dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音を出してみたいと思って8800円でネットで買いましたが、
松脂をこすり付けても、塗れたように思えません。

発注時にはsteel弦製品とは思いませんでしたので、
塗り付けることができているかどうかの判定はどうするのかがわかりません。
弓で力をいれずにこすってみましたが音が出ません。
単に端から端まで押し付けてこすって行けば塗れておりますか。
弓のこすり方が間違っているせいですか。

次に、弦の張り方もお願いします。
初心者教本が付いておりますが、緊張させる程度が良くわかりませんので。
指導者に付くことは考えておりません・・・
まずは音を出してみたいだけなので。
慣れたらamazing graceだけ引けるようになることが目標です。

A 回答 (1件)

まず、基本的なことをお伺いしたいのですが、


松脂はもちろん弓の毛に塗っていますよね?

(馬鹿にしてるわけじゃないんですが、
スチール弦云々とおっしゃっているので、
質問文を読む限りでは弦に塗ってる?とも思いましたので、一応。)

弓の毛にちょっと回しながら端から端まで塗りつけて、
毛を指でなでた時に白い粉が指についてくるようであれば
塗れていると思って大丈夫だと思います。

弦の緊張の程度は、太い法の弦から
G(ソ)、D(レ)、A(ラ)、E(ミ)
になるように、です。
あんまり巻き過ぎると当然切れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弓に塗ってみましたが、
粘りつく類の感触が全然無くてスルスルと滑って行くったもので
おかしいなと思って指で少しなでて
(これが禁止であることは教本を後で読んで知りました)
確かめてみましたが、
摩擦感がしたり粘りつく感触がしたりしませんでしたので尋ねました。
お教えくださったことにより良くわかりました。
ありがとうございました。

それはさておき、昔友達などとのおしゃべりで
「羊の腸を松脂を塗った馬の毛でこする」と
よく冗談を言っておりましたので、
商品が届いたときにsteel弦であることを知った時は大変驚きました。
腸が張ってある製品は職業演奏家用に近い水準なのですね。

お礼日時:2012/02/04 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!