dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うっかり免許更新しそびれて、免許失効になりました。
6ヶ月以上1年未満で、仮免試験は免除されます。

教習所に行かず、免許センターで試験を受けるのは、学科はなんとかなるけど、技能はとても難しいとこちらで知りました。

そこで、学科は独学→免許センターで学科試験合格後、教習所で技能講習+技能試験を受ける…という流れでの免許取得は可能ですか?

またその場合、費用はどれくらいでしょうか。

免許センターで技能試験を合格する自信がないので、教習所で試験を受けたいけど、学科の講習を省きたいのです。

どうか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

妊婦で里帰りを控えてるのに教習所が多忙な時期なので、なんとか短期間で取得できないか、模索してます。

A 回答 (4件)

仮免許所持者として公認の教習所に入校するなら第2段階からの教習となるだけです。

それ以外は普通の教習と全く一緒です。時間とお金はかかりますが、一番確実な方法ではありますね。

お金はかけても良いけど、時間をかけたくないなら非公認の教習所に行って、何時間か基本を練習をして免許センターで学科、技能試験を受けるしかありません。比較的免許所持期間が短く、まだ基本動作を自然に出来そうだなっていう人向けでしょうか。免許センター受験用のプランなんてのもあったりしますし。

お金もかけたくない、時間もかけたくないなら、直接免許センターへいくしかありません。

センターの技能試験が厳しいと言われるのは、知らない道で余計な神経使ったり、採点基準の厳格さもあるでしょうが、基本過去免許を所持していた人しか受けませんから、自己流のクセが付いて(免許期間が長い人はなおさら)しまってる人が多く、ついつい基本動作から外れた運転をしてしまうからじゃないのかな?と思いますよ。

シミュレーションして、基本動作を思い出せ自然な流れが出来そうなら、とりあえず免許センター受験してみたらいかがですか?もし、不合格でも数千円の話ですし、無理そうかどうかはその時の感覚で決めても良いんじゃ無いですか?初めてじゃ無いのに、いきなり10万から20万の出費を決めるっていうのも、もったいないかなって思います。
    • good
    • 0

短期取得を目指して


一発試験でがんばったことがあります。

仮免は何とか3回目で合格しましたが、
本免は・・・2回落ちました。
学科は当然合格ですが・・・

で、次の年、仮免が切れないうちに
自動車学校で、とにかく速く!ということで
お願いして入校しました。
一日中学科やって、一日2回以上乗って
だいたい2週間で取得できました。

おっしゃる方向は可能ですが・・・
学科免除は無理です。
また。仮免まで持っているからと言って、
技能講習料をまけろ!とか言うのも無理でしょう?
=要するに認定校として最低限必要な講習を行う義務があるからですし
もちろん商売ということもあります。

場内のコース教習は免除してくれると思いますが、
その分値引きがあることはあまり期待はできません。

試しに、一度試験場でがんばってみたらどうですか?
    • good
    • 0

可能です。



ただ、順番が(^_^;

教習所で技能講習+技能試験を受ける、これが約30万円

その後、卒業証明書を持って
免許センターに行って
学科試験です、その後免許証の発行

教習所は毎日行けば2週間で終わりますよ
    • good
    • 0

出来ません。



短時間で取りたいのであれば、運転免許試験場で仮免許を取って、本免許を取るしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!