されています。VU100が埋設してあるなら、VU150に入れ替え
て貰われると水の流れは今より良くなります。

水の調整が出来るタイプがあるのですか。それは知りませんでしたね。
何処の家庭でも水の調整が出来るタイプを使用する家庭は少ないです。
トイレを使用するたびに調整が必要なら、その内に誰も面倒がって調整
しなくなるでしょうね。自動で判断してくれるトイレがあれば良いので
すが、そんな物はあっても相当に高額になるでしょうね。

便器は何処のメーカーでも構造は同じです。さほど違いはありません。
色んな機能が付いているため、メーカーによって値段に差が出るわけで
す。便器を交換して同じ症状が出たら、便器を新しく交換した意味が無
くなります。下水道業者に点検をして頂き、便器が原因なのか配管が原
因なのか判断して貰えれば、どうすれば良いか分かるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/05/20 15:43

水の流れが悪い原因は必ずしも便器に限らず、排水管に何がしかの支障ある時も同様の現象が起きます。


一度確認される必要があるかもしれません。

排水管が正常であれば、どのメーカーさんの製品も甲乙つけがたく、あとは個人の好みになるでしょう。
ただ、これまでの体験から、現在流通してる「取替え用便器」の場合、便器の下に取り付ける専用部品が特殊なため、内径が細いことと相まって、便の量が多かったりした時などは詰まることもあります(現実にありました)。
よって、もしそれが心配でしたら、床下にある配管の位置も変えて通常の便器に交換されることをお勧めします。

工事会社を選択るすには、やはり、後々のメンテナンスも考慮して地元の水道屋さんが良いのではないでしょうか?
工務店やリフォーム会社の多くは外注で直接の工事を行なわない場合が殆どですから、直接工事の会社に勝るものはありません。
最後に、お住まいの地域であれば、各社のショールームが近くに在ると思うので、実際の商品をご覧になることをお勧めします。
千葉県北西部の者でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/05/20 15:43

どこの会社が良いと、具体的に紹介は出来ません。


ただ、水周りは、後々メンテナンスが必要ですので、出来るだけ面倒見の良い所、倒産の心配のない所に頼んだ方が良いですよ。
つまり、しっかりした店舗を構えて、名前の売れている会社が良いと思います。
大手のホームセンターなども良いと思います。
そして、質問者様の思っている事をしっかり説明して、メーカーを決めてもらえば良いです。
2~3社、相見積りでも良いと思いますが、価格で決めないほうが良いです。
後々の面倒見の良い所に頼むのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/05/20 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!