dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話様です。こちらのサイトの方々にはバイクの購入時の車種選定からいろいろ世話になり大変にありがたく思っています。

さて、エスケープR2を購入し4500km乗りました。しゃりしゃり音がでてきたのでチェーンを交換したところ、音はかなりおさまりました。しかし、2つあるプーリーのうち、下側のほうから、少々音が発生しております。この場合のメンテナンスはどうすればよろしいでしょうか。注油ですむのか、あるいは交換なのか。プーリーはベアリング入りとそうでないのがあるらしく、私のはスラムのX5なので、ベアリング無しですかね?その場合は注油できますか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

そろそろグリスの補充をしたほうがいいと思います。


2つのプーリーに付いているねじを2本外してガイドをばらしてから きれいに拭いて パーツのチェックをしてから金属カバーの内側にグリスを充填して元に戻します。プレートの向きと方向さえ間違えなければ難しくは無いと思います。
SRAMはプーリーの1つが(上側だと思う)偏芯した構造なので 下側は市販のベアリングプーリーに交換できますが 偏芯しているほうは出来ません、あまりテンションがかかるパーツでもないので 頻繁にグリスアップは必要ないとは思いますが SRAMはシマノよりもパーツの入手が簡単ではないので 大事に使ったほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。上側のプーリーを確認したら、確かに偏芯でした。これでは普通のはつかないですね。ショップに頼んで、プーリーも清掃してもらいました。

お礼日時:2008/10/01 16:28

多分ベアリングなしだと思います。


とりあえず注油すればごまかせると思いますが、砂などが異物が入ってしまって音が出ている可能性もあります。この場合は異物を取り除かなければ根本的な解決にはなりません。分解してクリーニングするか、もちろん交換でも良いと思います。

サードパーティからベアリング入りの製品も発売されており、プーリーだけグレードアップする事も出来ます。
http://www.cycleminoru.com/287_1727.html
これ以外にも類似の製品が多数発売されています。
http://ingsendai.com/?pid=3279434(シマノ用ですが、スラムでも使えるかもしれません。またスラム用というのも発売されているのかもしれません)
それ程互換性がシビアに問われるパーツではなく、メーカーによってはスラムもシマノもカンパも全部適合というように謳っている製品もあります。しかし厳密にはメーカー、8S、9S、10Sによってチェーンの厚みは微妙に違います。そのパーツが適合するかしないかしっかりと確認した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これ、良さそうだったので、いつも行ってるショップで注文しようとしたら、「スラムは純正品しかつかないよ」といわれました。。こちらも、メーカーと商品名を言って、スラムにも使えるようなことが書いてありました、と伝えたのですが、無理との事です。その人は詳しい人なので、どちらを信じればよいのでしょうか?

お礼日時:2008/09/26 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!