dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

著作権の疑問があります。
例えば、Yahooファイナンスの株価データは再配布が禁止されていますが、データをダウンロードするソフトは多く公開されています。
疑問は、どこまでならOKなのか?という点です。

1) ソフトを公開してユーザーが自分でダウンロードする
2) ウェブサイトにソフトを埋め込んで、ユーザーがボタンを押してダウンロードする
3) RIAやActiveXでソフトをローカルにダウンロードし、ダウンロードされたソフトをローカルで実行してダウンロードする(ユーザーが自分でボタンを押す)

理由も教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そもそも株価データが著作物であるかどうか検討しなくてはなりません。

日経平均株価も日経が著作権を持つなんて主張していますが、非常におかしな話です。著作物は「思想や感情」を「創作的」に表現していなければなりません。株価の数値そのものは思想や感情の表現ではない単なる事実のため、著作物ではなく、つまりは著作権は発生しません。
株価の表やグラフであれば、その表現によって別に著作権が発生している可能性はありますが。

winnyの無罪判決が最近ありましたね。直接配布はしていないため、ソフトを開発したことによって著作権侵害幇助を行なったかくらいしか問えません。まぁ、winnyとは違い、著作権侵害されているファイルをダウンロードする目的でないため、著作権侵害幇助は更に成立しにくいでしょうが。埋込みは実質的に再送信しているようなモンですけどねぇ。著作権法での定義を考えると難しい。裁判官が広く解釈したら、著作権侵害といえる可能性はなくもないですが。

ユーザー自身が使う分には私的使用目的のための複製ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>株価データが著作物であるかどうか
私もそれは思いました。
しかし、一般には勝手に再配布するとリスキーに思えたので質問した次第です。

基準が難しいですよね。
ActiveX(3)などは、一度ローカルにダウンロードして実行するので、原理的には(1)と変わらないですし。

お礼日時:2012/02/01 17:18

> 例えば、Yahooファイナンスの株価データは再配布が禁止されていますが、



再配布禁止ってのは、ダウンロードしたデータを、どこかにアップロードするなどして再度ダウンロード可能な状態にするなって話ですから、単にダウンロードなら1)~3)いずれも問題ないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイトに埋め込むのはどうかと思いましたが、法律的には恐らくOK(グレー)なんですね。

お礼日時:2012/02/01 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!