dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚1年3カ月のものです(私、妻20代後半)。先日、妻が「実家で生活します」と置き手紙をして、家を出ていきました。

原因は、私が妻を叱った(暴言はあったと思いますが、暴力はしていません。)ことにあると思います。理由は、妻がたばこを隠れて吸っていたことと、それに対して謝らなかったことが主です。

妻は、家事も、パートですが仕事もきっちりしてくれる人でそこは非常に感謝しており、旅行もよく行ったりし、本当に愛しているのですが、傲慢なところがあり気になっていました。

たばこは、妻の家族も私も吸いません。妻がたばこを吸い始めたのは、5年くらい前に以前の職場でのストレスから吸い始めたようです。それ以降止めて、一年くらい前にまた吸い始めたようです。本数は、1日1~4本ですが、本数の問題では無いと思います。
子供のことを考えてるときに、たばこを吸っていたことは、裏切り行為としか思いません。しかも一年間も隠れて。

妻は薬学の資格を持っており、薬局で働いています。なので、たばこの害を知っているはずです。
子供が生まれにくくなること、生まれてきても、未熟児もしくは喘息など病気を持って生まれてくるリスクがあること。自分の体にも害しかないこと。

たばこを見つけて私が怒り、次の日、女性のための禁煙の本と、ニコレットガムを買ってきてあげたのですが、謝ることをしないので、さらに次の日、謝ることの大切さが書かれた本を買ってきました。
それでやっと分かったのか、謝ってくれましたが、次の日に、服を全てもって実家に帰ってしまいました。
仕事から帰るといなかったのですぐに実家に向かい、近くで妻の父親に電話しましたら、実家に帰ってきて泣いてばっかりでノイローゼみたいになっているとのことです。
落ち着いたら連絡をしてくれるということなので、今待っている状態です。

飛躍しますが、妻は謝れないだけでなく、ありがとうも挨拶もろくに言えないので、ケンカの際にその事も言いました。朝私が出勤のときにも起きてこないことも何も言ってないけど、普通ではないことも言いました。
また、妻はダンスが趣味で、昨年クラブにオールで行っていました。最初は嫌々許していたのですが、連絡をしてこないこと、月一回ですが頻度が増えてきたのでそのときも怒って止めてもらいました。

私の妻への制約や、言い方が悪かったのでしょうか?
私にも悪いことがあると思うのですが、いろいろと許してきた方だと思っています。
できれば修復したいと思っています。アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (30件中21~30件)

貴方の妻は、妻では無く娘じゃないですか?



娘が、子供を産んで子供が子供を育てる状態。

これでは、子が不幸です。

離婚するなら、早目にして失敗を繰り返さない事ですね。

貴方が選んだ人ですから、どうするかは貴方次第なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は離婚したいと思っておりません。
隠れ煙草は許せませんでしたが、それ以外にいいところが多いからです。
もし向こうが離婚を考えているといたら、私はどうすればよいのでしょうか・・・

お礼日時:2012/02/02 15:52

ちょっと残念な奥さんをもらっちゃったかな?



でも、間違いに気付かせるために本を買い与えるって……なんかイヤミっぽいかも?
せめて自分で読んで得た知識を、自分の言葉で(お前の為なんだから聞けみたいな態度じゃなくて)伝えてくれた方が嬉しかったかな……?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんと嫌味っぽいですね。
口で言うより、自分で考えてもらいたかったのでそうしましたが、逆効果でした・・

お礼日時:2012/02/02 15:50

どちらともに問題があるのではないてしょうか?




質問者様は 質問者様の中の知識常識で奥様を囲いはみ出したら口をだしたくなるのかな?


