dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.パチンコでの収入は雑所得となり所得税を払う義務が
あると思うのですが、その収入の証明は何を持って行うのでしょうか?

メモ書き等しか頼るものが無いように思いますが...

2.後もうひとつ質問させてください。
例えば10年前にパチンコで年間1000万の儲けがあったとします。
所得税の時効は過ぎているので、税金は納めなくてよいと思いますが、
両親が死亡し(遺産額1億として)相続税を払う場合、
10年前の所得を証明するにはどうすれば良いのでしょうか?

単に無職で預金が増えていたら贈与として疑われると思うのですが..

特殊な質問でどうもすみません

A 回答 (3件)

1競馬と同じで申告です。

ちなみに雑所得じゃなくて一時所得です。

ひとつだけ間違いを正します。時効は援用しないとこないんだよ。

請求されたら払うか、苦情言うか。つまり、善意で成り立っているってこと。

2相続税の申告のときに遺産に入れておけば証明することはない。

相続税は申告課税だから。

この回答への補足

もう一度調べてみたら、一時所得の 時効は5-7年で合ってると思うのですが
違うのかな?

補足日時:2012/01/31 23:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

所得税の時効は5-7年と思っていたのですが違うのですね。
また、雑所得じゃなくて一時所得との事、いろいろ勉強になりました。

お礼日時:2012/01/31 22:55

自己申告制ですので、収入だと思うのであれば所得税を支払って下さい。



ただ、パチンコ・パチスロはどこまでが収入になり経費になるのか非常に難しい。投資額と払戻金を証明する書類を店側が出してくれるわけでもないし、店の言い分としては、お金は払い戻していなくただの景品交換と言うか、玉とメダルの貸出ですので・・・建前上儲けなんてでないんです。お客さんは玉とメダルを借りて設置してある台で遊戯して、その結果、同等価値のある景品と交換するだけ。

1円も利益は出ない。現金を玉やメダルに交換して、それを更に景品に交換しているだけなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

競馬などだったら馬券をコピーなどすれば証明は出来ると思うのですが
パチンコは本当に難しいですね。

もちろんわざわざ申告している人は雑誌でパチプロとして活躍している
ほんの数人なのでしょうけど、その人たちの申告はどんな感じなのか
興味があったので質問させてもらいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/31 23:00

1.パチンコでの収入は雑所得となり所得税を払う義務が


あると思うのですが、その収入の証明は何を持って行うのでしょうか?


 本人の自己申告です。ほとんど人は申告してないです。

2。
 証明できないが個人名義で預金などしておけば一般に個人の物として扱われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

競馬などだったら馬券をコピーなどすれば証明は出来ると思うのですが
パチンコは本当に難しいですね。

もちろんわざわざ申告している人は雑誌でパチプロとして活躍している
ほんの数人なのでしょうけど、その人たちの申告はどんな感じなのか
興味があったので質問させてもらいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/31 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!