dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北陸地方に住んでいます。
去年の秋に、今まで鉢で育てていたカボスを家の東側に地植えしました。
カボスは、結構寒さに強いと聞いたのですが、本当のところどうなのでしょうか。
こちらの冬は、1、2月は0℃前後の日々が続き、積雪は平均30cmくらいです。
木は高さが50cm位で、枝をひもでグルグルとまとめていて、現在、雪に埋まっています。
無事に育つのか心配しています。
もし北国で、柚子類を庭植えで育てていている方がおられましたら、冬場の管理の仕方、
栽培状況などを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です。


私が紹介したものは、柚子で40年以上、レモンで20年以上のものと思われます。
それ以前よりあったように記憶していますので。

冬場の管理ですが、小さいうちは枝をひとまとめにして添え木に括り付ける、大きくなってきたら不織布等で包むようにしてやるのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり時間がかかるようですね。
のんびり気長にガンバリマス。
色々教えていただき大変ありがとうございました。(^_^)/~

お礼日時:2012/02/13 17:53

カボスではないですが。


1)ユズ
  新潟県柏崎市(積雪1m位になります)でユズを育てています。
  樹高3m位で、冬にはコモと添え木で雪囲いをしています。
  樹木は大きくないため、秋には数十個ですが果実が収穫できます。
2)レモン
  新潟市郊外(積雪は30cm以下)でレモンを育てています。
  樹高4m位で、上部はビニールで覆っています。・・直接雪には当たりません。
  ビニールハウスの様式ですが手前と奥の2方が開いており、暖房・保温は一切ありません。
  秋には200個程度の果実が収穫できます。

この回答への補足

お聞きしたいのですが。
ユズとレモンですが、植えられてから何年くらいになりますか。
「桃栗三年柿八年、柚子は九年」とか聞いたことがあります。
やはり、このくらいの大きさに育つには10年近くかかるのでしょうか。

補足日時:2012/02/13 15:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栽培状況を教えていただきありがとうございました。
雪囲いをしっかりとしたほうが良い結果になりそうですね。

ユズは、上手く育てば3m位にもなるのですか。(゜o゜)
私はレモンも鉢植えで育てていますが、レモンは屋外では無理だと
思っていたので、話をお聞きして驚きました。(゜o゜)
上手く条件を整えてあげれば、新潟でもレモンがたくさん収穫できる
のですね。(゜o゜)

お礼日時:2012/02/13 14:59

福井県敦賀市が温州ミカンの栽培北限地だそうです。

カボスは温州ミカンよりも
耐寒性が強いそうですが-6度が3回以内、-7度以下だとダメみたいです。
http://www.kudamono200.or.jp/JFF/hinsyu/tokusank …

富山県砺波市では柚子栽培が行われていますのでカボス君を地植えの場合は
北風が当たらない場所なら大丈夫かもしれませんね・・・。

ちなみに田舎(福井県平野部)の畑に柑橘苗(ポメロ:文旦)を植えたら
冬の間に枯れました。京都市内の最低気温-4度には耐えたのですが冬の寒さと風には
耐えられなかったようですorz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトを教えていただきありがとうございました。
風を防ぐよう工夫して見ます。
富山で柚子栽培が行われていること初めて知りました。(゜o゜)

子どもの頃、こちらで販売していて好きだった「缶ジュース」のこと
を思い出し、カボスを育て始めました。(笑)
大分から果実を何度か取り寄せたこともありますが、自分で栽培
したら、上手くいけば「大収穫?」と、目論んでいるのです。(^^)v

お礼日時:2012/02/12 23:46

こんにちは



北のほうでも育てている方がいるようですので
http://fmdantyou.blog76.fc2.com/blog-entry-3.html
ハウス栽培が盛んのようですので
冬場はビニールを掛けてあげるほうが良いと思います
簡易のハウスとかもホームセンターにありますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトを教えていただきありがとうございました。
励みになります。(^^)
冬場はビニールを掛けてあげたほうが良いのですね。
樹木専用のビニールとかあるのかなぁ。
ホームセンターを覗いて見ます。

お礼日時:2012/02/12 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!