奥様は 奥様の考えで頑張ろうとしてるのに質問者様に認めてもらえない タバコの本や謝りの本など押し付けにしか感じないでしょう。


奥様はまだ心がけ未熟なのかなともおもいますが、基本的にお二人のソリが
合わないのでしょうね。


質問者様がよかれとおもってやることが 奥様の苦痛なのかな・・・だからタバコまた始めたのかな・・・。
頭ごなしにならず話し合うことですね。
早く実家に迎えに行ってください。

夫婦お互いにラブラブなときは、クラブを控えてと言われても従えるけど、気持ちが離れてきたらウザいに変わるからなあ。



うちは 元旦那がダメダメでひどい人でしたが、いつも思ってたのは、私はダメダメに思っていても他の女性と一緒になれば 彼のいい部分を引き出せるのではないのかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、どちらとも問題はあります。
隠れてたばこを吸っていたことが許せなかった。それに対しての怒り方が、妻のプライドを傷つけるやり方をした。これが私の反省すべき点だと思っています。

私の考えをはみ出したら口出ししたくはなりますが、
挨拶ができないことや、朝起きてこないことなどは、普段は何も思わないようにして何も言いません。ただ、大きいケンカのときに言ってしまうのです。
妻の親からの連絡待ちですが、迎えに行くべきでしょうか。

お礼日時:2012/02/02 15:47

奥様の悪い面が多々書かれていますが、どうしてそんな悪い方と


結婚したのでしょうか。
きっと、貴方が好きになったいい面があったことでしょう。

人間の性格には何でもふたつの面があります。
しっかりしている。 ⇔ 口うるさい。
冷静だ。       ⇔ 冷たい。
倹約家だ。     ⇔ ケチだ。
人は、片方の面だけで善し悪しを言いますが、必ず反対の面があり
それを忘れがちです。

貴方の奥様も、書かれたことの反対側にいい面があります。
例えば、
傲慢 ⇒ 自立心が高い
今回の相談は、この自立心の高さからきているのではと思われます。

タバコや謝罪の本を買って読ませる行為は、いたく彼女の自立心を
傷つけたことでしょう。
タバコやダンスについて、彼女が何故そういうものにのめり込むか会
話されていますでしょうか。全て、貴方の判断で良くないとの結論を出
していないでしょうか。

貴方が許してきたのは奥様の行動だけであり、奥様の心を許しては
いないのではないでしょうか。
奥様には貴方に言っていない心の深みがありそうです。
貴方にも奥様に言っていないことが多々あることでしょう。

今回の事件をきっかけに心の会話ができることを祈念しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自立心ですか。よい言葉ですね。そう考えるようにします。
しかし、自立心で、謝罪、感謝、挨拶ができないことはつながらないような気がしますが・・・
タバコが良くないのは私の考えだけなのでしょうか?世間一般にそうだと思っていますが。
すいません。ダンスが悪いとは言っておりません。
クラブにオールで行くことを、あまりよく思っていなかったのですが、始めは許しておりました。それをどう捉えたのか、朝まで連絡してこないし、行く頻度も増えてきたので、自分は嫌と思っていると話し合いをしたのです。
心を許すという意味がよく理解できませんので、しっかり考えます。

お礼日時:2012/02/02 15:34

禁煙を強要しているのでしょうか?


タバコを吸えないストレスで病気になっている人が年間にどのくらいいるか知っていますか?
自分は喫煙しませんが、妻は20年以上タバコを吸っていますが健康診断では常に正常値ですよ。

タバコは肺がんになるという医学常識ですが
マウスの実験も常識外の吸い方ならというデータもあるそうです。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou133d.htm

暴言と軽く書いていますが、暴言は心の傷になるので、
場合により暴力よりたちが悪いです。
一生許せないといって別れた知人も何人かいます。

大臣は何故、暴言で辞任しているかわかっていますか?
暴力しなければ良いと考えているなら間違いでしょう。

暴言については絶対に謝るべきです。
許してもらえるなんて思わないこと。

もし、あなたがお酒を飲むのだとしたら、それも身体に悪いですよね。
一生飲まないように奥さんに言われたら守れますか?

