
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学術論文(卒論、修論なども含め)で、Wikipediaの引用はダメでしょう。
大学のレポートでもダメだと考えたほうが良いです。
(所詮はフロー情報なため、一般的にWebの情報は引用しないほうが良い。
あなたが論文を書いた時のURL内の情報と
読み手が論文を読んでそのURLに行ってみた時の情報とを比べた時に、
内容が異なっていることもあります。
一方で出版された文献は、図書館に所蔵されていて、
版が同じであればいつ読んでも書き換えられたりはしません。)
ということで、そのWebで参考にしている文献にあたり、
その文献から引用するようにしましょう。
Web上で参考文献となっているからと、そのまま参考文献を書いてはダメですよ。
そのWebページを書いた人の解釈も入っている可能性がありますから。
自分の目で元の文献を確かめて、引用文献に入れてください。
No.4
- 回答日時:
通常の雑誌には、それぞれの編集者がおり、その雑誌と
してのクオリティを保つための修練を経ています。
しかしWikipediaは、不特定の参加者が加筆できるので、
責任編集ができません。
つまり、クオリティもバラバラだし、誰も責任はとれないし、
というのでは、引用可能な何らかのオーソライズを得た物
とは言えないでしょう。
もちろん、オーソライズの不要なブログの雑談としてなら、
問題はないですが(風聞であるとのコンセンサスがある)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
論文で語句を強調したい場合
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
論文、レポートでコジマ電気と...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
大学の論文 大学で論文の宿題が...
-
人が何かを見るときに同時に認...
-
全部読んでいない本を参考文献...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
卒論でテレビ番組内の特集を引...
-
参考文献リスト:外国人著者に...
-
文中で英語が斜めに表記されて...
-
「~という」「~といった」は...
-
「一見正しいように思える」は...
-
「文字数に限りがある」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
論文における in vitro、in viv...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文で語句を強調したい場合
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
「以下、~という」を英語で
-
文章の数字順規則
おすすめ情報