dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で「権利能力なき社団について論ぜよ」というテーマで
レポート(800字から1000字程度)を書けという課題が出ました。

この授業は法律を専攻していない
他の科の生徒向けの授業で、
パワーポイントを使っており、
教科書は使用していません。

先生は授業でこれについて少し触れただけで
それ以上言及しなかったので
大変恥ずかしい話ではありますが
まさかこれが課題になるとは思わず、
まったく手つかずでいままで過ごしてきました。


権利能力なき社団について
ネットで調べたところ

「社団(団体)として実質をそなえていながら、法令上の要件を満たさないために法人
としての登記ができないか、これを行っていないために法人格を有しない社団」

とありました。
(ウィキペディア参照ですがほかのサイトも似たような感じでした)

しかし調べれば調べるほど、
難しい言葉や表現が多く、
どんな事柄を選んでレポートを書けばいいのかが
わからなくなってしまいました。


そこで、権利能力なき社団について書くには

・どのようなことに触れて書けばいいのか
 →このことには必ず触れたほうがいい
   この事柄については書くべき
   などということがあれば

・どういう順番で権利能力なき社団について説明すれば
わかりやすいレポートになるか

ということが伺えればと思っております


800字をどのようにまとめるか、
情報が多く、法律関係にまったく無知な私には
難問です。

また任意団体(?)というものと
混同してしまって、
なかなかうまくいかず悩んでおります。

わたしの勉強不足と理解力のなさが
招いているものであるのは重々承知しておりますが
もしこの分野に詳しい方がいらっしゃいましたら
こんな私にもわかりやすくご指導いただけないかと
思っております。


厚かましいお願いではありますが
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

これは「権利能力」と言うことと「社団」と言うことを、分けて考える必要があると思います。


それで、それが「ない」ものとは何か、と言うことだと思います。
「権利能力」と言うのは、権利や義務を持っている「人」や「法人」です。
「人」は生まれると同時に権利義務をもっています。
生まれなくて「胎児」も一定の権利はあります。
また「人」でも法律上の制限もあります。
まず、それらを民法他で調べて下さい。
次に「法人」ですが、これは、法律が「人」と同じように権利義務を持たせた団体です。
その「法律が」と言う点が難しいですが、原則は登記の必要がありますが、民事訴訟法では、複数の者の団体で構成され、定款など決まり事があり、代表者がおり、1年に1度以上決算報告があり・・・と言うような書類があれば、例え、登記がなくても訴えができるようになっています。
つまり「権利能力がある。」とされています。
以上で「それらがない。」ことについてですから、まず「人」のうち、制限を受けている者とはどんな人か、次の「法人(社団)」は登記があれば法人格はありますから「権利能力」あります。
だから、これは除外し、そうしますと、先のように定款のない団体であったり、代表者が居ても、収支がよくわからない団体は法人でもないし社団でもないので、「権利能力はない。」と言うことができます。
なお、法人も社団と財団があります。これも調べて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

tk-kubota様に言われ、
一度「権利能力」について調べてみました。

権利や義務を負うというのに
こういった取り決めがあるとは知らず
驚きです。

わかりやすく説明してくださったおかげで
どういうものに「権利能力があり」
どういうものに「権利能力がないか」
無知な私にもなんとか理解することができました。

tk-kubota様に言われたことを参考に
もう一度調べてみたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 16:26

授業名(講義名)は一般教養の「法律」?


それとも「民事訴訟法」とか「債権法」とか「税法」みたいな感じでしょうか?

800~1000字なので基本的に抑える部分は、
1:権利能力なき社団とはどんなものか
2:成立要件
3:問題点(訴訟できるのか? 判決の効力は社団(法人)に及ぶのか、構成員(個人)に及ぶのか。財産権の問題等)
4:私見

評価ポイント
法律のレポートならば判例を用いると良い。(重要)
民事訴訟法29条は使うべき。(重要)
問題点に対する私見には正解がないので、判例に逆らってもかまわない。(判例を乗せた上で、持論を述べるならば良し。判例も載せずに持論を述べるのは×)

Wikiを1000字以内にまとめればOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「身近な民法を学ぶ」という授業です。

教授は「権利能力なき社団」は
サークルや学会、町内会のようなものです」
と言っただけで、あとは説明せずだったので

確かに聞く分には身近ではありますが
調べれば調べるほどに情報ばかりが増えて
しかも教授からの説明がないため、
どこまで言及して書けばいいかわからず
悩んでおりました。

しかしkqueen44様にわかりやすく
教えてもらったおかげで、
情報を整理して書けそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!