dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスケットボールのジャンプシュート、セットシュートの時、かかとを床に着けてジャンプした方がいいのでしょうか?

かかとを浮かすと膝が前に出て、お尻や太ももの筋肉が上手く働かず、ジャンプの力が弱くなるような気がします。
かかとを床に着けて、お尻を突き出し、重心をうしろに残すように打つ方がボールに力が伝わるのでしょうか?

現在シュートフォームを見直しており悩んでいます。

私は部活での経験が無く、基本が分かりません。
是非、お教えください。

A 回答 (2件)

たしかに、ただジャンプするときは、かかとを付けたほうが


ジャンプできるので良いのですが。

バスケの基本の形はトリプルスレットですよね。
その際には、かかとはつきません

なので、やや、前傾姿勢でヘッドアップしてシュートを打つことを
お勧めします。

重心を後ろにすると、打つ瞬間にリングと目の距離が離れますので
こちらもお勧めはできません。
(フェイドアウエイというのもありますが。。。最初からはできません)

こちらで、回答になりますかどうか。。

一緒に頑張りましょう(49歳でバスケやってる勘違いオヤジでした)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにトリプルスレッドの姿勢やミートの時など、かかとが付いたままでは動けないですよね。
やはりかかとは少し浮かせて打つことにします。

coach28さんも怪我に気をつけてバスケを楽しんでください。

お礼日時:2012/03/01 10:06

つま先に力を入れて打つと


ジャンプはしやすいんですが
全身の筋肉を使いきれません
ですがかかとをつけると
足だけに負担かかってしまいます
なので自分は全身の筋肉は
つかえないけれども
ジャンプはしやすい
つま先でシュートの方を
お勧めします

乱文失礼しました<(_ _)>
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かにかかとを着けると太ももに荷重がかかりますね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/01/28 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!