
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多分何か公式があるんだとは思いますが、手計算で解いてみましょう。
(文中、≒のところではある程度端数を丸めていますのでもっと正確に出したい時は
表計算ソフト等を使いましょう)
170の円周部分が60m/minで動いている(例えば170のプーリについている
ベルトの長さが60mだった場合、1分で1周)とすると、1分間に112.4016回転
すればいいことになりますね。
※0.17x3.14=0.5538(m)
60/0.5338≒112.4016(回転)
170と同軸の160も112.4016回転すれば良いのですから、160の円周に112.4016を
かけて、それを40のプーリの円周で割れば40のプーリの回転数が出ます。
※0.16x3.14x112.4016≒56.47(m)
0.04x3.14=0.1256(m)
56.47/0.1256≒449.6(回転)
40と同軸の140の回転数がわかったので、140の円周に回転数をかけ、それを50の
プーリの円周で割れば50のプーリの回転数が出ます。
※0.14x3.14x449.6≒197.644(m)
0.05x3.14=0.157(m)
197.644/0.157≒1258.88(回転)
ということで、だいたい1258.88回転/分で(スリップしなければ)目的の回転数に
達すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
DIAMETERという表記があるメジ...
-
エクセルで、重力加速度
-
円錐の展開図面を描きたい
-
ギヤ比とモーター回転数の計算
-
基礎問題精講 数学61番の(2)の...
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
円錐を斜めに切断しても卵型に...
-
弦長から弧長の求め方
-
円周率を何桁まで言える?
-
投影図の描き方
-
円柱の内容積の求め方
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円の半径が2倍になると面積と...
-
弧ABとは?
-
円周率は何桁まで言えますか?
-
3次元空間の軌跡の問題です。
-
おうぎ形の中心角の求め方
-
円周を等分するとはどういうこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、重力加速度
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円周率をルートすると(平方根)、
-
この図形の名前は...扇形?...
-
一周が360度で2π=360度...
-
弦長から弧長の求め方
-
円周にそったサイン曲線は描け...
-
弧ABとは?
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
バケツの展開図
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
円柱の内容積の求め方
-
ギヤ比とモーター回転数の計算
-
中2●数学で分からない問題があ...
-
円錐の側面積について。 面積を...
-
円の中心の求め方
-
円錐を表す陰関数を教えて下さい。
おすすめ情報