
No.8
- 回答日時:
「バージンパルプ紙」でしょうか。
エコロジー関係で、聞く言葉ですが、普段は、あまり見かけないですよね。
参考URL:http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=784
No.7
- 回答日時:
製紙会社に勤めています。
今まで再生紙の正式な反意語は?なんてことは考えた事も無かったですが・・・。
あえて、反意語にするなら#5さんの『非再生紙』でしょうね。
ちなみに『パルプ製紙』がかっこいいから採用!はいいのですが・・・。パルプには、
*木材から作られ、まだ一度も紙になったことがない『バージンパルプ』
*古紙から作られた『脱墨パルプ(再生パルプ)』
そう考えると紙は再生紙だろうとそうでなかろうと有る意味『パルプ製紙』なのでは?
おまけですが、パルプ製紙なる言葉を10年近く製紙業に携わっていますが、聞いたことないですよ。
#5さん、ごめんなさい。 m(_ _)m
なるほど、と思わせるご回答ありがとうございます。
「採用!」といいながら念のため締め切らないでおいてよかったです。
やはり「非再生紙」が良いようですね。
No.5
- 回答日時:
私どもの事業所内では単なる区別として、再生紙でないものを「非再生紙」あるいは「パルプ製紙」と称しております。
ご参考になれば幸いです。ご回答ありがとうございます。
実は翻訳をやっているのですが、再生紙でない紙、という意味では「非再生紙」が1番誤解のない、わかりやすい言葉のような気がしますが、「パルプ製紙」のほうを採用させていただきます。(かっこいいから)(^_^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切り抜きした後の雑誌の処分の仕方
-
リサイクルごみについてです。 ...
-
新聞回収について
-
イオンのリサイクルステーショ...
-
二重乖離って何ですか?
-
ボトムアップ処理・トップダウ...
-
交通事故の現場後始末
-
プロコン・ビジコンについて
-
缶詰のふた
-
泥土の処分について
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
-
拾得物・現金を受け取った店舗...
-
お茶殻はトイレに流してはいけ...
-
いつまでと判断しますか
-
灰汚水はなぜアルカリ性になるの?
-
「日本人はなぜアンダーヘアー...
-
町会費払ってません ゴミを出...
-
レジ袋有償化が 義務化だそうで...
-
なぜ着色ペットボトルは来年か...
-
日本はごみの収集を有料化にす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古紙と故紙の違い
-
切り抜きした後の雑誌の処分の仕方
-
「再生紙」の反対はなんて言い...
-
オフィスでミスコピーした紙の...
-
窓付き封筒のセロハンとグラシ...
-
牛乳パックをトイレットペーパ...
-
古紙回収業者は儲かっていますか?
-
SAVASのプロテインを飲んでるん...
-
紙リサイクルについて、体験談...
-
印刷した紙の処理について 部屋...
-
修正液で修正した紙のリサイクル
-
古新聞と、プラトレーについて!
-
イオンのリサイクルステーショ...
-
古紙回収時のホッチキスの扱い...
-
大量の紙をリサイクルしたいです
-
タウンページ(電話帳)の回収に...
-
紙パックのリサイクルマーク
-
内側がアルミコーティングの紙...
-
今後100年ダンボールとか古紙、...
-
配当通知のビニール付き封筒は...
おすすめ情報