
No.2
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
ちょっとした程度のリフォームでは、市役所に届け出る必要もありませんが、ふつうに「リフォーム」と言っているような程度の改装をした場合、市役所に届け出るべきであり、届けが出れば、市役所は評価額は上げます。
「増築」を黙って、届け出ないなんて言語道断、不届き至極。
ロフトを作ったりすると、平屋が二階建て扱いになって、増築扱いです。
二階建ては、課税上、三階建て扱いかな?(これは未確認)
もちろん、市役所に届け出れば固定資産税の評価額は上がりますし、新たな不動産を取得したことにもなります(自動的に県に知らせが行きます)。
ですから、届け出ないのは弁護の余地のない「脱税」です。固定資産税と、不動産取得税の脱税です。
でも、申告していない民家って、たくさんあります。
が、そういう民家の所有者も、会社が脱税したりすると、おおいに憤慨したり、会社を罵倒したりします。
不可解です。
逆に、私らの商売がらみだと、テナントが行った改装でも、つまり、大家は全然関係ないリフォームでも、大家の固定資産税が上がります。
テナントがやった改装ですから、改装部分の所有権はテナントにあり(取り壊して原状回復して退去する)、大家は全然関係ないのに、「不動産取得税」も大家にかかってきます。
ま、なんとか県に対して手続きしたり、テナントを説得したりして、私はテナントに転嫁することができましたが、泣く泣く負担させられている大家も多いのではないでしょうか。
大家がそれを負担すると、また税務処理が非常に難しいのです。
不動産取得税を払ったということは、なにか不動産を取得したはずなのですが、実際はなにも取得していないからです。
「内装を取得した」とでも、帳簿にウソを書くしかない。
ところが、代金は支出していない。
贈与ですか、じゃじゃ贈与税も払ってください、となる。
どこかで本格的に帳簿にウソを書くしかないのです。
法律が、帳簿にウソを書かせるようなことをしていいのでしょうか?
税金の世界は、摩訶不思議な世界です。
さらに逆に、減築の場合、価格は下がるはずなのですが、減築だけを届け出たら下げるのを拒否された経験もあります。
増築(大)と合わせて減築(小)も申請したら、減築分の減額を認めてもらえた(もちろん増築分は大幅アップ)という経験もあります。
はっきり言って、処理は気分次第、デタラメです。
評価額は、原則として、中を見て、増築やリフォームに使ってある材料などを判断基準として増額分を決定します。
が、入室などを拒まれた場合は、外側から推定して算定することになっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 不動産投資・投資信託 不動産の売買で相場の半分以下の価格での売買。 4 2023/05/23 17:05
- 固定資産税・不動産取得税 古家付き土地の処分について 4 2022/08/01 06:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投資セミナーの講師が脱税
-
請求書の代理発行は合法でしょうか
-
冬は休業になる仕事
-
給与が社長のポケットマネー と...
-
脱税になりますか
-
脱税している風俗で働いてる方...
-
脱税と告発
-
脱税しても、前科がつきにくい...
-
バイト先の営業行為を知らせた...
-
一円でも万引きは万引きと言い...
-
短期離職を繰り返して、いつか...
-
高額納税者を敬うべきか
-
道路を走らないディーゼル機器...
-
横領?プール金?どの扱い?
-
個人番号の使用により個人の金...
-
脱税している店に勤めています。
-
会社を告発
-
やりたい放題の経営者に思い知...
-
マイナンバー制で脱税は防げな...
-
給料明細にのらない給料のつい...
おすすめ情報