
この度家を建てるのですが、
現在住友林業が最有力のHMです。他社と2社で見積もりをとっています。
今回初の見積もりで、住友林業が坪単価78万円ほどでした。
述べ床面積53坪です。
提案工事についてはグレードアップやオプションなどで
金額は明確にわかるのですが、
なぜ本体の坪単価が場合(人)によって違うのでしょうか。
もし値引きを要求し、坪単価が低くなれば
例えばサッシの質が落ちていくとか、断熱材の量が変わるとか
そういう風になっていくのでしょうか。
調べれば調べるほとよくわからず、
また人によって値引きが8%とか15%とか、
上手な交渉術があれば是非知りたいです(うちは8%の提示でした)。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
住友林業って自由設計ですよね。
まったく同じ提案ということはないです。よって同じ坪数でも違いがでてくると思うので、本体価格の坪単価の違いはありますよ。
また、坪数が違えば坪単価も違ってきます。坪数が少ないほど坪単価が高くなります。これは住友林業に限らずどこも同じかと。
値引き交渉で標準よりも質が劣るものを使うというのは考えられませんね。
それなら住友林業でなくて他のハウスメーカーと比べた方がいいと思いますよ。
15%値引きってすごいですね。私の周りでも住友林業で建てた方がいますが、そこまでの値引きはなかったです。
ほんとどうしてなのか知りたいですね。その方に値引き率のことまで聞けたのならどうやって値引きをしたのか聞いてみましょうよ。
値引き交渉の進め方ですが、一例として参考にしてみてください。
とても設計が気にいっています。でも予算があるので相談をしたいのですが、オプションやグレードアップしたところは気にいっているので変えたくないんです。後はどこをいじれば予算内に収まりますか?
あ~でもこの設計とても素敵で・・・・、なかなか難しいですね~と即返事はしないでいったん帰宅。
ただ単に値引きしてほしいというよりも、こちら側も協力します姿勢でいくと、設計士や営業の方もいい家を建てたい、喜んでもらいたいと思っていますから、考えてくれるかも。
ただ、無茶なお願いをしてしまうと、相手はこれからパートナーとなる人です。相手も人間です。
お互いに気持ちのよい話し合いにした方がいいですよ。
予算がなくて値引きを求めるのであれば、住友林業は諦めた方がいいですよ。
他者の方が値引き率はよかったです。
まだ見積の段階のようですので、他社ともよく比較し、自分の家作りのパートナーを探すつもりでいくといいですよ。
見積は詳細に出した方が後々金額の変化が少なくてすみます。契約を結ぶ前にオプションやグレードの再確認をし、他社との合い見積を取ってみてください。
全く、今の私に必要な言葉を頂きました。
そうなんです、まさにおっしゃる通り間取りやオプションが捨てがたいのに大幅に間取りを縮小せざるを得なく、それだと今住んでるところと変わらないじゃない・・といった感じで。
値引きで標準より下がるということはないんですね。
ほんと、今後お世話になるかも知れないし、お互いに気持ちよく交渉したいです。言い回し術是非参考にさせていただきます!
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
坪単価なんてもので比較せず、仕様をひとつずつ比べればわかること。
全体での値引きは担当者の力によって違いがあるかもしれません。
製品の値引きは会社でふつう決まっているものです。
自分の求める仕様かどうかをきちんとひとつずつ確認すればいいと思います。
この回答への補足
そうですね、仕様を住林のショールームに行き細かく聞いてみればいいんですよね。
住林は見積もりの最初の上乗せが多く、後で沢山値引いて値引き感を煽ると聞いたのでまだ現段階で契約はしないつもりですが、どれほど乗せてるのか、妥当なのか、あまりにも値引いてもらったら窓枠など陳腐なものに変わってしまうのか、交渉の労力がムダになるのか知りたかったのです。
No.1
- 回答日時:
住友林業の見積はみてませんが
値引きは全体に対してかな?
太陽光だの風呂・キッチンとかが入っての値引きですと
「定価」からの差額が大きいんで値引き率よくみえるかも
坪単価78万円 述べ床面積53坪
だけの情報で 細かな数字は非公開なのか見積に記載ないのか
わからないが 形状で大きく変わりますよ
基礎の面積、外壁の面積が変わりますから。
(正方形・総二階ならだいぶ安く)
窓も本体でしょうか? 大きく変わりそうだが
この回答への補足
値引きは「本体価格(消費税含む)」から8%とのことです。
これに提案工事や付帯工事が600万も上乗せされます。
始めに40坪、と伝えておいたのですが、自由設計のせいか希望通りにすると大きくなってしまったので、今後坪数は減らして行く方向なのですが、坪単価も変わるのかなとふと疑問に思いまして・・。
建物はほぼ正方形の総二階です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- その他(住宅・住まい) 不動産屋のぼったくり土地の価格の違法性 8 2022/04/27 01:39
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
- 不動産業・賃貸業 土地の分譲、文筆案についてのご質問 1 2022/06/20 23:32
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 一戸建て 一条工務店、ヘーベルハウスについて 9 2022/10/26 22:14
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
技術料が高いと言われました
-
着工後の内装カラー変更
-
フィアスホームというハウスメ...
-
住友林業の坪単価60万と70万の違い
-
注文住宅の標準仕様についての疑問
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
CADデータの著作権は?
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
木造の間柱(960グリッド)
-
体育館っていくらくらいですか?
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
最近のお施主さん
-
建材のメーカーとの直接取引に...
-
電気配線図
-
設置したホームエレベーターの...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残土処理費用について
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
システムキッチン 搬入組付け...
-
NETの意味教えて
-
着工後の内装カラー変更
-
注文住宅、最初の見積もりより...
-
新築分譲住宅購入契約後のモデ...
-
ハウスメーカー新築での進め方...
-
技術料が高いと言われました
-
積水ハウスBeFreeSVの値段
-
営業マンは原価を知ってますか?
-
田舎の実家の給湯器取り替え(続き)
-
値引き按分質量って?
-
HMと工務店での見積もり
-
ヤマダ電機で太陽光発電
-
フィアスホームというハウスメ...
-
規格型住宅の値引き交渉について
-
セキスイハイムの見学会 値引...
-
3月末まで手続きを行うと消費...
-
建築費の節約方法
おすすめ情報