奥さんの好きな事を止めさせるなら、あなたも好きなことを止めるのが普通です。

一方的な押し付けとしか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タバコに対する意見の違いかもしれません。
肺がんもそうですが、考えていた子供のことに関してもタバコは害と思っています。
タバコのせいで、関係のない子供が病気になったらどうするのですか?
妻はタバコの害は多少なりとも知っていたはずです。止めようと思っていたとも言っていました。なのになぜ止めれないかというと、中毒か習慣化しているからです。

暴言と言いましても、yuusataさまが思われているようなほどではないつもりですが・・・それは相手がどう思ったかなので、何とも言えませんが・・・
反省すべきです。

お礼日時:2012/02/02 15:15

 「妻は謝れないだけでなく、ありがとうも挨拶もろくに言えないので、」とはかなりの困りものですね!


 お察しします。
 なお、文章からすると旦那のあなたから女性っぽい感覚が見えてきますね。愛情が豊かだからでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
謝れないこと、感謝や挨拶が言えないことは困っています。
普段は何も思わないようにしているのですが、大きいケンカの時に言ってしまうのです・・・
私が女性っぽいですか。女々しいところがあるかもしれません。

お礼日時:2012/02/02 15:07

 子どもが居ないなら、別れるのは今のウチだ。

子どもができたから、直るというモノではない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直らなければ受け入れるだけです。
タバコは許しがたいですが、いいところもいっぱいあるので、
私の中で別れる選択肢は、今はありません。
向こうがどう思っているかわかりませんが・・・

お礼日時:2012/02/02 15:04

あなたの理詰めで窮屈な態度、寛容さがないことに反発して冷却期間を持ちたいから実家へと逃げたのでしょうね。


ネチネチと言われてある意味”切れた”のでしょうね。もうすこし彼女の嗜好や行動、言動に対して肝要になれませんか?
あなたに本音を言えない、言うと怒られる、理解して貰えない、ウザイ、、、そんな所ですよ。
お互いに言いたいことを言える間柄、家庭を作る、、その気が無かったら、お先真っ暗です。 まずあなたが反省し謝罪する事から始める事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言わないとわからない人には、ちゃんと言う必要があるのではないでしょうか。
自分で気が付けば、やめたいと思いながら1年もたばこを吸い続けないと思いますが。

ネチネチという言い方は本当に私の悪いところだと思います。
私から謝るつもりですが、聞いてもらえるかどうか・・・

お礼日時:2012/02/02 15:01

宗教信仰にも似たあなたの考えと、吸いたい彼女の欲求。

まあ、夫婦としてそりが合わないってことだから、当然の結果ではないでしょうかね。

害があるとかないとか、科学的に医学的にどっちが正しいとか、そんな次元の問題ではないのですよ。そこにあなたが気づかない時点で、歩みよりは不可能でしょう。

修復したいなら、まずは、そういた狂信的、先鋭的な考えに凝り固まらないようにし、広く俯瞰的に物事を見て、相手も尊重、許容することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、凝り固まった意見で差別的と言われればそうかもしれませんが、女性の(特にこれから子供を産む女性)たばこはありえないと思っています。
妻も悪いと思いながら吸っていたとのことです。
そんなに吸いたいなら家で堂々と吸えばよいと言いましたが、もう止めると言っておりました。
それもそうなのですが、隠していたことも納得ができなかったのです。

自分なりに相手を尊重、許容していたつもりなのですが、
タバコばかりは許容できませんでしたので・・・

お礼日時:2012/02/02 14:43

あなたは何も悪くありません。

むしろ甘いくらいです。

嫁の育った環境が悪い 甘やかされて育ったんだと思います。

あなたが謝ることは何もありません。

そんなことで家出する嫁、そして受け入れる実家 両方アホです。

時代ですかねー 嫁ぐ意味がわかってない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうござます。
恐らく妻の実家は、ケンカの理由は知らないと思います。
自分がたばこを吸っていたことを実家に言わないで欲しいと言われていますので。

私も甘やかされて育ったのではないかと思っていますが、
妻の親は中立的な立場から見てくれると思っています。
今、親からの連絡待ちですが、どのように判断してもらえるか少し怖いです。

ただ、修復を希望しているので、こちらから謝ることから始める必要があると思っています。

お礼日時:2012/02/02 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!