dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一級建築士の資格をとるために大学に行こうと思うのですが、一級建築士の資格を取れば、すぐに一級建築士になれるのですか?
なにかで実務経験がいるとか書いていたよな記憶があるのですが、実務とは?
まったくわかないので教えてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

試験に合格して資格を取れば一級建築士です。


実務経験に関しては受験資格にj大卒で2年間の実務経験が必要になります。
(大学院卒の場合は院の部分が実務経験となり、卒業後すぐに受験資格があります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実務経験いるんですね。

お礼日時:2012/02/08 16:26

すこし厳しい言い方をしますが、1級建築士になるために学校に行くのではなく、建築の分野でもどのような仕事をしたいかをはっきり決めて、それに必要な資格として1級建築士を目指してしかるべき学校に行って下さい。



大学で建築又は土木の学科を出れば実務が2年で受験資格は出来ますので一番早いですが、

工業高校の建築課を出ても専門学校を出ても時間はかかりますが実務を積みながら資格は出来ます。

実務とは実際に建築関係の設計や工事等の仕事をしてその証明が必要です。


最初に言いました意味は、一級建築士の資格さえ取れば仕事があると思ってはいけません。

既に数10万人の建築士がおり、資格だけあっても技術もセンスも無い人は仕事がありません。

資格以前に人にはないセンスや知識や技術を身につける事が必要です。

資格を取る為の勉強も大変ですが、それだけではなく人生経験や雑学なども身につけるように励んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直、建築は詳しくないです。
たた好きなので、なりたいと思っています。

お礼日時:2012/02/08 16:19

知人の例です


土木課高卒で土建会社に勤務、独立を考えて建築士に挑戦しました
2級合格し土建屋で実務経験、一級を取りました、涙ぐましい努力です
大卒で一流建設会社勤務でも何回も挑戦している人が沢山います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高校も建築の学校に通いたかったです。

お礼日時:2012/02/08 16:21

受験にあたって実務経験が必要です


http://www.jaeic.or.jp/k-seidozenpan.htm#2
すなわち 実務経験のない人は受験すらできません

実務経験とは リンク先を参照ください
http://www.jaeic.or.jp/1k-annai.htm#2

この案内文章さえ、もしも理解できないのでしたら 一級建築士の合格は無理です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だったら、大学は卒業すれば資格がとれるというのは嘘なんですぬ。

お礼日時:2012/02/08 16:22

まず1級建築士の資格試験を受けるための受験資格がいります。


で、実務経験ってのは
「建築に関する実務として国土交通省令で定めるもの」
に値する職を、指定年積むということです。
2年の実務経験とあれば卒業してから2年建築関係の職(一部大学院も)に就く必要があります。

以下、「建築に関する実務として国土交通省令で定めるもの」

◎設計・工事監理に必要な知識・能力を得られる実務
建築物の設計(建築士法第21条に規定する設計をいう。)に関する実務
建築物の工事監理に関する実務
建築工事の指導監督に関する実務
次に掲げる工事の施工の技術上の管理に関する実務
イ 建築一式工事(建設業法別表第一に掲げる建築一式工事をいう。)
ロ 大工工事(建設業法別表第一に掲げる大工工事をいう。)
ハ 建築設備(建築基準法第2条第三号に規定する建築設備をいう。)の設置工事
建築基準法第18条の3第1項に規定する確認審査等に関する実務
消防長又は消防署長が建築基準法第93条第1項の規定によって同意を求められた場合に行う審査に関する実務
建築物の耐震診断(建築物の耐震改修の促進に関する法律第2条第1項に規定する耐震診断をいう。)に関する実務
大学院の課程(建築に関するものに限る。)において、建築物の設計又は工事監理に係る実践的な能力を培うことを目的として建築士事務所等で行う実務実習(インターンシップ)及びインターンシップに関連して必要となる科目の単位を所定の単位数(30単位以上又は15単位以上)修得した場合に実務の経験とみなされる2年又は1年の実務
(注1)
建築士等の補助として当該実務に携わるものを含む。
(注2)
「建築実務の経験」には、単なる写図工若しくは労務者としての経験又は単なる庶務、会計その他これらに類する事務に関する経験は含まない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だったら、大学出て就職できず、実務がつめなければ、終わりということでしょうか?

お礼日時:2012/02/08 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!