
とても分かりにく説明になりそうなのですが、健康保険のことで質問させてください。
去年の12月に私の旦那が会社を退職し、代わりに私が1月から働いております。
無職になった旦那の健康保険と私の健康保険(私は3月から会社の健康保険に加入できるのでそれまでの間)をどうするのか検討した結果、国民健康保険よりも多少安く、さらには私の分も扶養者として継続できるということで、つい先日、前の会社の任意継続の手続きをしました。ところが、3月から私が加入予定の健康保険で旦那を扶養者にできるということで(無知すぎて本当にすみません。ここまでの内容もおかしな内容でしたらすいません…)、任意継続を取り消したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか…
ちなみに、昨日保険証と保険料の支払用紙が届いたのですが、1月分と2月分をまとめて2月10日までに支払わなくてはならず、車検とも重なり支払いが厳しい状況です。3月まで無保険でやり過ごすという事はできるのでしょうか…
わかりずらい内容で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>任意継続を取り消したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか…
2年間は取り消せないのが原則ですが、一度でも支払いをしないと強制的に取り消しになると聞きました。ですから、1月分と2月分を支払わなければ、継続したくても、取り消されてしまいます。
つまり、取り消したければ、保険料を払わなければ良いだけです。
>3月まで無保険でやり過ごすという事はできるのでしょうか…
できますが、病院に行かないか、行った場合には全額自己負担すれば良いだけです。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
間違っていたら、おめんなさい。
任意保険の継続は2年です。途中で解約は組合によってまちまちです。(できない場合もあります)
任意保険の継続と言っても、会社を退職した場合は会社との折半ではなくなりますので
通常は、高くなると思うのですが?
旦那さまを扶養にしたいということですが、昨年度の収入が多いと扶養はできないかも知れません。
(国民健康保険の場合です)
多分、2重払いになると思います。
旦那さまの扶養については、奥様の会社で旦那さまを扶養にできるか良く相談してみてください。
ご参考まで。
お返事ありがとうございました。会社に確認したところ、旦那を扶養に出来るとのことでした。安心しました。ありがとうございますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一日も未加入の日を無い様にす...
-
高額医療費について 来月の3月...
-
健康保険について
-
現在、私と妻の共働きで働いて...
-
現在の会社は今月いっぱいで退...
-
退職後の社会保険について
-
現在、妻が私立学校教職員共済...
-
3号被保険者と健康保険の任意継続
-
被扶養者だとニートだとばれて...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
会社の社会保険に加入したのに...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
協会けんぽ 間違って扶養にして...
-
子供の扶養に入るための条件て...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
社会保険の扶養について 健保組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
被扶養者だとニートだとばれて...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
3号被保険者と健康保険の任意継続
-
夫の扶養になり、健康保険を申...
-
世帯主が失業した。妻は国民年...
-
社会保険の任意継続について・・
-
任意継続保険だが、扶養に入り...
-
任意継続保険・国民健康保険に...
-
健康保険の任意継続(被扶養者...
-
夫が退職するので任意継続保険...
-
退職後の健康保険加入について
-
社保扶養・税扶養の収入とは?...
-
健康保険について
-
会社を辞めたらする手続きいろいろ
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
おすすめ情報