dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎から東京に出稼ぎに来てる者です。結婚式を二人の地元で挙げようと思い、上司を披露宴に招待しません。

上司を披露宴によばないのは非常識ですか?あまり良い気持ちされないですか?

A 回答 (5件)

関係者ですが


地元で式を挙げるので身内だけでと告げれば問題は無いでしょう
同僚は呼ぶけど上司は呼ばないとなると気分を悪くされる可能性は有りますが
そうでなければ問題ないでしょう
ちゃんと報告はするという前提ですけど
休みつぶれるし祝儀は必要だし大変ですからね
逆に呼ばれたい人も中にはいますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快なご回答ありがとうございます。悩み解決して嬉しいです(^O^)

お礼日時:2012/01/25 13:21

誰を招待するかはあなた自身の裁量の問題です。



NO.3 さんの回答を支持しますが、上司の方がどのように感じられるかは人によってでしょう。
かなりの腹立ちを覚える人、やや不快に思われる人、何とも感じない人、招待されなくとも心から喜んで下さる人と、性格によって様々だと思います。

あなた(お名前から察して女性?)と、お相手(彼氏?)の一生の記念になるような、出席者の皆さんから心から喜んで頂けるような、素晴らしい式と披露宴になる事を祈ります。

質問者様、この様な質問には少なくとも性別、出来れば年代も書いて下さるとありがたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タメになる回答ありがとうございます。なるほどですね。納得です!
ちなみに二十代女性です☆

お礼日時:2012/01/25 13:23

会社の同僚(友人)は招待して上司は招待しないのだとしたら失礼です。


上司を招待しないなら、会社関係の招待は一切無しで行うべきです。

会社関係を招待するとしたら、地元(遠方)なら交通費は当然持たなければいけません。
宿泊が必要になるなら上司の分くらいは払わなければいけないと思います。ホテルの手配も必要です。

結婚式は親族のみで行うと言えば、招待されなくても不快には思わないでしょう。
ただし、相手の方と合わせる必要があります。
相手側が同僚や上司をどうしても招待したいのなら招待するしかありません。
自分の職業を無職にでもしない限り変だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー!!めちゃくちゃ参考になりました(^∀^)ノありがとうです

お礼日時:2012/01/24 13:46

冠婚葬祭のマナーとか常識とかはわかりませんが



最初からそれを言っておけばいいのではないでしょうか
「地元でするので身内だけでやりますので・・・」のような・・・・

上司は呼ばないが同僚とかは呼ぶってのであれば
「ご足労かけるのも申し訳ないので・・・・」って

私は自分の披露宴上司は一切呼びませんでした
そこまで親しくしてる上司もいなかったので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です!これで知識が一つ増えました(^O^)丁寧なご回答に感謝です

お礼日時:2012/01/24 13:47

いや、ホント言うとめでたいとはもちろん思うけど、祝儀包まにゃならんし、休み潰れるし、親戚などに対して失礼もできないから気を使うし、その他もろもろ。



まして、近くならともかくずいぶん離れたところは大変です。

そうは言っても、何も無しではプライドが許さないので、
丁寧に「結婚するので式にどうしても招待したいが、遠方の地元で式をあげるため、上司の負担が心配ですがどうでしょうか?」とお伺いを立てればいいです。上司が断りやすーい方向に持っていけば、遠方ゆえ来なくても大丈夫ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快なご回答ありがとうございます。悩み解決して嬉しいです(^O^)

お礼日時:2012/01/24 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!