dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。よろしくお願いします。

私はロードバイクに乗り始めて半年ほどの初心者です。
現在、105をメインで装着した、メーカー完成車のアルミロードに乗っています。
そろそろ自分の乗車スタイルがわかって来たため、スプロケを初期の11-28tから、
ややクロスレシオにと12-25tに変更しました。
換装・ディレイラー調整などは工具など用意してすべて自分で行いました。

そこで気付いたことがあります。
標準で付いているRD-5700のテンションプーリーなのですが、回転がやや渋い気がします。
まだ2000km程度しか乗っていないため、判断が難しいのですが、これは正常なのでしょうか?
グリスアップを試しましたがあまり改善された気がしません。

初めからこうである、というのであればまだ良いのですが。
メンテの楽しみなどを感じ始めてきた手前、プーリー交換をしたり、いっそディレイラーをアルテグラに変えてみたいなという欲求も出てきています。
もしディレイラー変更などをした場合に、わずかでも乗車感に変化はあるものでしょうか?
(ちなみにスプロケはアルテグラのものを選びました/フロントは105のチェーンリングです)

非常に曖昧な内容で恐縮ですが、ご意見いただけると大変ありがたいです。
改めてよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

じゃあプーリーもアルテグラにしてください。


DURAまで逝くことがベストですがね。

シマノのRDガイドプーリーは
今では記載がありませんが
CENTERONといって
左右にガタがある前提で設計されています。

105クラスだとテンションも含めて
「鉄の面ベアリング」で
常にチェーンオイルを給油しながら使うプーリーです。
新品のときの方がかえって回転が渋いくらい。
開放型面ベアリングですので
105以下のプーリーはグリスアップしても
すぐに流れてしまいますのでほぼ無意味。

アルテグラクラスになると
ガイドプーリーがシール付きセラミック面ベアリングセンタロンプーリー
テンションがセミシールド(シールドがとれてグリス給油できる)ボールベアリングですので
もう比べたら全く別物です。
=グリスアップすることで維持できる物です。
チェーンオイルは逆に入らないです。

ですのでプーリーだけでも換えておくべきです。

ベストはアルテ以上の純正プーリー
DURAだと耐久性と軽量性まで付いてきます

社外品だと色気が付いてきますがセンタロンは失われます。

いっそリアディレイラーをアルテグラ・・・
私も結局そう言う経路を通りました。
プーリーに加え、パンタグラフが後ろもアルミ鋳造品になり、
剛性も軽量性も耐久性も付いてきます。
(105だとバックプレートが鉄板曲げ材ですね)

このあたりはご予算に合わせて。

いずれも新品状態ではアルテも105も差はほぼ付かないですが
10000km走れば歴然と差が出てきます。
アルテはまだまだOHして新品と変わらず使えるが、
105はプーリーも本体ももうどうにもなりません。

自分で弄って、自分でOHする人にはわかるので、
経済的理由以外でこの部分105を選択する理由はありません。
ハッキリ言えば、
「後ろ変速機」において
・105以下とアルテ以上は別の機械です。
・105以下ほとんどティアグラもSORAも同じ商品。
と区分けできます。

ブレーキ・クランク・シフターは「105以上!」の意味で良いです。
チェーンやフロントディレイラーなどは後ろ変速機と同じ区分け
「アルテグラ以上!」という区分が機械的にあります。

セット販売が主なので、このあたり語ると
シマノの逆鱗に触れるので
雑誌などでは扱われない話題ですけどね。
昔っから、105グレード創設のときから変わらないですね、このあたり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しく回答いただき有難うございます。
グレードの違いについての細かい解説については目から鱗でした。

どうやら、パーツの性能にばかり目が行ってしまっていたようです。
耐久性という点と、メンテナンス性という点で評価する視点は非常に参考になりました。

プーリーだけでも良いかな、と思ったりもしましたが、ディレイラー交換もしたくなってきました。
調べれば調べるほどお金を使いたくなるのはちょっと困りものですね。

本当に有難うございました。

お礼日時:2012/01/22 23:55

シマノは昔セラミックのブッシュの方が回転が軽いからと言って、デュラエースも上下セラミックのブッシュでした。

ボールベアリングじゃありません。7400の頃まではですね。
いつの間にか、ボールベアリングになっていました。

ブッシュとベアリングの走行感の差は、セラミックベアリングの場合ですがチェーンに給油した直後の軽い感じがいつまでも続くと言うことです。回答者は変速セットがカンパですので、レコードのセラミックベアリングです。
スチールベアリングの場合、そこまで軽くはなりませんが、ブッシュに比べればずっと軽いですし、験す価値は有りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

少なくとも標準のプーリーよりは回転や性能維持は優れたものになりそうですね。
感覚として明確な差異は感じられないかもしれませんが、交換の意義は十分にあると確信しました。

有難うございました。

お礼日時:2012/01/22 23:59

>標準で付いているRD-5700のテンションプーリーなのですが、回転がやや渋い気がします。


そんなもんです。どうしても軽いのが欲しいのなら、他社のプーリーだけ購入してください。
BBも欲しくなりますよ。セラミックベアリングの物ですね。

手で回すとその差は歴然です。しかし、足で回すからね。あまり差はないそうです。
天下のシマノが軽くしない理由は、差はそんなにないのに、耐久性が落ちるからだそうです。

手で回してみると誰もが欲しくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

やはり回転の軽さより、耐久性の方に重きをおく方が無難なようですね。
ほかの方の回答にあるように、むしろ性能維持が長期間続くメリットを考えてパーツ選定すべきと感じました。
ご意見有難うございます。

お礼日時:2012/01/22 23:44

私も一時期、RDのプーリーを交換したことがあります。


その時は、サードパーティ製のセラミックベアリング採用のものを使いました。
体感して、違いがわからなかったです。
プーリーの色を変えてアクセントにしたかったので、それはそれで構わなかったです。
同じ、回転系のベアリングでもBBやホイールのベアリングをセラミックに交換するとかなり違いますよ。
海外通販を利用すると3点セットで購入できちゃいます。
腕に自身があればどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談を紹介いただき、有難うございます。

セラミックベアリングについて、紹介いただいて早速調べましたが、非常に優れたもののようですね。
硬いため安易に取り換えると周囲の素材にダメージを与える恐れもあるようで、気軽には採用できませんが。
今後のアップグレードとして、面白いものを紹介いただいて感謝いたします。
仮に使うとしたらばホイールになると思います。

有難うございました。

お礼日時:2012/01/22 23:39

 「105メイン」


もし、クランクセット、ブレーキが、コストダウンの為に、グレードの低い物が着いているなら、まず、105で揃えるのをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
一応、コンポに関してSTI、ブレーキ前後、クランクセットやBB、リアディレイラーなどほぼ全て105です。
ホイール部だけ違いましたが、今は他社のホイールに交換してあります。

ブレーキについては安全性に直結する部分ですからね。
忠告いただきありがとうございます。

お礼日時:2012/01/22 01:38

リアディレイらーは、交換しても違いが分かりにくい部品ですからデュラにしても変わらないと思いますねー。


ただし、プーリーは一番回転が速い部品ですから、交換するなら、リアディレイラー丸ごと交換するのではなく、プーリー単体を交換する事をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

ディレイラー自体はそこまで重要ではなさそうですね。
プーリー交換を検討していきたいと思います。
このあたりも実に奥が深そうで、なかなかワクワクしますね。

ほかの方の意見もできれば聞いてみたいので、しばらく締め切らずにおきます。
回答がつかないようであれば、改めて締め切らせていただくつもりです。

有難うございました。

お礼日時:2012/01/22 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!